最終更新:

43
Comment

【2340862】IHとガスコンロ

投稿者: 嫁   (ID:VjU.xunkSkM) 投稿日時:2011年 11月 28日 13:05

70代後半の姑は1人暮らしですが、都心のマンションで通勤に便利だからと新人社会人の姪が平日は一緒に暮らしています。その姪の話では「おばあちゃんは最近よく煮物のこげつきをやるよ」とのこと。
義姉が心配して「今はガスコンロだけれど、IHに変えたほうがいいのではないか。うちとお宅とでお金を出し合って変えないか」と。
本人に相談すれば、そんなのは不要、自分は大丈夫、今までの鍋やフライパンが使えなくなるのは不便、と言われそうです。
今はガスコンロでもこげつきを感知するとガスが止まる機種も出ているようで、そちらならどうか、とも思います。
ちなみに姑はその他の点ではとてもしっかりしています。
同じような経験のある方 お話を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【2341240】 投稿者: 通りすがり  (ID:2KKZD0vKwNw) 投稿日時:2011年 11月 28日 20:05

    電磁波って、電子レンジの方が強いんじゃないんですか?

  2. 【2341291】 投稿者: ガス?  (ID:T7EJ0Dwme9g) 投稿日時:2011年 11月 28日 20:58

    ご本人の意向をふまえると、IHには抵抗があるようですね。
    安全な機能がついているガスコンロを買う方がよいのでは・・・

    でも、それぞれの長短をお伝えして、納得してから決めるというのもよいですね。

  3. 【2341406】 投稿者: 数学者の  (ID:bVti8nzsHh6) 投稿日時:2011年 11月 28日 22:46

    森さんはフライパンで昼食を作っていて袖に火が付いて亡くなられました。
    ご家族の人が心配なら無理にでもIHにすべきです。
    私ならそうします。
    それに、大丈夫大丈夫と老化を認めたくないタイプの人ほど事故は起りやすいように思います。
    お年寄りの運転の交通事故もそうです。高速を逆走とか。。。
    周りの家族が先回りしてそういった事故を防ぐのは必要だと思います。
    事故が起こってからでは遅いんです。


    IHは夏場も暑くないし、揚げ物にしても一定の温度なのでまだ安心です。
    お友達は30代でしたが、揚げ物をしていて、火をつけてるのを忘れて火事になりかけたそうです。
    運よく家族の人が気が付いたから良かったようですが、働いてる姪さんでは普段から一緒によくいる
    訳にはいきませんし、美味しい物を作ってあげようとおばあさまが張り切る可能性だってあります。

  4. 【2341605】 投稿者: IHのスイッチが嫌い  (ID:XDo8k5JCBuY) 投稿日時:2011年 11月 29日 07:12

    慣れたガスでいいと思います。

    IHでも焦げ付きはやります。
    タイマーが必要ならガスでもありますよね。

    うちはIHなんですが、スイッチを入れるのにある程度指の力が必要なので(機種が悪い?)イライラします。

    ガスの方が点火が楽な気がします。

    確かに袖に火が燃え移る事故はIHではありえませんが、火が見えない不思議さ、火加減がわかりづらい(ボタンでしか火力がわからない)というのは、お年寄りに適応できるのかどうか、疑問です。

    また、五徳がないので鍋がIHの真ん中にちゃんと乗っていないと調理ができません。
    お年寄りだと一層そういうストレスを感じるのではないかと思います。

  5. 【2341652】 投稿者: IH  (ID:bVti8nzsHh6) 投稿日時:2011年 11月 29日 08:31

    でぐぐると「温度上がり過ぎ防止機能」「鍋なし自動停止機能」「切り忘れ自動停止機能」「空焼自動停止機能」があり、うっかりミスによる防災のリスクを大幅に低くしてくれます。

    私の使用してるIHは母に10年ほど前に頂いたもので、詳しく読まず使用してますが、確かに加熱しすぎて鍋底が熱くなりすぎたら止まったような時が数度ありましたw
    それでも昔の機種ですが、スイッチはすぐ入るし、加熱も早いと思うし、慣れれば簡単です。

    スレ主さんが一度お店に出向き判断されることをオススメします。
    その方が、費用も確認できるし、何よりも購入したいと感じた時に姑さんにきちんと説明できるからです。その上での説得なら、姑さんもより納得するでしょう。

  6. 【2341776】 投稿者: ガスコンロ  (ID:3to8lY8HeRc) 投稿日時:2011年 11月 29日 10:26

    最近ガスコンロを買い替えました。高性能なものだと思いますが、普通の家庭用です。
    「鍋なしセンサー」「温度センサー」「立消え安全装置」「焦げ付き消化機能」「消し忘れ消化機能」「感震停止装置」「電源オートオフ機能」「自動消火機能」がついてます。
    普通ならやりませんが、火を使うので、小さい鍋で強火を使ったときには袖口への火が移ってしまうリスクはあるかもしれませんね。
    でも、長年使い慣れたスタイルのガスからIHに替えるのと、どちらか危険なのか・・よく分かりません。

  7. 【2341844】 投稿者: きく  (ID:c4qkRN6jcdI) 投稿日時:2011年 11月 29日 11:19

    ここで頑なにIHを勧める人って?
    原発についての考えも様々でしょうが。

    私はガスもIHも両方経験がありますが
    どちらにもいいところも悪いところもあります。

    どなたかも言われるように直接お姑さんに聞いてみたらいかがですか?
    使う本人が使いやすいものが一番だと思います。

  8. 【2342014】 投稿者: 若い方なら  (ID:bVti8nzsHh6) 投稿日時:2011年 11月 29日 13:35

    ガスコンロをお使いになられたらいいと思いますよ。
    お年寄りだから心配で書いてるんです。
    より安全な方を。

    それに私の意見なのですが、「安全機能」は万が一の場合の周囲の安心であり、本人にはあまり言わない方がいいと思います。何故なら安全性に過信しすぎて気を付けなくなる場合もあるからです。
    機能が故障してる場合だってあるはずですから。
    でも買い替える場合は説明が必要ですがね。

    ぐぐっていろいろ読みましたが、お年寄りは頑固なので買い替えるんなら出来るだけ早い時期が良いそうですよ。前レスにも誰か書かれていましたが、新しいのに慣れないんだとか…
    ガスコンロも今は便利なんですね。ただ自動停止するのに2時間ほどかかるってのが気になりました。やっぱり火ですから。

    お年寄りが1人だと心配ですよね。私も母が1人だったので、これから老いてく上でスゴク心配でした。60半ばで自分から購入したのでとても安心したのを今でも憶えています。近所の独り暮らしの老人はお弁当ばかり買われているようです。火を使うことを出来るだけ避けられるのかな~?って思ってます。栄養バランスのとれたお弁当の配達を頼まれる方もいます。気になったのはスレ主さんちの場合、姪さんと住んでることで安心な面も当然ありますけど、姑さんが姪さんの食事の用意とかされてるんでしたら火を使う回数も当然増えるし、心配ですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す