最終更新:

38
Comment

【2213064】捨てる前に再利用

投稿者: なつぞら   (ID:i4nl54G1CaE) 投稿日時:2011年 07月 23日 10:16

「ゴミ箱に入れる前にちょっと再利用」を教えてください。
廃材を使って何かを作る、という意味ではありません。
節約、エコというほどのものではないけどもう一度何かに利用するという感じです。

代表的な物に新聞紙がありますよね?窓拭きに使ったり、色々な物の敷き紙にしたり…そういう類です。

ありきたりな物ですが私が再利用している範囲で書いてみます。

牛乳パック…新聞紙を入れて廃油処理、開いてまな板、底の正方形部分はお皿に付いたマヨネーズなどを拭きとるヘラ代わり、キッチンペーパーを1枚おいて揚げ物受け

洗濯洗剤の箱
脱衣所でゴミ箱として。いっぱいになったらそのままゴミ箱へ

古着
綿のもの四角に切って使い捨て雑巾に(主にトイレ掃除、竿拭きに利用)
ストッキングは蛇口掃除に。

くだものを包んでいるネット(硬いスポンジみたいなやつ)
洗剤をつけてシンク洗いに。
麦茶パックも同様の使い方をたまに。

発泡トレイ
キャンプのときはトレイとして。
家では揚げ物の衣付けのトレイや油の敷き皿に。

A4茶封筒
趣味で手芸をしていますので型紙の整理に。


学校からのおたよりなど紙類
裏紙に。

ありきたりな物ばかりですね。。。

リメイクして長期間使うのはセンスが問われますので、基本「もう一度使ってポイッ!」です。
あっ、ポイする前に洗える物は軽く洗っていますよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2214806】 投稿者: ばい菌  (ID:k/1vGQ7eano) 投稿日時:2011年 07月 25日 07:29

    いいスレですね。
    スレッドのタイトルだけでも参考になりました。こういう心掛けが大事なんだと思います。

    私がいつも迷ってしまうのは
    「洗い物を減らすエコ VS ごみを減らすエコ」です。

    油でギトギトで、何度洗剤とお湯で洗ってもギトギトしているプラスチックごみなどは、どの程度までキコキコに、綺麗にするべきか非常に心が痛みます。しかし洗い方が足りないと匂ったり、埋め立てることを考えると不衛生だと困るのだろうし・・・・。誰も教えてくれません。

    誰かごみに詳しい人、教えてください。あれ?横レスでしょうかね?だったら無視してくださいね。

  2. 【2216158】 投稿者: レジ袋  (ID:YMorBiR/Hp6) 投稿日時:2011年 07月 26日 13:12

    私が住んでいるところは、市民ニュース紙で「油は流さないで下さい。そのまま持ち込まれた方が、焼却場の燃料になります。」という広報が時折、入ります。確かに油は燃えますものね。

    上水道を他県から引いていますので、水の方が貴重みたいです。

    自治体内に高温・高圧の焼却場があるので、お肉やお弁当のトレイなどは、そのまま、可燃ゴミとして扱われる地域の話ですので、役所に確かめて下さい。

  3. 【2216176】 投稿者: プリン、ゼリーの  (ID:1LExyWdy8Ds) 投稿日時:2011年 07月 26日 13:27

    プリンやゼリーを食べ終わった後のプラスチックカップは捨てずに
    洗って置いておいて、水道の蛇口等をを古い歯ブラシで掃除する時
    に歯ブラシをゆすぐのに使っています。

    また、購入時にもらえるプラスチックのスプーンは使わずに
    とっておいて、保湿クリーム等を小さい容器に詰め替える時に
    使ってそのままポイします。衛生的でいいですよ。

  4. 【2216178】 投稿者: え?  (ID:lDEpC9gd9dQ) 投稿日時:2011年 07月 26日 13:29

    >購入時にもらえるプラスチックのスプーンは使わずに とっておいて、保湿クリーム等を小さい容器に詰め替える時に
    >使ってそのままポイします。衛生的でいいですよ


    これって再利用じゃなくて資源の無駄遣いじゃないですか?
    わざわざ貰わなければ無駄にならないのだから。

  5. 【2216220】 投稿者: プリン、ゼリーの  (ID:1LExyWdy8Ds) 投稿日時:2011年 07月 26日 14:05

    はぁ・・・なんだか一気に悪い事をしてしまった気分になりました。
    貰ったものを他の事に利用するのは『資源の無駄遣い』なんでしょうか・・・。
    最初からお中元のセットに付属していたプラスチックスプーンとでも書けば
    良かったですね。

  6. 【2217157】 投稿者: レジ袋  (ID:YMorBiR/Hp6) 投稿日時:2011年 07月 27日 11:24

    我が家にも、袋に入った割り箸やら、プラスティック製のフォークやスプーンが溜まっています。

    さらに、家族全員、富山の鱒のすしが好きなので、スーパーで駅弁販売があると、必ず買うので、そこについてくるプラスチックのナイフも溜まっています。

    極力、いただかないようにしていても、溜まる物は溜まりますし、そのまま捨てるには気が引けるし、ならばせめて一回ぐらいは使ってあげよう、という気分になります。

    そんなに、攻撃的につっこまなくても、いいでしょう。

  7. 【2217206】 投稿者: ばい菌  (ID:k/1vGQ7eano) 投稿日時:2011年 07月 27日 12:03

    レジ袋さま
    実家がそうでした。引っ越してきたら洗って不燃ごみ…すごく罪悪感があります(汗)。

    プリン、ゼリーのさま

    使いもしないで捨てることもありますから
    やっぱり捨てる前に一回使うっていう意識はエコだと私も思います。

    もらわないようにしていてもなぜかたまってしまうんですよね。プラスチックのスプーン。
    私にはすごく参考になりました。

    あと、「水も資源」という意識がない人が多いような気もします。

  8. 【2217267】 投稿者: G  (ID:Ah8SreZwuBQ) 投稿日時:2011年 07月 27日 12:52

    レジ袋さま
    鱒のすしのナイフ!分かります~。
    駅弁なので仕方ないのでしょうが、家で食べるには不要ですよね。
    私は断捨離アンなのですぐに捨ててしまいますが、実家の母はとって置いてましたね。
    あと、ピノや雪見大福についてるピックとか(笑)

    そうそう、今日の朝イチ、食中毒の予防特集でした。
    肉類を切る時はまな板の上に牛乳パックを敷く方が良いと言っていましたよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す