最終更新:

37
Comment

【1504490】IHに変えた人いますか?

投稿者: 考え中   (ID:HcHYmaJXBwk) 投稿日時:2009年 11月 13日 18:00

この度、キッチンをリフォームしようと思います。
思い切ってIHに変えたいのですが
IHをお使いの方 やはり使い勝手いいですか?
うちは、マンションのためオール電化にはかえられません。
光熱費が心配なのですが、なんとか?っという機械をつけたら
電気代が安くなると言っている人がいましたが、
その方は、戸建てのためオール電化に変えているので
それ以上詳しいことはわからないそうです。
ご存じの方がおられたら教えてくださいませんか よろしくお願いします。
それと、キッチンの流しなんですが、今は引き出し型が主流のようですが、開き扉より引き出しの方が使いやすいですか?
台所が狭いんですが、引き出しにするとかえって後ろのスペースがなくなって不便でしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2053289】 投稿者: 使ってみても、ガス派です  (ID:GCBE2N/nXWc) 投稿日時:2011年 03月 10日 17:05

    いえいえ、いますよ~(笑)
    前の前のマンションのときにオール電化でしたが、私には合いませんでした。

    ほかのこともあって、1年半ほどで近くのマンションに移りましたが、
    買い替えを決断した理由のひとつでもあるぐらいです。

    今はガスでもてんぷらのときの温度調整などが自動でできますし、自動消火機能もあります。
    そういった機能は必須ですから、火さえあればとは思っていませんが、
    やっぱりガス派です。

    ただ好みですから、気持ちが傾いているスレ主さんに、わざわざガスを推さないだけです。

  2. 【2053346】 投稿者: はるみ  (ID:/X/zLAke1Tg) 投稿日時:2011年 03月 10日 17:51

    ガス派の人は、最初からIHを選ばないのではないですか?
    使ったことがないから便利さが分からないのよ、と言われればそうかもしれませんが、
    IHにしようという考えが念頭にありません。
    我が家はダッチオーブンを使うので、今後ともIHにはしないと思います。
    それに火がある生活って好きです。
    薪ストーブが欲しいくらいです。

  3. 【2053365】 投稿者: そもそも・・・  (ID:zB0ULdnE3ks) 投稿日時:2011年 03月 10日 18:07

    炎が好き、という方の気持ちもわかります。
    心まであたたまって癒されますよね。

    でも料理中の着衣着火でなくなる方が、
    毎年100人を超えることをご存じですか。
    お年寄りのいらっしゃるご家庭には特に
    炎のないオール電化生活が安全だと思います。

    火災保険の掛け金も安くなるそうですよ。

    最新型の高級ガステーブルでも
    五徳からは逃げられません。
    五徳の掃除にかかる時間と手間、洗剤、お湯、たわし、手荒れ・・・
    IHならすべて不要になります。

  4. 【2053508】 投稿者: ガスが懐かしい  (ID:oYTAO.J2XeI) 投稿日時:2011年 03月 10日 20:11

    使ってみてもガス派ですさん、はるみさん、
    分かります~!

     オール電化のイベントなどでは陳健一さんを招んで実践してもらったりしているのに、
    テレビの料理番組では・・・・陳さんやっぱりガスではないですか!!・・・なんだかだまされたような気持ちになりました。
    他の料理人でもIHの人、あまり見ないですよね。

     確かに火があると暖かいですよね。冬の朝などはよくガスコンロ全開にして暖を取ったりしてました。(ロシア人に聞いた方法です(笑))

     最近はガス台の性能も上がっているようですし、だいぶ掃除も楽になってるようだし、タイマー機能や温度調節もできて、ずいぶん便利になってますしね。

     まあ我が家はそもそもガスを引いてないので今更ガスには戻れないのですが・・・(^^;)。

     もちろん「そもそも」さんがおっしゃるように、安全性で考えれば火がないほうがいいでしょう。ただしなべの中身やフライパンの中身はもちろん熱いものがあるので過信は禁物ですが、火が衣服に燃え移るようなことはないですよね。

     年をとったらIHの方がいいかもしれません。



     スレ主さんはマンションなのであれば、一度IHを使って見られてはどうでしょう?それで合わなければ戻ればよいでしょうし。 

  5. 【2053537】 投稿者: はるみ  (ID:/X/zLAke1Tg) 投稿日時:2011年 03月 10日 20:30

    まだ心配するほど年寄りでもないので、我が家は当分ガスでいきます。
    価値観はいろいろですからね。
    IHは楽だし、時代の趨勢かもしれませんが、楽じゃなくてもガスがいいのです。

  6. 【2053635】 投稿者: そもそも・・・  (ID:zB0ULdnE3ks) 投稿日時:2011年 03月 10日 21:51

    そうですね。
    あえて楽でない方を選ぶという方もいらっしゃると思います。

    IHについて誤解されている方も多いのですが
    IHの良さをちゃんとわかった上で
    やっぱりガス、炎があるほうがいい、というのは
    全然ありだと思いますよ。

    実はわたしも、
    圧力なべが便利なのはわかってるけど長時間ことこと煮込みたい、
    コーヒーメーカーもいいけれど1杯ずつドリップしたい、
    ミシンだと早いけどチクチク手縫いしたい・・・
    そんなこだわりと似ているのかもしれませんね。

  7. 【2053950】 投稿者: 迷っています。  (ID:UwjanRu8Q/6) 投稿日時:2011年 03月 11日 07:40

    いろいろな意見を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
    IHは便利なだけでなく、意外と扱いにくい所もあるんだなというのがわかりましたし、(慣れてしまえば気にならないのかもしれませんが)
    私は電磁波がポイントで悩んでいたのですが、とりあえず今回はガスコンロに決めました。
    電磁波の事、ネットで色々書かれておりました。コンロは上面からがいちばん出ているらしいですが、まさかヘルメットして料理するわけにもいかないし、エプロンもなんだか、いかつい感じでした。
    そんな事を気にするようだったら、やはり私にはガスが向いているんだなと感じました。
    また今回の事で、コンロ以外でも電磁波は電車などにもすごい量が発生しているんだとか、気づかないうちに浴びているんだなあと実感しました。
    電子カーペットなんて、毎日お世話になっていますし。。。
    早くそういう心配のないIHコンロが開発されるといいなと思いました。

  8. 【2053992】 投稿者: 両方持ってるよ  (ID:G.dAyrHQs5I) 投稿日時:2011年 03月 11日 08:36

    両方使ってます。
    ガスの方が使い勝手が良いです。
    料理も冷めにくい様な気がします。

    電気の良いところは火が出ないので安全。
    掃除が楽である。

    私はガス派です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す