最終更新:

33
Comment

【2226770】本音

投稿者: 本音   (ID:Fj43TzV6ogg) 投稿日時:2011年 08月 04日 23:40

 最近、こどもにお金をかけるのがバカらしくなってきました。
塾にいかせて、中学受験させて、お金持ちの同級生に比べて文句ばかり言われて、中古の家に住んで。。

 公立に通わせ、「受験させるお金なんてないわ」と言いながら、素敵な家に住んでいる人が羨ましくなってきました。

 自分の快適な住まいと自分優先の生活をし、子供は公立で芽がでなかったら諦める。高望みさえしなければ苦しくないし。公立でも塾に行けばGMARCHくらいは行けるんじゃないかな。社会に出れば本人次第だし。

 何のために子供にこんなにお金使っているんだろう。。

 今、すごく快適な家が欲しい!もっと優雅に暮らしたい!親ばかりなぜ我慢しているんだろう!って思います。。版ちがいかな??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2229211】 投稿者: 疲れるよね  (ID:GqTGZFj4kK2) 投稿日時:2011年 08月 07日 15:46

    この掲示板って首都圏の方が多いのかしら?
    私は地方出身ですが、地元だと社長の息子も開業医の子も、大企業社員の子も公立に行くのが普通。
    できる子ほど公立なのよね。
    それで、できる子は地元の個人塾(7000円位)や通信教育(○会とか)だけで上位旧帝大とかに入ったりする。
    家も4000万円も出したらそれなりのものが買えます。
    何かを引きかえにとか、ないのよね。

  2. 【2229217】 投稿者: いやいや  (ID:JEkmeAK27Ik) 投稿日時:2011年 08月 07日 15:56

    何年も前から不動産チェックしていますが、
    築浅の中古物件でも、ここ数カ月でものすごく下落している印象です。
    1億ぐらいだったと思われる物件が
    半値近くに値下がりしていることもあります。


    新築物件が、土地価格下落で値下がりしているので、
    中古も引きずられてさがっているのかな、と思います。
    特にここ1カ月ぐらいの下落率はびっくりです。

  3. 【2229261】 投稿者: 場所によるかな  (ID:z.zQZug0Jms) 投稿日時:2011年 08月 07日 17:18

    ここ数年間、不動産は底入れしたかと思うとまた値下がり、という状況ですね。
    成城エリアですが、ゴールデンウィーク前後から、不動産買い希望のチラシが、目に見えて多くなり、毎日、投げ込みや新聞折り込みではいってきます。以前は、あっても、週に1~2枚だったような記憶があります。

    たとえばこんな感じ(若干脚色してあります)。

    ・港区の会社経営者ご夫妻が、お嬢様一家と暮らすため、大きな二世帯住宅を建てる土地をお探しです。250平米以上の整形地をご希望、資金には余裕があります。
    ・成城で生まれ育った方が、白金のマンションより、ご子息の進学にあわせ、再度成城の地に戸建を希望されています。1.5億以下、築浅の中古住宅をご希望。1億以下の土地も候補とのことです。
    ・大規模事業用地を探しています。4~6丁目で200坪以上、2方向接道、5億以下。

    こういった文言の下に、即日無料査定(概算)用紙がついていて、faxですぐに商談開始できるようになっています。
    狭いエリア、こういうものが役に立つか疑問なのですが、あまりの数の多さに驚いています。
    もちろん、不動産屋さんが土地を仕込むためのダミーかも知れません。しかし、ベイエリアから移住を希望される方も多いとの話も聞きます。
    ベイエリアから関東ローム層上に人口移動のようなものは起きているんでしょうかね。

  4. 【2229441】 投稿者: ずうずうしい嫁  (ID:ykjE7rJ.8n2) 投稿日時:2011年 08月 07日 21:31

    疲れるよね さま
    >嫁が陰で「住宅資金の援助もない」と話していたとか。
    お嫁さんの実家は資産家。

    お嫁さんの親類には東大理3(医学部)に入った人はいるのか!?嫁の頭は?と言ってやりたくなりました。むかむかしましたよ。ガンバレ~叔母さん。

  5. 【2229542】 投稿者: 本音  (ID:c8dix1jjJCQ) 投稿日時:2011年 08月 07日 23:02

     スレ主です。
     スレの内容でおわかりだと思いますが、うちの愚息はお金をかけただけの成果を出していないのです。大体うまくいっていたら、教育費にかけるより家や旅行に。。なんて思うはずがないですよね。
     ですから、お子さんが国立医学部に入った方が「教育費にかけて満足です」なんてレスをされてもね~。わかってます、僻みです。でもちょっとイラっとしました。。

     私も息子が成果を上げていれば、あの子にかけたお金は惜しくも何ともありません。
     しかし愚息は成績が悪いうえに、友達はスマホ買ってもらった、とかi padくらい皆持っているとか、うちはケチだよね~、とか平気で言うんです。この夏も合宿代に6万円。春も夏も信州に合宿。その度に新調したばかりのウエアやゲームを無くしてきて、、。携帯はパケ放題以外に電話代がかかり、家にいるのに部屋で友達と電話して、「あんたのお小遣いで払ってもらうよ!」と何度もいいましたが、お小遣いが0になると友人から借りてしまうので、返すためと言われれば、お金を渡さない訳にはいかず。。一応前借りという形にしているけれど、どこまで前借りするの?!「大学は絶対国公立に行ってもらうよ!」と言うと、「どこでもいいからいける公立にいくわ」と。えっ、国立(できれば旧帝大)に入る気ないの?!公立の中高でも入れるようなところに入らないでよ~。

