最終更新:

58
Comment

【2584866】駅からの距離

投稿者: はなこ   (ID:dQbF0cixDWw) 投稿日時:2012年 06月 18日 12:41

都内に一戸建ての購入を考えています。
気に入った建売物件が見つかったのですが、駅までの距離が少し遠いので悩んでいます。
様々な環境にお住まいの方がいらっしゃると思うので、
それぞれに違った感想を持つ問題だとは思うのですが、
ご意見いただければ参考にしたいと思います。


現在は駅から徒歩3分という社宅に住んでいます。
息子も私立中学に進学し転校の必要がなくなったので、
これを機に一戸建て購入をしたいと思っています。


迷っている物件は、ターミナル駅から各駅停車で15分ほど。
そこから歩いて13分、道のりで1キロ強です。
バス停は近くにありません。


1キロちょっとの距離で悩むのはとても贅沢だとは分かっているのですが、
今までが3分だっただけに、
毎日の通勤通学、特に真夏や真冬、悪天候の日に、
駅まで行くのが大変なのではないだろうか、と考えてしまいます。
治安は悪いとは感じず普通の住宅街ですが、夜道も心配です。


主人も息子も会社、学校の最寄駅からは共に1~2分の距離ですので、
健康のためにも自宅から最寄り駅ぐらい歩くべきだとは分かっていますが、
とにかく今までの駅距離とはあまりにも違いすぎるので、想像できません。
不動産の選択肢が他にないわけではないのですが、
主人がそこの建物が気にいったようで、買う気まんまんです。
(たしかに建物のレベルは建売の中でもかなり上の部類だと思います。)


1キロ超の距離を毎日通勤通学する点で、
大変なこと、そうでもないこと、
いろいろとご意見お聞かせいただければと思います。
個人差が大きいということは承知ですし、
いただいたご意見が私に当てはまらない場合も多々あるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【2587045】 投稿者: 別の見方  (ID:7SblMe8Defo) 投稿日時:2012年 06月 20日 01:24

    徒歩13分ならタクシーを使った場合でも、初乗り運賃で(多分)OKですよ。
    ご主人やお子様は健康のためにも歩いてもらい、奥様はタクシー使ったらどうでしょう。
    静かな環境の一戸建てで車も持てて、結構お得だと思います。


    駅近で第一種低層住居専用地域に住むのは色々な意味で厳しいですから、駅近にこだわるとマンションが現実的ですよね。
    おのずと物件価格は上がり、それに反して専有面積は減ります。
    駐車料金は月額数万にもなりますので、車を手放す場合も出てきましょう。
    便利なようで何かを犠牲にしているように感じます。

  2. 【2587062】 投稿者: 深夜便  (ID:OJyPvWUWDI6) 投稿日時:2012年 06月 20日 02:22

    我が家・・・駅前徒歩1分のマンション→同じ駅から徒歩4分の一戸建て
    実家・・・駅から徒歩8分の一戸建て

    です。うちも車2台ありますが、夫は通勤の際、駅まで徒歩です。
    実家の父は何かというと母頼み(駅まで歩かない)。
    かくいう私も実家にいる頃は、別の線の駅まで、しょっちゅう送迎してもらっていました・・・

    このような私の経験から言いますと(他の方もおっしゃっていますが)、
    スレ主様は、限りなく運転手役になる可能性が高いように思います。
    お子さんはともかく、車好きなご主人、徒歩13分を朝も夜も歩かれるタイプでしょうか?
    今まで徒歩3分だった方には、かなりハードルが高いような・・・
    それに、車で行ってしまえば何ということない距離→つい車に・・・
    となってしまいがちに思えます。
    スレ主様もお優しそうな感じですので、ご主人の一人勝ちになってしまいませんか?
    「一人勝ち」は言い過ぎかもしれませんが、
    満足のいく建物、2台分の駐車場、雨の朝も寒い夜も駅からマイホームまでマイカー♪
    みたいな(苦笑)

    うちの場合、その地域がとても気に入っていたので、10年間最寄り駅近くの物件を探しました。
    それこそ○○町1丁目か2丁目の●番地〜☆番地という、きわめて狭い範囲で(笑)

