最終更新:

48
Comment

【2059986】停電中のオール電化は・・・

投稿者: はなびら   (ID:LoPb8VK0SDY) 投稿日時:2011年 03月 16日 18:47

震災前はオール電化検討中でしたが、関東東北大震災による電力供給の乱れ、計画停電が実施されております。
エコキュート・オール電化住宅はどのように対応されていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2061622】 投稿者: ピピッとコンロ  (ID:pKYZTbotMEg) 投稿日時:2011年 03月 17日 22:30

    先月取り付けたばかりのピピッとコンロ、停電中も普通に使えましたよ。
    単1電池で点火しているようです。
    でも、当たり前ですが、換気扇は使えませんし、
    我が家のマンションは停電中は水が止まりますので、
    停電中の食事の支度は諦めています。

    お風呂も自動のお湯張りや温度管理はダメですが、
    蛇口からお湯が出ると思います。(我が家は断水になるので無理ですが)

    1日3時間くらいの停電は何とでもなります。
    でも2回、6時間はきついです。
    5グループのうち、2グループが1日2回の停電というスケジュールですが、
    需要量が少なければ2回目は回避できるそうです。
    皆で節電して、2回目の停電を避けたいものです。

    昨日は停電が夜間でした。
    家の中が真っ暗なのは覚悟していたので大丈夫でしたが、
    娘を駅まで迎えに外に出ましたところ、シーンと静まり返った暗闇、
    非常に恐ろしく感じました。
    犯罪が多発するのでは、と不安になります。

    寒い日が続くようですが、暖房は我慢、家の中でもダウンジャケット着用中です。
    輪番停電のない、港区、中央区、葛飾区、江戸川区などの地域にお住まいの方々も、是非節電をお願いいたします。

  2. 【2061643】 投稿者: 教子  (ID:.f/kpU3AlTw) 投稿日時:2011年 03月 17日 22:50

    うちも、昨年のリフォーム時に、
    「なるべく選択肢は多いほうがいいな」
    と思ってオール電化にはせず
    ガス(ピピットコンロ)にしました。


    妹の家はオール電化ですが、
    「絶賛」するほどいいとも思えません。


    まあ、年をとってきて、
    火事が心配になったらまた考えます。

  3. 【2061671】 投稿者: ピピッとコンロ 様  (ID:aGTc3xikZT2) 投稿日時:2011年 03月 17日 23:13

    ほとんどの場合、
    ガス給湯器はオンオフのスイッチが電気なので
    蛇口からお湯を出すこともできません。

  4. 【2061690】 投稿者: オール電化もですが  (ID:f9LptU7CDLs) 投稿日時:2011年 03月 17日 23:24

    計画的にとはいえ、これだけ毎日しかも違う時間帯に、長い時は6時間も停電があると、
    タワーマンションに住んでいる人は大変だろうなあと思いました。
    今日は私の住んでいる地域は、13時で停電が終わったかと思ったら17時半からまた停電でした。
    発表では16時50分からとなっていましたから、デパートは14~16時の2時間だけの営業です。
    デパートの食品売り場の混雑ぶりは、すさまじいものでした。
    停電が終わってから買い物に行って帰ってくるまで、時間がなさすぎ…。
    戸建でもそう思ったのだから、タワーマンションの高層階の方は今日一日家から出られなかったのでは…。

  5. 【2061859】 投稿者: 全員が  (ID:yWFZRWyeS/k) 投稿日時:2011年 03月 18日 06:40

    クーラーを多く使わないことは、原発を増やさないことに協力できると思います。
    店舗などは冷えすぎですよね。

    低コストで寿命の長い、大量のゴミになりにくい、蓄熱できる太陽光電池の開発に
    政府も力を入れてほしいところですね。

    横レス失礼しました。

  6. 【2063769】 投稿者: 電気ばかり使うと不安  (ID:4b3LvxcyZJs) 投稿日時:2011年 03月 19日 14:47

    そうですね、ソーラーパネルの設置。
    私も同意見です。

    もう家を建ててしまった人でも政府が助成金を出して援助すれば
    太陽光電池の設置を考えられるでしょうし、
    これから家を建てる一般家庭、建物を建設する予定の企業にぜひ
    太陽光電池の設置を考えてもらいたいものです。

    そんなお金はない、という人はせめて
    オール電化住宅はやめてくださいませんか。
    ただでさえ、パソコンや電子レンジなど40年前はなかったような家電がどんどん増えて
    電力需要が高まっているのですから、せめて煮炊きや風呂炊きくらい
    電気を使わずに暮らしましょうよ。

    もし国中でこれ以上オール電化住宅が増えないように努力し、ソーラーパネル
    の利用もあわせて少しずつ進んでいけば、福島第一原発の一基分ぐらいの
    電力需要はすぐ削減できると思うのですが。

    スレ主さま、いかがですか? 

  7. 【2064792】 投稿者: これが夏だったら・・・  (ID:c5ZLkkkoZFw) 投稿日時:2011年 03月 20日 10:17

    春先の災害なので、寒さ対策は、着込む・灯油ストーブ(わが家はアラジン)で凌げ、食品なども傷みにくいです。
    が、これが夏の災害だったら、と思うと不安です。
    暑さはどうにもなりませんし、食品の痛みも急スピードです。

    夏の災害対策は、どうしたらいいのでしょうね・・・・

  8. 【2066218】 投稿者: 家の電気使用量を2/3にすれば  (ID:CBCJ7tr9tG.) 投稿日時:2011年 03月 21日 12:24

    オール電化に限らず、各お宅の電気使用量を昨年同月の2/3に抑える努力で、何とかなるのではないでしょうか。企業はお役所から強く削減指示をされているので、各ご家庭の削減努力が大事です。マンションも稼動エレベーターの数を減らしたりできると思います。

    うちは、東京ですが家族が1部屋に集まり、電気をつける部屋を1部屋に絞っています。夏はもうクーラーをつけない覚悟です。また、洗濯・掃除はピーク時間帯を避けてしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す