     下はもう公立にしようかと思ったのですが、下の子は今のところ出来が良く、私立に行って勉強して医者になりたい等というので、「公立でもなれるよ!」と強くも言えず。。2人の教育費がなければ、家を新築するか、毎年ハワイに行くか出来るのに。。

     けれど上も小学生の時は塾の校舎では1番だったんです。けれど中学に受かってすっかり気が抜けました。だからといって下もそうなるとは限らないし。。

     娘さんの教育費の事を書いてらした方がいるけれど、一人っ子さんですよね?うちも一人っ子だったら、「教育費は自分の楽しみ」と割り切れたと思う。。2人目をどうするかがすごく苦しいですね。

     私ももう「これだけ学費をかけたんだから、それに見合った大学にいってよね!」なんて言いたくないのです。もう本人任せにしたい。なのに下は私立にいって勉強したいなんていう。。「行くなら勉強を途中でやめちゃいけないのよ、わかってる?」「うん!!」なんてね。。

     それに私立に行くと、感覚が違うなあって思うのです。
     私の方が子供達より家は裕福でしたが、地方の公立育ちで周りが質素だったので、贅沢したいなんて思わなかったのです。自分は恵まれているなあと思う事はあっても。私立っていい環境っていえるのかしら?子供に新商品を次々と買い与える友人や、高い塾や家庭教師をどっさりつけてもらって成績をとっている同級生がいて。

     下の子も贅沢な事を言うんですよね。。お友達がディズニーランドホテルが良かったというから泊まろうよとか。「ディズニーなんて日帰りで充分、もったいない」と言ったら泣いて怒ったり。私立に行ったらどうなるのかな。「うちは無理よ」っていうのも嫌なんですよね。

     夏休み20万円なんて、教育費の序の口ですよね。下も塾に行き出すと、上の学費、合宿代、上と下の夏期講習、そしてお兄ちゃんも毎年行っていたサマーキャンプ費。。

     性格悪い母様
     笑ってしまいました。。昔はこういう人って大嫌いだったのですが、息子にお金と時間をかけた今となっては、気持ちがわかります~。姑根性がどうして出来るかわかるようになりましたよ~。姉の姑さんは、きっとこんな気持ちなんだろうなあ。手をかけてもらった子に限って親に冷たかったりしますしね(いざという時まで)。

     愚痴のオンパレードですみません!
    ちょっとイジワルな事も書いてしまいましたが、僻みですから。。

     今中古の古い家に住んでいるんです。いずれ立て替えるつもりで土地重視で買ったのですが、もう無理です。。しかも隣が売られて建て替えるらしく、最近建築基準が緩和されたらしく、うちは日陰になりそうです。。(抗議したけど無理そう)。日陰になったら、売っても値段は激減だろうし、、。嫌なことばかり。うちも上の息子を売って(不良物件売れないか!?)、新築の家を買いたいわ~!

     

  6. 【2229549】 投稿者: 本音  (ID:c8dix1jjJCQ) 投稿日時:2011年 08月 07日 23:07

    訂正
    ×子供に次々と新商品を買い与える友人
    →親に次々と新商品を買って貰う友人です。

  7. 【2230100】 投稿者: あきらめない  (ID:pgl0SK37V/.) 投稿日時:2011年 08月 08日 15:03

    息子、娘、私立中高に通っています。
    大学はまだだというのに、もう別宅が建つくらいかかっています。
    でも、何だかんだ言って超学歴社会。
    ある程度の大学を出ていないと、就活のスタートラインにも立てません。
    親の最低限の義務として、しっかり教育してやるつもりです。

  8. 【2299221】 投稿者: どんな家ですか?  (ID:3XeoUjB9Ohs) 投稿日時:2011年 10月 18日 12:01

    中古の家って?建売の15年くらいの中古ですか?
    でもそれならローンは楽でしょ?固定資産税も免除?

    ステキナ家ってどんな家?
    建売の新築?ですか?
    想像以上にローンで苦しいですよ~。固定資産税もたかいよぉ~.

    子供が金持ちの子と比較してつらいなら、そんな金持ちと付き合いさせない
    方がいいでしょ・
    子供はあなたなんかよりもっとつらいですから。自分の力ではどうにもならない
    生まれだけでこんなに差がある・・・。でもおなじクラスで付き合いはしないといけない。。。
    今あなたが向き合わなくてはいけない現実はここです・
    人間生まれだけで人生の殆どが決まると言っても過言ではないんです・
    あなたがどんなに努力しても生まれが良い人にはかなわないことの方が多いんです。

    人間は生まれが全てです。
    そして、人間は生まれ持った遺伝子ですべてが決まっています。
    頭の出来、容姿、性格・
    親の出来ることは、栄養と睡眠を与え、冷静に我が子を判断することが出来れば
    それで十分です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す