最終更新:

25
Comment

【2157197】残り湯洗濯してますか?

投稿者: くりーん   (ID:yLi8fULZEkQ) 投稿日時:2011年 06月 07日 11:34

洗いにのみ残り湯を使用しています。
くみ上げるポンプがすぐに臭うのですが、残り湯って
やはりあまりきれいではないので洗濯に使用しない
ほうがよいのかもと最近おもえてきました。
皆さんはいかがですか?ふろ水ワンダーを使えばいいのかしら?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2157923】 投稿者: もったいない  (ID:6RjwO2RhCiY) 投稿日時:2011年 06月 07日 22:36

    実家にいるときから洗濯のみ残り湯、すすぎは水道水で2回おこなっています。
    2回すすいでも汚いでしょうか。。。
    以前、部屋のカーテン(綿、白地に小花模様)を洗濯した際に最後の1枚は残り湯が無くなり、水道水で洗濯したところ
    全然白さが違い驚きました。
    もちろん残り湯を使用したほうが白かったのです。


    そうそう、お天気が悪くお風呂場に干す日は、1回目の残り湯洗濯の時に酸素系漂白剤を入れています。

  2. 【2158038】 投稿者: 雑菌  (ID:6aM46Z3aA5A) 投稿日時:2011年 06月 07日 23:54

    残り湯は雑菌が多いと聞いてから洗濯には
    使っていません。
    その代わり下着や靴下はお風呂に入る前に
    さっと手洗いしています。

  3. 【2158377】 投稿者: もちろん残り湯  (ID:5gs1nyCa4Bw) 投稿日時:2011年 06月 08日 10:19

    家族4人、大人2人+中学体育会系男子+小学生女子です。

    残り湯もちろん使ってます。
    すすぎは水道水。

    湯船には、身体と頭を洗ってからでないと入れないルールになってます。
    ですから、夏場でも臭いしませんよ。
    汲み上げポンプも臭いませんね。

    今日は部屋干しですが、臭いません!

  4. 【2158677】 投稿者: どこかで読んだような  (ID:vv4qWp7WJo6) 投稿日時:2011年 06月 08日 13:46

    何かの記事で、「残り湯で洗濯することは泥水で洗っているようなもの」(極論ですよね!?)と読んでからは絶対使わないようにしています。
    それと、お風呂に一晩お湯を残しておくと湿気がちになり、お風呂場がかびやすくなると思うので、必ず最後の人が入ったらお湯をおとしておくようにしています。

    ご近所で食べ物にこだわり余裕のある生活をしているのに、なぜか洗濯だけは残り湯を使用しているという方がいらっしゃいます。
    あの贅沢三昧の食事からすれば、水道代なんかは微々たるものじゃないのかな??と個人的には思うのですが。
    まあ、各家庭の自由なんですけど・・・

  5. 【2158690】 投稿者: イロイロ  (ID:gIVDCbxF3aA) 投稿日時:2011年 06月 08日 13:55

    水道代金の問題ではないんですよね、きっと。
    見た目きれいなお湯を捨てることがもったいなくて心苦しいって感じです。

    洗濯に使ったあと、防災のため、水は流さないでおきます。
    大震災体験者の方の話を読んでから、そうしています。
    みなさん、それぞれいろいろ考えているのに、その結果は正反対になっているのがなんだか面白くですね。

  6. 【2158829】 投稿者: 地球にやさしいつもり  (ID:zsTrLNIeeJo) 投稿日時:2011年 06月 08日 16:12

    イロイロ様と同じ考えです。
    水道代を考えてお風呂の残り湯を使うのではありません。
    ウチもすすぎ1回のみ残り湯で洗濯しています。
    残りは毎日お庭に水やりしています。
    そしてお風呂をわかす直前に湯船を洗います。
    これはかなり前から災害時に困らない様に続けています。

  7. 【2158905】 投稿者: エコ  (ID:mm9GxkOv55Y) 投稿日時:2011年 06月 08日 17:16

    うちも残り湯を一回目すすぎまで使っています。
    別に水道代がどうというより、非常時のためにお風呂にお湯はためておきたいし、どうせ翌日替えるならただ捨てるより使いましょう、みたいな感じですね。

    家族が3人だからそんなに汚れていなそう、と思ってしまいます。
    もちろん雑菌は多少あるでしょうが、洗剤で除菌とかできるんじゃない?とのんきに構えています。
    大体、うちの母も残り湯洗濯していますし、もう何十年も残り湯洗濯した洋服着てますから。
    病気になるならとっくになってますよ。

    そう言えば、「バイキンがこどもを強くする」という本がありましたね。
    清潔にあまりにこだわって除菌大国になったせいでアレルギーが増えたらしいです。

    ホースですが、年数経っている場合、洗濯機メーカーに頼めば取り寄せてもらえますよ。

  8. 【2158935】 投稿者: 雑菌が多いから  (ID:CgfNcCEqsZE) 投稿日時:2011年 06月 08日 17:47

    雑菌が多いから使わない、という意見は当然だと思いますが、雑菌が多いから少しは使うというのも、納得。

    子供の学校で、神経質な親のところの子供は病気がちで弱いようです。

    抗菌製品が増えたお蔭で、弱い子供が増えているのも事実だそうですし。

    死なない程度の雑菌には、ある程度触れる方がいいのでは?と思っています。

    つまり、お風呂の残り湯を使ったから病気になった、体調を壊したという話を聞かないので、それであれば、雑菌と仲良くなるために使っちゃおう、という感じです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す