最終更新:

615
Comment

【7331307】タワマンどうですか?

投稿者: タワ魔   (ID:svduhBIlbl.) 投稿日時:2023年 11月 01日 14:29

東池袋の駅直結マンションの購入を考えています。

世の中全員がタワマンが羨ましいと思っていると思ってるの?タワマンが一番高いわけじゃ無いって分かってる?との僻みを言う方がいるようですが、どうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 32 / 77

  1. 【7335064】 投稿者: ああ  (ID:3hdsM4Vo7dw) 投稿日時:2023年 11月 06日 21:18

    同じ事思いました!

    このワードに当てはまる人はいくつも重複していそう。

    でも全て自らの努力で手に入れる事が可能な事は忘れてはいけません。

  2. 【7335070】 投稿者: 小ネタ  (ID:RkG4vHWpv/Y) 投稿日時:2023年 11月 06日 21:27

    今月完成予定、来年4月引き渡しの新宿御苑前駅徒歩4分、住友商事×三菱地所レジデンス手がける、35階、総戸数280戸、鹿島建設施工の『クラッシィタワー新宿御苑』

    ホームページを見ているのですが。

    https://classy-club.com/shinjukugyoen/?utm_source=yss&utm_medium=ppc&utm_campaign=yss-kikaku

    DESIGNの完成予想CG。
    パースがおかし過ぎる。
    これ、妙に高層階が逆転で大きくなってません?

    ブリューゲルの「バベルの塔」を見ている様な不安感。
    ハイエンド4億、平均坪単価810万、最新のタワマンだけど、絶対に嫌 笑

  3. 【7335085】 投稿者: 完全  (ID:yMB5BxkVmGI) 投稿日時:2023年 11月 06日 21:46

    主観ですよね。個人ブログでやって下さいな。

  4. 【7335100】 投稿者: うん  (ID:SUcnSzrTSeQ) 投稿日時:2023年 11月 06日 22:11

    掲示板に主観を書いてはいけないなんてどこに書いています?笑

    そして貴方の意見も単なる主観。
    文章を書く能力も無いのでしょうね。

  5. 【7335103】 投稿者: 作りすぎ  (ID:Jlh3lQ.smzc) 投稿日時:2023年 11月 06日 22:16

    今日のニュースで、豊洲のテナントの空きが多いとかやってたね。

    豊洲や田町を見ていると、オフィスビルはテナントに入る企業はあんなにいるの?と思ってしまうよ。

    タワマンも同じで、いつもあんなに住む人いるの?と思ってしまう。
    何でも、投資用で中国人が購入しているんだとか。そのせいで、タワマンの価格が上昇。
    けれども、中国の不動産バブルは弾けはじめている。中国の不況は日本にもいずれ影響を与える。

    タワマンは、今のうちに売った方が良いよ。

  6. 【7335112】 投稿者: うん  (ID:U8Zk/dhgxJE) 投稿日時:2023年 11月 06日 22:26

    中国の人がいるのはいる。
    だけど住んでいない人も多く、実態は住人も良く分からない。
    なのにニュースになるといつも、多い、中国人が投資用にと文字が踊る。具体的にどのくらいの割合でチャイナマネーが入っていて、その根拠は?と言うのが知りたい。
    最近はタワマンを主にアメリカやヨーロッパの方に斡旋する専門の日本の企業もあります。

    余り根拠が明確でない情報に躍らせられ無い様にした方がよろしいのでは無いでしょうか?

  7. 【7335258】 投稿者: ゴミ化  (ID:iTTCKWB1lgE) 投稿日時:2023年 11月 07日 07:39

    タワマンの価格が上昇、とは言うものの中国人が投資をするのはそれでも都市の規模と価格を考えると、Tokyoのタワマンが安いから。

    中国内の不動産や人民元で持つより、海外の不動産にしておきたいと言う中国の金持ちは多いし、資産を考えれば、彼らは中国国内のバブルが破綻しても影響は軽微。

    まだまだ日本人が住まなかろうが、空き家だらけだろうが、ディベロッパーは供給し続けると思うし、バブルは起きないと思う。

    ただオフィスは明らかに需要をオーバーしている。
    今後はオフィスを不要としない形態も増えるというのに。

    タワマンはまだ上がるが、古いオフィスビルはすぐに不良債権化する。現に数年前、6億で出ていた廃業ビジホの近くの物件が同レベルで4億だった。短期間で2億近く値が下がっている。

    本当に売れるうちに売っておいた方が良いが、そんな不動産持ちはエデュにはいないので、単なる小ネタで。

  8. 【7335283】 投稿者: それが  (ID:KNAhPKwXvzs) 投稿日時:2023年 11月 07日 08:35

    >中国内の不動産や人民元で持つより、海外の不動産にしておきたいと言う中国の金持ちは多いし、資産を考えれば、彼らは中国国内のバブルが破綻しても影響は軽微。

    中国人は影響は軽微だろうけど、無理してタワマン買った勢はどうなるんでしょうかね。


    >まだまだ日本人が住まなかろうが、空き家だらけだろうが、ディベロッパーは供給し続けると思うし、バブルは起きないと思う。

    バブルは既に来ているけど、マンションバブル崩壊は近いうちにくるよ。


    >本当に売れるうちに売っておいた方が良いが、そんな不動産持ちはエデュにはいないので、単なる小ネタで。

    それが、、無理してタワマン買っている人が沢山いるんですよ。エデュでもそのような雰囲気漂わせている人がいるじゃないですか。

    例えマンションバブルが崩壊しなくても、高度経済成長期の団地のように老朽化しても修繕が難しいという状態にはなるよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す