最終更新:

88
Comment

【2031862】マンションの高い階層の住み心地

投稿者: 高いところが好き   (ID:i4BhXlTUVVY) 投稿日時:2011年 02月 22日 11:17

マンション購入を考えています
超高層というほどではないのですが、
私たちにとっては高いところです(14階)
私は見晴らしが良く気に入っていますが
夫が高所恐怖症のようです
住みだしてから何年も経って
弊害ってでてきたりしますか?
夫も他の条件は気に入っています
ちなみに他の階には同じ間取りがありません

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【2040824】 投稿者: どうして絡むの?  (ID:JWqb4JHbCjo) 投稿日時:2011年 03月 01日 09:27

    マンションがいいか、一軒家がいいかは人それぞれでしょう。
    価値観や生活スタイル、何を重視するのかで 違ってきますしね。
    どこに住んでも メリットもデメリットも あるのは 当たり前。
    たまたま、自分で住んでみて いいな~と素直に思ったから
    書いただけでは?
    ダメなの?
    思いついたことをコメントしているだけなのに、デメリットをあげろ
    とか、管理費を払っているから快適で当然とか、管理費は いくらかとか。

    情報の中からスレ主さんが取捨選択して ご自分で考えるんじゃないかしら?

    優先順位を 何にするかも 人それぞれでしょう?
    お金の価値観も それぞれ。
    お金を払っても 快適な生活をしたい人、お金の出費は気にならない人も
    います。

    逆に コストパフォ-マンスが 一番に気になる人もいる。
    損をするのは もったいないから 管理費なんかに とられるのは嫌。
    高い お金を払うんだったら快適なのは当然。
    でも、そこまで払う必要はないと思う人。

    それぞれが 自分の経済状態や価値観やライフスタイルと 照らし合わせて
    選択するんだから いいんじゃないの?
    別に 各人が思いつくことを自由に書いて。
    そんなに 難癖つけたら、みんな情報を出しませんよ。

    タワマンと書いて機嫌が悪くなるって、よくわからないですけど。
    あえて嫌悪感を 公言する必要もないでしょう。
    ヤッカミかしら。コワいですね。
    マンションがいいと思う人。一軒家がいいと思う人。
    それぞれが好きな場所に住めばいいんじゃない?
    感じ方も個人で違うしね。

    マンションで閉塞感があるというのは、住んでいる広さにもよりますよね。
    狭いマンションだと閉塞感を感じるし、
    広いマンションだと それほど気になりません。
    ただ 地面に接して暮らしているのとは やはり違いますよね。
    庭がある家というのは やはり人間にとって自然だし、穏やかな気持ちに
    なれるものだとは思いますよ。

    子供が小さい頃は、一軒家に住んでいたので、庭で遊んだりしました。
    庭で 思いついたら すぐに なわとびをしたり、バドミントンをしたり、
    冬には雪だるまを作ったり、緑道で一輪車をしたりと 豊かに過ごすことが
    できたので、子育てが そういう環境で出来たことは よかったと思っています。
    犬の散歩にも いい環境でしたしね。
    もし、マンションだったら のびのびと子育てできなかったかもしれません。
    高層階だったら、公園まで わざわざ行くのも億劫ですし、親もついていくのも
    面倒です。
    庭先だったら 勝手に遊ばせても いいですが。

    でも、子供が大きくなり、学校も忙しくなり、外遊びもしなくなりました。
    そうすると、通学、通勤に便利な環境が大事に なりました。
    通学に時間をかけるのは 時間がもったいないし。
    そこでアクセスのいいマンションにしました。
    学校にも歩いて通えるし、塾も徒歩圏内。買い物も便利。病院も沢山あります。
    今は この生活が 気にいっています。

    子供の年齢、その時の生活スタイルによって、求めるものが違ってくるのでは
    ないですか?
    私は そうでした。

    だから結論など 出ません。
    それぞれ違うのだから。

    自分の価値観で 選択すればいいこと。
    沢山の情報の中から 選べばいいのです。

    都会のマンションのデメリットは もちろん ありますよ。
    自然とふれあえないこと。
    人工的で人間の生活としては不自然なこと。
    高い管理費もかかりますね。

