最終更新:

35
Comment

【2059486】この時期の住宅購入、どうなのでしょう?

投稿者: すーも   (ID:/08kEQpTq6E) 投稿日時:2011年 03月 16日 11:47

この非常時にこんなスレを立てることをお許しください。

首都圏に在住しています。
4月からの新生活へ向け、新居を探していました。
子供の進学先、夫の通勤に便利な場所で
良い土地も見つかり、ほぼ気持ちも固まっていたところ
地震に遭いました。

今はまだ古家が建っている状態なので
これから実際に長い長い期間がかかることです。
半年先、1年先の平和を願いつつ、原発のことなどあり
不安になっています。

取りあえず、契約を進めたがる不動産屋。
手付を入れることさえも迷っています。

3月は不動産が動く時期でもあり、探している方も多いと思いますし
実際に契約をされた方も多くいらっしゃることと思います。
一戸建てでもマンションでもいいのですが
今、不動産の購入を考えている方は
どうされるのでしょうか?

被災されて家を失った方優先で
取りあえず今家がある者は大人しくしている方がいいのだろうか、
などとまで考えてしまいます。

御意見をお伺いできれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2060781】 投稿者: 事情は違いますが  (ID:sXoqRcgN31M) 投稿日時:2011年 03月 17日 10:28

    叔母が中古住宅を買おうとしていたとき、叔父の末期がんが発覚しました。
    ローンではなかったこともありますが、医療費がかかる不安もある中、購入を決行しました。


      今買わなければ、一生その機会はないから。


    60歳の叔母の決断は、そこにあったようです。
    傍目には無謀に見えましたが、生活レベルを落としても住む家が必要ということだったのでしょう。
    叔母がそれまで住んでいたところが、築40年の建て替え計画中の公団住宅でしたから。

    組むローンの額にもよると思います。
    私だったらいずれ都心を脱出する計画も練りそうですけど、その選択肢がない場合、
    2000万円まで、10~15年ローン程度にできるなら買う方向に行くかな。

    仕事もなく、生きているだけってことはできませんものね。

  2. 【2061606】 投稿者: 大博打か?  (ID:EAdVQ2kpASc) 投稿日時:2011年 03月 17日 22:14

    す-も様、はじめまして。
    実は自分もいま正に買おうとしている所です。

    現在、48歳で築30年のマンションで4階建ての4階に住んでいます。
    購入は10年前で、エレベーターがなく年取るごとに階段がきつくなっています。
    昨年くらいからいずれは引っ越さないとね、と話していましたがなかなか実行に移せずいました。
    そして、今回の大地震がきっかけで、一戸建てなら家が潰れても土地さえあれば何とかなるが、マンションは潰れてしまったら何の価値も無く、住むとこもなくなってしまうなあ、と思い行動に移しました。

    まずは、今のマンションがいくらで売れるか?と言った所からはじめ、思ったより高く売れそうなのでマンションのローンは完済できそうでした。
    そして、家の近所の一戸建てを探したら手頃なのがあったので、いま購入する為のローン審査をしている所です。
    また、年齢的にもモタモタしていると30年のローンも組めなくなってしまうので、最後の機会かも?とも考えました。

    じつは、自分も家内もとても不安な気持ちはありますが、今のマンションが万が一、また大きな地震が来て被害があれば価値が下がって安くなってしまうかもしれないと考え、一戸建てを購入する事に決めました。
    今交渉中の家は2月に完成済みで、売り主の方でもそろそろ決めたいところでもあり、3月の決算時、地震で買い控え感が強い事もあり、180万の値引きでどうだ、と言ってきているようです。

    この先地震でどうなるか、不安ですが、逆に今がチャンスだしいい機会だと思って行動しています。
    些か長文になりましたが、この時期に家を買うのはどうなのか?と言うことに関して、自分はチャンスだと思いました。

