最終更新:

38
Comment

【2213064】捨てる前に再利用

投稿者: なつぞら   (ID:i4nl54G1CaE) 投稿日時:2011年 07月 23日 10:16

「ゴミ箱に入れる前にちょっと再利用」を教えてください。
廃材を使って何かを作る、という意味ではありません。
節約、エコというほどのものではないけどもう一度何かに利用するという感じです。

代表的な物に新聞紙がありますよね?窓拭きに使ったり、色々な物の敷き紙にしたり…そういう類です。

ありきたりな物ですが私が再利用している範囲で書いてみます。

牛乳パック…新聞紙を入れて廃油処理、開いてまな板、底の正方形部分はお皿に付いたマヨネーズなどを拭きとるヘラ代わり、キッチンペーパーを1枚おいて揚げ物受け

洗濯洗剤の箱
脱衣所でゴミ箱として。いっぱいになったらそのままゴミ箱へ

古着
綿のもの四角に切って使い捨て雑巾に(主にトイレ掃除、竿拭きに利用)
ストッキングは蛇口掃除に。

くだものを包んでいるネット(硬いスポンジみたいなやつ)
洗剤をつけてシンク洗いに。
麦茶パックも同様の使い方をたまに。

発泡トレイ
キャンプのときはトレイとして。
家では揚げ物の衣付けのトレイや油の敷き皿に。

A4茶封筒
趣味で手芸をしていますので型紙の整理に。


学校からのおたよりなど紙類
裏紙に。

ありきたりな物ばかりですね。。。

リメイクして長期間使うのはセンスが問われますので、基本「もう一度使ってポイッ!」です。
あっ、ポイする前に洗える物は軽く洗っていますよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2213139】 投稿者: 牛乳パック  (ID:Ny1mWLJVKxo) 投稿日時:2011年 07月 23日 11:14

    不毛なので、これ以上返信しませんが・・・

    私はその友人のキッチンを知っています。
    その様子から「彼女の『さっと』」を推測して、ドン引きしたのです。
    とても、よこ様や私もさっと派のような、丁寧な感じではないのです。

    でも、どんなおだいどこか皆様に見ていただくわけにもいきませんし(苦笑)
    私が憶測で書いたことは間違いないですね。
    感じの悪い書き込みをしてしまい、すみませんでした。

    それでは皆様、どうぞ有益な情報交換を・・・

  2. 【2213147】 投稿者: なつぞら  (ID:i4nl54G1CaE) 投稿日時:2011年 07月 23日 11:24

    スレ主です

    廃材のリサイクルについては人によって本当に様々な意見だと思います。
    もちろん綺麗な廃材やまな板にした物もさっと洗ってリサイクルBOXに入れます。

    本当にリサイクルされているのか、その時に必要なエネルギーのほうが無駄だとか討論は尽きないと思います。
    この辺に関しては専門家でもないし、自治体によって様々ですので私は極端な意見は持っておりません。

    上から目線で(しかも本当のエコではないかもしれない)申し訳ありませんが、あくまでも「捨てる前にちょっと再利用」を知りたいのです。
    こう書くと、「こういういい加減な人がいるから!」と思う方がいるかもしれませんが、生活をしている限り誰しもが環境に悪いゴミを出していると思いますし、分別してリサイクルも一個人では限界があると思いますのでご了承ください。
    個人的には洗った牛乳パックは不衛生と思いませんが、カビが生えたなど具体的な経験がある方はぜひ教えてください。

    コーヒーカス、私もやっていたのですが乾燥させるのが下手です。紙フィルターごと吊るして干すのが楽なのですが中まで乾燥しません。発砲トレイにあけて乾燥させる時もあるのですが、最近はコーヒーをたてて粗熱がとれたら蓋付きのゴミ箱へ入れています。これでも生ゴミ臭はましな気がしますがどうでしょうか?
    よい方法があれば教えてください。

