最終更新:

60
Comment

【2170124】新築ってこんなもん?

投稿者: 落ち込み中・・・   (ID:Xh5sRfXvedo) 投稿日時:2011年 06月 17日 11:24

首都圏に新築戸建ての建売を買いました。

サラリーマンの夫が今まで働いて貯めたお金で、家族3人が住むのに程よい広さの家。
ローンも頑張らねば!・・・と思って引越したものの、
家の「ちゃち」なところが目につき落ち込んでます。

主人は、「細かいところに気がつきすぎ」と言いますが
3~4千万の家ではないので、何か気持ちがスッキリしません。
もちろん億もするような豪邸ではありませんが。

ちょっとぶつけただけで剥がれる壁紙やへこむ柱
傷つきやすい床
自分の家のなかの生活音が、どこの部屋にいてもよく聞こえる
まだ入居して半年なのに、駐車場のコンクリの「ひび」・・・など

なのでせっかくのフローリングも絨毯をひいてます。
実家は、乱暴な男の子がいるのに柱の傷なんてほとんどないです。
もう築10年以上なのに・・・

一応、大手と呼ばれるところの建売です。

最近の建売は、体裁ばかり良くて家の基本的なところは???という感想です。
最新の設備はすばらしいものがありますが、使いこなせないのもストレスです。

こんなはずじゃなかった・・・
賃貸のままでよかった・・・

悪いと思いながら愚痴ってしまい自己嫌悪です。

早速リフォームしたいなど我儘を言って、主人にあきられてます。

安普請の家を買ってしまっただけと言われればそうなのですが、
これから少しでも傷がつかないような効果的な方法ってあるのでしょうか?

それとも、後何年かで傷も気にならなくなる(諦める)のでしょうか?

新しい家を新たに買うのはさすがに無理です・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【2174016】 投稿者: インテリア勝負♪  (ID:/cxkBZZO6Go) 投稿日時:2011年 06月 20日 14:58

    うちは首都圏ですが、駅周辺は建売ばかりでした。
    やはりよい場所はまとめて住宅メーカーが
    買い占めてしまうので、土地のみ販売で日当たり・
    住環境もよく建築条件付もなく・・なんて土地は
    何年待ってもありませんでした。


    駅から徒歩15分のところに注文で建てました。
    建売だと、どんな大手でもそんなものです。
    会社側の儲けがありますから、差し引くと
    昔の地方の腕のいい大工さんが建てた日本家屋の
    重厚感のようなものはありません。


    ここはもう「場所を買った」と思って
    インテリア磨きに精を出すのはいかがですか?
    建具はもう仕方ないですから、布や高級家具や
    収納知識でセンスあるおうちにしてしまいましょう~♪

  2. 【2174090】 投稿者: 私も落ち込み中  (ID:qWa7HJuug7s) 投稿日時:2011年 06月 20日 15:57

    割り切りさんのレスを見て笑ってしまいました。
    さすがに仮設住宅の方が立派なんて事はないですよね~。

    我が家も、多少不便な土地ながらイメージ通りの家をと
    思っていたのに、イメージ通りに出来上がらなかった今(外観)
    こんな事なら駅近の建売の方がよかったのでは・・・なんて
    つい思ってしまいますが、間取りなどには不満は無く、
    満足できる点に目を向けていかねばと思っています。

    スレ主さんもたくさんの物件がある中、今の家をお決めになったのは
    よい所もたくさんあったはずですよね。
    お互い前向きにがんばりましょう!

  3. 【2174204】 投稿者: 落ち込み中・・・  (ID:Xh5sRfXvedo) 投稿日時:2011年 06月 20日 17:22

    スレ主です。

    そうですね。良いところもあったので購入した訳ですものね。
    その時の気持ちを忘れてました。

    気持ちを切り替えねば・・・

    改めてありがとうございました。

  4. 【2174216】 投稿者: うちも最近新築買いました。  (ID:fX4NYgl4PIc) 投稿日時:2011年 06月 20日 17:36

    車と同様に考えてます。
    つまり、消耗品。
    うちも、都内の建売物件。
    年収と比べると、決して安くない買い物でした。
    でも、土地を買ったと思って、家自体はあきらめてます。
    土地をかったら、おまけに家がついてきた、といった具合に。

  5. 【2174492】 投稿者: まあでも  (ID:lG6zAwSmBVc) 投稿日時:2011年 06月 20日 21:48

    若くして(お子様が未成年)都内に新築一戸建を建てられる。
    それだけですばらしいですよ。
    ご主人に経済力があって、奥様が家庭内を切り盛りして、
    お子さんも健康で・・・。
    家は、3回建ててやっと思い通りのものが建つと昔から言われています。
    1回目でその程度なら上出来ではありませんか?

    バブルの頃に買ってたら、都内中古で手狭で1億近くいっていましたよ。
    いい時期に上手に買っていると思います。

  6. 【2186956】 投稿者: そうかな?  (ID:QnSQ/sE86KU) 投稿日時:2011年 06月 30日 22:43

    10数年前の有名HMの家より今の建売の方がずっと良いのでは?
    ペアガラスですか?
    樹脂サッシですか?
    住宅性能評価なんてありましたか?
    今じゃ建売でもフツーに付いてるものでも、有名HMでも当時は無い!ってのがたくさんありますよ。
    住宅の進歩は皆さんが思ってるよりも、ずっと進んでます。
    なんか、ステレオタイプの意見が多すぎて笑っちゃう!

  7. 【2187044】 投稿者: 家は3軒目で初めて満足?  (ID:.6IlXoEB7vM) 投稿日時:2011年 06月 30日 23:10

    「そうかな?」さんの言われる通り、住宅の進歩は日進月歩ですね。

    新しい技術や設備は、最初は注文住宅で高価な選択肢として製品化され、普及と共に低価格化が進み、標準的な仕様となった頃に建売にも採用されるという流れが一般的だと思います。

    「ステレオタイプの意見」と言われるのは、このような普及の順番の事でしょうか?

  8. 【2187334】 投稿者: 中身も大事ですが、、  (ID:ghPW66Yvjqc) 投稿日時:2011年 07月 01日 09:14

     我が家も、首都圏で、最近一戸建てを買いました。まあ、こんなものかな~という感じです。
    中身は、インテリアや、あとからのリフォームで、何とかなりますよ。
    私は、それよりご近所のほうが大切と思います。そこそこのお値段だから、あまり
    変な(?!)方は買いませんよ~などと言う不動産屋の言葉を信じて買ったのですが、、。隣は、幼児2人がいて、早朝から19時くらいまで庭で、騒がせ放題です。
    泣いても、キーキー大声を出しても注意はしません。最近は、歳をとってからのお子さんが多いので、そこそこの所でも、小さい子供さんがいます。それに高齢出産の方ほど、わが子に注意しません。おおらかと言うより盲目的な愛、、。しつけられていないお子さんたち、これからトラブル心配です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す