  3. 【2061984】 投稿者: すーも  (ID:/08kEQpTq6E) 投稿日時:2011年 03月 18日 09:30

    購入するというお話、ありがとうございます。

    事情は違いますが様

    今買わなければ一生その機会はないから、という叔母様の言葉。
    分かる気がします。
    我が家の場合はローンの額はかなり多額なので躊躇しています。。


    大博打か?様

    まさにいま購入しようとされているお話ありがとうございます。
    御新居購入を決心されたのですね!
    おめでとうございます。

    既に完成物件なら契約をして自分のものにしてしまえば何とでもなります。
    たぶん、我が家も完成物件なら迷いはないでしょう。

    我が家の場合、まだ更地にもなっていない状況で
    家が完成するのは年末だという話です。

    その時、どうなっているのかなんて予測もつかず、だからといって
    前に進まないままで停滞していては一向に良くはならないことくらい
    わかってはいるのですが。
    まさに大博打です。

  4. 【2062176】 投稿者: 全て調べられましたか?  (ID:8cqiMYsqNi.) 投稿日時:2011年 03月 18日 11:47

    建築資材はどこから調達するのか?とか
    今後経済状況が悪化してもその不動産会社は雲隠れしないほどの資本力があるのか?とか
    今後来ると想定されるであろう地震の活断層の上にはなってないか?とか(ハザードマップがどこの地区でも用意されています)


    全て万端に調べて「良し」とするのであれば購入に踏み切ってもいいと思いますよ

  5. 【2062496】 投稿者: 建築資材  (ID:bxHWwMs1j8c) 投稿日時:2011年 03月 18日 16:16

    関西在住の建築関係従事者です。

    今回の災害による仮設住宅建設の為、既に建築資材が押さえられていて、一部資材が入手しにくくなっています。
    これから増産したり、輸入したりして、いずれは出回るようになると思いますが、これから一年くらいの間は、被災地以外での新築は資材不足によって使える材料が限定されてしまう可能性があります。
    また、建築関係の職人さんも被災地が落ち着いて復興が始まれば、被災地に仕事をしにいくことになりますので、通常の工期で家が建てられなくなることが十分に考えられます。

    どうしても今家を建てないと・・・という状態でないのなら、被災地の状態が落ち着いてから計画されたほうがいいのではないでしょうか。

  6. 【2062518】 投稿者: すーも  (ID:/08kEQpTq6E) 投稿日時:2011年 03月 18日 16:33

    アドバイスありがとうございます。

    建築資材に関しては、地震の前から懸念しており
    原油価格の上昇で、断熱材が手に入らないとか高騰しているとか
    色々聞き、その不安は不動産屋に訴えたところです。

    でも、仲介に入っている不動産屋なんて売りたいばっかりに
    大丈夫です、契約ですから、
    もしそういう事態になったら契約も白紙になりますし、と

    言うだけです。

    それはそうなのでしょうが、
    土地の契約と建物は別のため、
    全部白紙でなかったことにはならないはずです。

    土地は買ったけど家が建たないでは、ローンだけ発生し
    住むところがなく最悪の事態です。

    明日、また業者へ行き、話を進めることとなっていましたが
    やはり少し様子を見た方が良さそうですね・・・。

    私も優先すべきは被災地、と思っています。

  7. 【2062630】 投稿者: うちも  (ID:p3KsrW1DNZE) 投稿日時:2011年 03月 18日 17:44

    自分がスレたてたのかと思いました
    うちも気に入った物件がありましたが
    なんだか、気分が萎えて
    とりあえず 明日もう一度その物件を不動産屋さんと見に行って
    保留かな~~

  8. 【2063335】 投稿者: 元気くん  (ID:vu2ZUv4kqKo) 投稿日時:2011年 03月 19日 07:29

    はじめまして、元気です。

    中古住宅を購入したいと思っていたところ、地震に遭いました。
    その中古物件を急いで見に行ったところ、3か所くらい壁が盛り上がっていました。

    おそらく、ボードのつなぎ目が隆起して、クロスを持ち上げているのだと思います。

    その場合、住宅の診断やリフォームが発生すると思いますが、当初提示された住宅価格は相談できるのでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す