    便利さを取るか、自然な生活を取るかは 個人の選択だと思います。

  2. 【2040857】 投稿者: 追加  (ID:JWqb4JHbCjo) 投稿日時:2011年 03月 01日 09:48

    論点は 高層階に ついてでしたね。
    ずれてしまってごめんなさい。

    高層階は夜景は綺麗ですが、下に下りるのは たしかに面倒です。
    健康面の影響については よくわかりません。
    我が家は 元々が みんな丈夫なので(笑)
    でも、たしかに不自然な生活なので、健康にいいとも 言えないかもしれませんね。
    ご心配なら低層階で探されてもいいのでは?
    高層階の住民も特に体調が悪いとは聞いたことはないですが、個人によって感じ方が
    違うので、こればっかりは なんとも言えません。
    マンションの高層階に住んでいる知人とかいれば、遊びに行ってみるといいですよ。

  3. 【2040867】 投稿者: 高層階  (ID:CQK3Ffneh9c) 投稿日時:2011年 03月 01日 09:56

    スレ主さんの場合はご主人が高所恐怖症なので通常とは違ってまた難しいですよね。

  4. 【2040947】 投稿者: ふと、、、  (ID:7l0b60OD5Yk) 投稿日時:2011年 03月 01日 11:13

    書き方が悪かったのならごめんなさい。
    そこまでお怒りにならなくても。
    「 興味があります」と書いただけで、立地や間取りや管理費全てを答えて欲しいとは書いていません。

    それに、妬みなんてありません。

    100平米を超える広い分譲マンションに住んでいて、そこを売り、100坪ほどの土地に建築家に依頼して一戸建てを購入。
    バス停は徒歩1分、スーパー、銀行、郵便局、病院、学校、駅、全て徒歩圏内。便利だけれども静かな住宅地に住んでいます。ローンもほとんどなし。
    家にも立地にも十分満足しているので。

    ただ、コンシェルジュのいるタワーマンションは未経験なので、それだけ長文で何度も投稿されるほど快適な生活をするのにどれくらいの管理費がかかるのか、興味があっただけです。単なる興味です。
    お金の価値観はそれぞれ。理解してますし、コンシェルジュ、いいじゃないですか。

    タワーマンションを略すのが嫌だと公言したのが不愉快でしたらごめんなさい。ただ、(タワマンと書くのが何となくいや)と書いたつもりですけれど…。自分が書くのが嫌なだけで、他の方が略されようと、別に構いませんよ。


    それこそ、各自がそれぞれ思ったこと書けばいいとおっしゃるなら、これもありなのでは?

  5. 【2041048】 投稿者: スレ主さんはどこへ  (ID:o8uAvfM/l7.) 投稿日時:2011年 03月 01日 12:40

    こんなにも皆さんが書き込みをしてくださっているのに
    のぞかれていないのでしょうか?

    家族の中に高いところが苦手な人がいたら、高層は避けたほうがいいと
    思います。
    動物嫌いな人がいたらペットを飼うのをためらいますよね。
    もしかしたら好きになるかもしれないけど、恐怖心のほうが
    勝るかもしれないし。
    帰宅してホッとできる自宅が一番です。

  6. 【2041180】 投稿者: にゃは  (ID:p6blaAPGg2g) 投稿日時:2011年 03月 01日 15:05

    >100平米を超える広い分譲マンションに住んでいて、そこを売り、
    >100坪ほどの土地に建築家に依頼して一戸建てを購入。
    なんて、わざわざ書き込まずにはいられないなんて、
    コノヒト、ほんとに半端に勝気でお人よしさんですね。
    小競り合いのいい流れを作るレスでgood job!

  7. 【2042070】 投稿者: あの…  (ID:kXqKBNSklIg) 投稿日時:2011年 03月 02日 07:27

    スレ主さんが出て来なくなっちゃいましたね。

    スレ主さんが心配されていた高所恐怖症のお話がなくなっちゃったから、ですよね。
    多分、虫やお洗濯物については心配されていないのでは?
    違う話題で盛り上がってませんか?

  8. 【2042256】 投稿者: 論点  (ID:d8X.ZA095Yo) 投稿日時:2011年 03月 02日 10:12

    スレ主様は、「高所恐怖症」についてと「長期的に見た健康上の影響」について知りたいと言われていますよね。

    「高所恐怖症」については、程度の差はあるでしょうが、精神的な疾患の一つでしょう。
    喘息の持病のある人が幹線道路沿いに住むと症状が出やすいように、高い所に住むと症状が出てしまうのではないかと心配します。

    皆様が言われているように、ご友人で高層階へ住まれている方のところに訪問されたり、賃貸で住まれてみたり、あるいは高層ホテルで二三日過ごして見るのもよいのではないかと思います。

    自宅は何より寛ぐところ。ご主人が寛げなかったら悲しいですよね。
    また、ご主人の症状に寄りそうことが、今後の夫婦関係にとっても良いのではないかとも思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す