    ですので、もちろん「迷ったら買わない」という不動産取得時の鉄の掟もありますが、
    建物のレベルや駐車場2台、アクセスなどのハード面や条件の面だけではなく、
    その町に一生暮らせるか、どんな暮らしになるか、など、ソフト面というのでしょうか、
    気持ちの面も考えてみるのもいいかもしれないですね。

    違った角度で見てみては、ということを書こうと思ったら、なんだか長くなりました。
    すみません(汗)

  3. 【2587121】 投稿者: ↑深夜便様へ  (ID:ttJOxoNIjVQ) 投稿日時:2012年 06月 20日 07:39

    スレ主さんのレスをよく読んでみてください。
    今検討中の、ご主人が気に入ってる物件は、車2台分の駐車スペースはないのですよ。
    「それでもいい!」と盲目になるほど、建物を気に入ってるとのことですが…。
    駅からの距離といい、スレ主さんのご主人がもっと冷静になるべきですね。

  4. 【2587165】 投稿者: るいママ  (ID:QirhQyHdMLs) 投稿日時:2012年 06月 20日 08:30

    子供が私立小に通っていますが自宅から最寄り駅まで大人の足で25分。
    子供では30分かかります。最初は心配もありましたが、慣れれば大したことはないようです。
    1年の時から大きなランドセルを背負い、毎日毎日…運動系お稽古をするよりも足腰が鍛えられた気がします。
    お子さんは男の子ですよね?20分位歩くのはどうってことないのでは?

  5. 【2587195】 投稿者: 母が大変ですよ  (ID:0PDcNaoA8jw) 投稿日時:2012年 06月 20日 08:58

    うちも駅から徒歩5分のマンションから徒歩15分の戸建へと引っ越しました。
    戸建は主人が大変気に入りましたが私が駅から遠いのを心配して、購入時に「雨の日も雪の日もあるけど大丈夫?」と何度も念をおしました。
    主人は「15分くらい歩けるよ」と確かに言ったのですが、引っ越し後、結局は駅まで車で送迎になってしまいました。
    一度だけ「駅まで歩けるって言ってなかった?」と確認したら「言ってない!!」と逆切れ・・・・・
    ちなみに私立中学に通う娘は駅まで歩いています。
    ご主人と息子さん、送迎を当てにしていそうならやめたほうがいいと思います。

  6. 【2587229】 投稿者: HN忘れました  (ID:V3PLTWZMEVo) 投稿日時:2012年 06月 20日 09:23

    小学生【でも】歩けるのに…というのはちょっと違うと思います。
    小学生と中高生とでは、荷物の重さ違いますし、小学生の方が元気だったりしますしね。
    高校で硬式野球をやっていた息子がいますが、部活の道具一式(バット、ヘルメットは除く)、
    教科書、お弁当、水筒(夏場は1.5ℓ)が入った鞄の重さは半端じゃなかったです。
    ある日計ったら30㎏超ありました。

    徒歩13分となると、家族はいざとなればスレ主さんに「送ってて~。迎えに来て~。」とできますが、
    スレ主さんご自身が出かける時には歩かなくてはならないのですよね。
    近くに区役所、郵便局、スーパー、病院等があればまだ良いですが、そうでなければ
    13分は絶対後悔すると思います。

  7. 【2587232】 投稿者: 忘れ物  (ID:M4nbDRSjBGY) 投稿日時:2012年 06月 20日 09:25

    やはり10分というのが一般的な境界線みたいですね。
    車があっても使わない方が早い距離と、車を使った方が早い距離の境界線。
    私なら駅まで行って忘れ物に気づき取りに返るのが憂鬱になるほどの距離は嫌です。
    駅を殆ど使わず特別な時だけ、普段は目的地まで車移動をする人を対象にした家が、駅から10分以上の物件ではないかと思います。

  8. 【2587339】 投稿者: チュチオ  (ID:CMUIykJY.hg) 投稿日時:2012年 06月 20日 10:46

    駅から遠ければ住環境はいいはず。
    徒歩13分でも、一種低層住居専用地域で日当たり良好なら
    私なら良しとします。結局、建物の価値は20年で0円になるので
    冷静に土地としての価値を重視するのが基本です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す