最終更新:

37
Comment

【1504490】IHに変えた人いますか?

投稿者: 考え中   (ID:HcHYmaJXBwk) 投稿日時:2009年 11月 13日 18:00

この度、キッチンをリフォームしようと思います。
思い切ってIHに変えたいのですが
IHをお使いの方 やはり使い勝手いいですか?
うちは、マンションのためオール電化にはかえられません。
光熱費が心配なのですが、なんとか?っという機械をつけたら
電気代が安くなると言っている人がいましたが、
その方は、戸建てのためオール電化に変えているので
それ以上詳しいことはわからないそうです。
ご存じの方がおられたら教えてくださいませんか よろしくお願いします。
それと、キッチンの流しなんですが、今は引き出し型が主流のようですが、開き扉より引き出しの方が使いやすいですか?
台所が狭いんですが、引き出しにするとかえって後ろのスペースがなくなって不便でしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1504758】 投稿者: 私も心配・・・  (ID:i8k38.mxfws) 投稿日時:2009年 11月 13日 21:09

    IH、躊躇している原因に電磁波の心配があります。
    健康な人でも個人差があり、体調が悪くなる人もいるとの話も聞きました。
    敏感な人とそうでない人がいるそうで。(整体の先生より)

    ただ、高齢となった実家の親の事考えると、ガスコンロより安全かな~とも思ったり。

    余談ですが、あの東京スカイツリー
    強力な電磁波を発生するので、見える位置に住んでいる人々への影響が心配らしいですね。

    電磁波の長期的な影響が分からない今の段階では、
    ある程度、慎重になる必要もあるかもしれません
    (でも、綺麗なコンロには憧れるけど・・・)

  2. 【1504824】 投稿者: 電磁波は恐い  (ID:2M.ZWdFzBTU) 投稿日時:2009年 11月 13日 21:48

    住宅関係の仕事をしていた母が、繰り返し
    「IHは絶対だめ!電磁波を甘くみたらだめ。
    欧米ではIHは使われていない(ヨーロッパのは電熱器)」
    と言っているので、私も家を新築した際、ガスコンロにしました。

    でもママ友達は「今更この年で電磁波で病気になっても
    もういいわ」と使っています。
    でも子どもには使ってほしくありません。

    電磁波は電機メーカーさんが相当おさえているのか、
    全然話題になりませんよね。知っている人が自分で
    身を守るしかないと思います。

  3. 【1504846】 投稿者: マナティ  (ID:26Od1ZKpvvs) 投稿日時:2009年 11月 13日 21:59

    家を建てる時にIHにしました。
    主人がオール電化にしたいといいだしまして・・・
    私は心配性なので、電磁波のことも調べました。
    体への影響がどのようなものであるかは、わかりません。
    ですが、私なりに納得してgo サインを出しました。
    だって、キッチンに一番いるのは私ですもの!!
    長所を書かれている方たちも、電磁波のことは納得して購入されている方も多いと思いますよ。
    こちらのスレにもありますように、IHにする時にだれかしら「電磁波」という言葉を口にしますもの。
    スレ主様もその点納得されてから、購入されるほうが、後悔がありませんね。
    リフォーム、楽しみですね(^^)

  4. 【1507475】 投稿者: IHだけど  (ID:RCNwLMI57cM) 投稿日時:2009年 11月 16日 08:56

    我が家は、引越しに伴いガスからIHになりました(選択の余地なし)。
    最初、お料理の加減に慣れるまで時間がかかりました。
    私はそれほど料理好きでないので我慢できますが、
    お料理大好きならば、ガスを選択したほうが良いと思います。

    IHの火力はある程度強いですが、ガスに特有の上昇熱風による加熱が無いため、
    接地面の加熱中心で、炒め物など、効率が悪い気がします。
    逆に、この上昇熱風が無いので、換気扇がガスに比べきれいに保たれます。
    IHの健康被害については、個々それぞれに考えがあると思いますので、
    事前によく検討してください。


    引き出し収納ですが、慣れると意外に便利です。
    かがまなくても、収納物が取り出せるのはとても楽だと思います。
    そして、開ければ一目で物を見つけることができるのは利点です。
    ただ、見やすく、使いやすくするには、収納術研究も必要です。


    「後ろのスペース」の意味が良く分かりませんが、
    引き出すためには、すっきりしたキッチンで無いといけません。
    ゴミ箱も小型のものを使用しています。
    向かい合わせにある炊飯器のスライドを引き出すと、
    引き出しを開けるのは窮屈に感じます。
    あと、複数の人が同時に作業する時は不便に感じます。
    大型の引き出しなので、引き出す時に作業を中断してもらわないといけません。
    私は今度選ぶとしても、引き出し形を選びます。

  5. 【2050175】 投稿者: 迷っています。  (ID:UwjanRu8Q/6) 投稿日時:2011年 03月 08日 10:13

    コンロの買い替えで、IHにしようか、ガスにしようか、迷っています。
    電磁波は現在(2011年)の製品はどうなのでしょうか。
    メーカーのパンフレットには(あたりまえですが)電磁波の心配の事に付いて書かれてはいませんね。

  6. 【2050186】 投稿者: わん  (ID:66rvuWNbwKM) 投稿日時:2011年 03月 08日 10:21

    お子さんをお留守番させるようになるとIHの方が安心ですし、
    これから自分も年を取って火の扱いにも注意しなくてはならなくなるので
    IHをオススメします。

  7. 【2051523】 投稿者: TWO  (ID:BnKJvF200p.) 投稿日時:2011年 03月 09日 10:02

    IHお薦めです。
    あっという間にお湯が沸きます。
    チャーハンも具材を追加しても、お鍋が冷えないので、
    パラパラに仕上がります。

    欠点は使えないお鍋があるくらいでしょうか。

    ここ何年かで、すごく進化してるようです!(^^)!

  8. 【2051799】 投稿者: 迷っています。  (ID:UwjanRu8Q/6) 投稿日時:2011年 03月 09日 13:40

    やはりIHおすすめなんですよね!
    ネックはやはり電磁波のことなんです。
    現在50歳チョイ前で、とりあえずガスにしておいて、60代になったら、次回買い替え(10〜15年後くらいかな)にIHにという考えも持っていて。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す