最終更新:

25
Comment

【2157197】残り湯洗濯してますか?

投稿者: くりーん   (ID:yLi8fULZEkQ) 投稿日時:2011年 06月 07日 11:34

洗いにのみ残り湯を使用しています。
くみ上げるポンプがすぐに臭うのですが、残り湯って
やはりあまりきれいではないので洗濯に使用しない
ほうがよいのかもと最近おもえてきました。
皆さんはいかがですか?ふろ水ワンダーを使えばいいのかしら?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2157331】 投稿者: ホース洗いたい  (ID:ouOEHQb.SUo) 投稿日時:2011年 06月 07日 13:22

    「洗い」と「すすぎ1」のみ、洗濯の残り湯を使っています。「すすぎ2」は水道水で、注水もしています。
    ホースが臭うことはありませんが、中を洗えないのがとても気になっています。
    うちも、月1回は、洗濯機を洗っています。「洗濯機洗浄」をする時、数分、洗濯機にホースを入れて洗浄液を吸い上げています。しばらく「一時停止」にして中にため、また吸い上げます。数分したら、お風呂の残り湯を吸い上げ、ホースの中をすすいでいます。

  2. 【2157372】 投稿者: 風水  (ID:hBjxb3KOCjc) 投稿日時:2011年 06月 07日 14:11

    風水の本で見たのですが、残り湯は一日の厄を落としているものなので
    洗濯で使うのは避けたほうが良いとありました。

  3. 【2157507】 投稿者: 浴室のカビが心配  (ID:ex.PGAWOxOI) 投稿日時:2011年 06月 07日 16:12

    基本的に使わないです。
    風呂上り直後に洗濯開始、というなら、洗面器でくみあげて使うこともあるけど、やはり、すすぎは水道水で。
    我が家は、真冬の時期には、液体洗剤を使い、洗濯機用の水道に温水切り替えがないので、主に横の洗面台の温水シャワーを使いますね。
    それか冷水で、3回くらい洗濯コースを繰り返すか。


    日常的に、浴槽に温水をためておくと、クロカビ天国ですよ。くみあげホースも。

  4. 【2157833】 投稿者: 使わない  (ID:a5eFSh04R..) 投稿日時:2011年 06月 07日 21:30

    家族4人が入浴した後のお湯って、
    多摩川の下流の水より大腸菌が多いと聞きました。
    絶対洗いません。

  5. 【2157850】 投稿者: 大腸菌の話私も聞きました  (ID:0v0AZJXSZJM) 投稿日時:2011年 06月 07日 21:48

    私も絶対使いません。その代わりまとめ洗いをし、すすぎ1回で済む洗剤にしています。たぶんこれで、使う水の量は残り湯を使うのと同じで、手間も省けます。

  6. 【2157864】 投稿者: すすぎ1回で済む洗剤は  (ID:CgfNcCEqsZE) 投稿日時:2011年 06月 07日 21:55

    あまりきれいに落ちてませんよ。

  7. 【2157865】 投稿者: のんき  (ID:gIVDCbxF3aA) 投稿日時:2011年 06月 07日 21:55

    お風呂の水の汚れにもよりますが、洗いのみ、使用することが多いです。
    お風呂を入れても、浸かるのは私だけで、他の家族はシャワーで済ませてしまうことも多く、もったいないと思ってしまうのです。
    大腸菌のことは気にならないわけではありませんが、2回のすすぎは水道水ですし、身体に害があるなら、洗濯機メーカーも給水ポンプ付きの洗濯機は売らないだろうと呑気に思っています。
    菌ゼロってことも不可能だと思いますし・・・
    でも、ホースは匂いませんよ~

  8. 【2157876】 投稿者: クリーナー  (ID:jm7Gr11X7ks) 投稿日時:2011年 06月 07日 22:05

    風呂水給水ホースの除菌と洗浄のクリーナーってありますよ。
    「洗濯機の給水ホースクリーナー」という名前です。
    ただ他の商品もドラム式には使えないのがほとんどかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す