    お菓子の乾燥剤、大きい物以外は捨ててました。これからは小さい物も利用します。

    引き続き「ちょっと再利用」があれば教えてください。

  3. 【2213159】 投稿者: コーヒーかす  (ID:/LQNPEFnpCQ) 投稿日時:2011年 07月 23日 11:37

    コーヒーかす、スレ主さんがおっしゃるように中まで完全に乾かすのって面倒ですよね?
    下駄箱で使用する場合は、さすがに完全に乾かしてからでないとダメでしょうが(その場合は、新聞紙などの上で広げて干す)
    冷蔵庫で使用する時には、私は半乾きのまま冷蔵庫にいれてしまっています。
    コーヒーを淹れた後、フィルターごと細めの(フィルターの大半が空気に触れるように置くため)コップの上に置いて2~3日
    キッチンの脇に置いておきます。
    表面が乾いたら、安定感のある小皿にフィルターごと置き換えて冷蔵庫に入れます。
    冷蔵庫が乾燥してくれるので、あっという間に完全に乾燥された状態になりますし、冷蔵庫の嫌な臭いもちゃんと消えます。
    取り換える時もフィルターごと生ごみと一緒にポイできるので、カスを洗い流す必要もありません。
    うちは数日おきにこれを繰り返しています。

  4. 【2213182】 投稿者: G  (ID:Ah8SreZwuBQ) 投稿日時:2011年 07月 23日 11:59

    コーヒーかすの脱臭剤、私もやっていたのですが、
    コーヒーかすをG(分かりますよね!)が好むと聞いてやめました。
    不確かな情報を書き込んではいけないと思い検索してみたところ、「好む」と「嫌う」の二つの説があって???でした。
    でも、好まれる可能性があるなら置きたくないです。

  5. 【2213187】 投稿者: コーヒーかす  (ID:pbJfm0TwYAs) 投稿日時:2011年 07月 23日 12:06

    Gさんへ(声に出すと可笑しいですね)


    コーヒーかすがGを寄せ付けるかも知れないのですね!
    私は、完全乾燥が面倒なので冷蔵庫の脱臭用にのみ使用していましたが、これからも完全乾燥を面倒がって(笑)
    下駄箱など他の場所には使わず冷蔵庫にのみ使うことにします。

  6. 【2213215】 投稿者: 牛乳パックさんへ  (ID:F3i2Pprq6TM) 投稿日時:2011年 07月 23日 12:48

    私は牛乳パックさんに同意します。
    魚・肉などの生もの系には、牛乳パックを開いてまな板にのせて使っています。
    洗った牛乳パックとまな板のどっちが衛生的なのかは判断できませんが、
    牛乳パックのほうが使い捨てできてラクだからいいんです。

    こういっちゃなんだけど、エコとかリサイクルとかは実際どうだかわからないことも多いので、
    各自の自己満足でいいと思うんです。塩素系漂白剤は環境に悪いとも言われてたのでめったに使わないけど、
    何を優先するかは人それぞれでいいと思います。

  7. 【2213231】 投稿者: 牛乳パックさんへ 2  (ID:sp2k6Ea8cfU) 投稿日時:2011年 07月 23日 13:14

    私もあなたの意見に同意です。

    各自で納得できるエコの方法で良いと思う。
    さっきまで飲んでた牛乳パックを開いて、その上で魚やお肉を切るのが
    不衛生とは思いません。
    その都度水使って、洗剤使ってまな板洗うより、
    使った牛乳パックをそのままポイ、の方が私にとってはエコです。

  8. 【2213257】 投稿者: 両刀使い  (ID:4jM4/IcXsjc) 投稿日時:2011年 07月 23日 13:52

    空になってから数日経ったものは衛生面が気になるので、丁度空いたら牛乳パックを使い、そうでなければまな板を使う
    「両刀派」(?)です。
    両方やっている私から見て思ったことですが、このスレでは牛乳パックさんが、まな板を使うお友達のことを否定的に書いたことが
    きっかけでまな板派の方々が意見を書いたのでしょうが、その方たちは決して牛乳パック使用そのものは否定してはいないと思います。
    上の牛乳パック利用派の方々のレスも、塩素系漂白が環境に云々とまな板派を否定。
    自分はこうだと書くのは良いけれど、他方のやり方を否定するのって読んでいてあまり気持ちの良いものではないなぁと思います。
    そういう点では、このスレでは、牛乳パック派の方が度量が狭いような気がしました。
    どなたかも書いてらっしゃったと思いますが、空になってすぐの牛乳パックは、衛生上問題無い(牛乳を衛生的にまもっていたのだから
    むしろ衛生面で優れている)と思いますが、空になって水洗いしただけで数日置いておく場合はどうなんでしょうね。
    日にちが経ったものでも安心して使えるなら利用したいので、分かる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す