最終更新:

33
Comment

【2226770】本音

投稿者: 本音   (ID:Fj43TzV6ogg) 投稿日時:2011年 08月 04日 23:40

 最近、こどもにお金をかけるのがバカらしくなってきました。
塾にいかせて、中学受験させて、お金持ちの同級生に比べて文句ばかり言われて、中古の家に住んで。。

 公立に通わせ、「受験させるお金なんてないわ」と言いながら、素敵な家に住んでいる人が羨ましくなってきました。

 自分の快適な住まいと自分優先の生活をし、子供は公立で芽がでなかったら諦める。高望みさえしなければ苦しくないし。公立でも塾に行けばGMARCHくらいは行けるんじゃないかな。社会に出れば本人次第だし。

 何のために子供にこんなにお金使っているんだろう。。

 今、すごく快適な家が欲しい!もっと優雅に暮らしたい!親ばかりなぜ我慢しているんだろう!って思います。。版ちがいかな??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2228554】 投稿者: トータル  (ID:vqr7fbxGvaA) 投稿日時:2011年 08月 06日 21:15

    我が家は、娘を小学校も私立にいれてしまったこともあり、小中高で1800万くらいかかる予定です。(現在高校2年)
    大学は、どこに入れるかで結構変わると思いますけど、今は1000万を予定しています。

    私も大学は国立でしたが一人暮らしさせてもらっていたので、大学費用だけで600万以上は使ってしまっていたし、小中高は公立ですが、相当習い事もいっぱいさせてもらっていたので、仕方ないかと思ってます。

    我が家は、新築マンションですが、交通の便利をとり、広さは諦めました。
    築10年ですが、様々な条件の良さから、ほとんど価値が下がっていないようです。
    ローンもほとんど終了しているのと、大学の費用は貯蓄済なので、現役で行ってくれれば後2年の我慢です。

  2. 【2228587】 投稿者: ひまわり  (ID:SIIMlciAmuk) 投稿日時:2011年 08月 06日 21:52

    わかります~。全く同じです。
    うちは上はお坊ちゃんが多いと言われている私立。
    授業料は文句言いません。でもね、部活の活動や課外活動・修学旅行などなど贅沢ですね~。
    下二人(中学生)はもう公立一本でいきます。
    結局大学入学は私立だろうが公立だろうが塾頼み。
    どんないい大学に行ったって、就職できるかどうかわからないし。
    子供が小さい頃は、可能性に夢見て、お金もかけましたが、ここまで大きくなると
    もう、子供は健康で自立自活さえしてくれればいい、と思うようになりました。
    一生懸命マンションのローンも返しましたが、購入した時は広かった3LDKは今では当然狭く
    家族みんなあいているスペースに布団を敷いて寝る生活です。
    田舎の親戚たちは広い家に広い庭。それぞれ子供に個室もあり。
    ホテルのようなベッドで寝るのが私の夢です。
    上も公立で、都心からはずれたら余裕で叶っただろう小さな夢ですね。

  3. 【2228664】 投稿者: 風鈴  (ID:WvnP9h8bOHU) 投稿日時:2011年 08月 06日 23:11

    小4・小5二人の息子の塾代に、この7月8月で計30万円の引き落としでした。
    いつか広い一戸建・・のつもりでしたが、
    おそらく一生この狭いマンションに住み続けることになると思います。

    息子たちに注ぎ込んだ結果住み替えられなくなったこのマンションを、
    いつか嫁に、狭くて汚~い!!って思われるんでしょうね・・・。
     

  4. 【2228673】 投稿者: 塞翁が馬  (ID:bdTupyFJANs) 投稿日時:2011年 08月 06日 23:22

    3年前購入検討の一戸建て、9000万。

    先週の同物件4990万。

    3年間で4000万の目減りです。

    不動産は、本当に恐ろしいです。

    都内ですがおそらく、原発事故も関係しているのではないかと思います。

    みなさまのちかくでは、このようなことは、起こっては、いないですか。

  5. 【2229139】 投稿者: 疲れるよね  (ID:GqTGZFj4kK2) 投稿日時:2011年 08月 07日 14:03

    息子二人を東大(理3)に入れた伯母。
    高校まで公立ですが、塾代や家庭教師代で大変だったでそうです。
    でもなんとか自立させ、小さい家を残し、子供には迷惑にならないように老後資金も貯め、ほっとしたら、
    嫁が陰で「住宅資金の援助もない」と話していたとか。
    お嫁さんの実家は資産家。

  6. 【2229150】 投稿者: そんなもの?  (ID:gIVDCbxF3aA) 投稿日時:2011年 08月 07日 14:13

    >3年間で4000万の目減りです。

    中古なのか、売れ残りなのか分かりませんが、そんなもんじゃないのかしら。
    中古なら当然、売れ残りでも3年人が住まないと傷むものですよ。

  7. 【2229194】 投稿者: すごろく  (ID:hXe13zfTSZk) 投稿日時:2011年 08月 07日 15:20

    でもね~、オール公立で塾に行かせてガンガン勉強をさせても、必ず希望の国公立大学に行けるわけではないですよね。
    地頭のいい子は別ですが。
    そして、私は掃除がキライなので大きい家に住みたいとは思わない。
    それに、老後の楽しみの資金として貯金していても、その頃に健康でいられるかどうかは微妙~。
    子どもに残せるような資産も無いので、やっぱり子どもにお金をつぎ込む方を選びましたわ。
    元は取れないかもしれないけれど、だからといって家や旅行や車に使っても、やはりどこかで満足していない自分がいるような気がするので。

  8. 【2229208】 投稿者: そこまでは・・・・・・  (ID:QnSQ/sE86KU) 投稿日時:2011年 08月 07日 15:42

    3年間で4000万の目減り?まず有り得ないです。
    最初の出し値が異常だったのでは?
    物件は常に適切な価格で出てくるとは限りませんから。
    今の値が適切であれば、ですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す