最終更新:

615
Comment

【7331307】タワマンどうですか?

投稿者: タワ魔   (ID:svduhBIlbl.) 投稿日時:2023年 11月 01日 14:29

東池袋の駅直結マンションの購入を考えています。

世の中全員がタワマンが羨ましいと思っていると思ってるの?タワマンが一番高いわけじゃ無いって分かってる?との僻みを言う方がいるようですが、どうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 40 / 77

  1. 【7336227】 投稿者: うん  (ID:kMHOQV6zpME) 投稿日時:2023年 11月 08日 13:21

    64%上昇ってね。
    でも多くの余裕のある住人には影響を感じる事態ではない様ですよ。

  2. 【7336233】 投稿者: 本当にそうなんですよ  (ID:.qtueBs/lpY) 投稿日時:2023年 11月 08日 13:27

    本当にそうなんですよ。
    コロナ禍以降資材が高騰し、マンションの修繕をする資材も高騰、しかも高齢化で人も足りないから人件費も高騰。

    現在から将来に至るまでのことを考えて、管理費・修繕積立金を値上げするのは必至。

    我が家は払えるから大丈夫!といっても、マンションの他の住民が払えないなんてことがある。
    全員から徴収はできないから、修繕が進まないか、進んでも各区分所有者の負担が多い。
    管理費・修繕積立金の徴収のため未払い者を裁判で訴えることもできるが、多分代行業者がやるが、その費用は区分所有者が負担、弁護士との打ち合わせは誰もが担当しうる理事会が対応、、

    少し考えただけでも、ざっとこんな負担が。


    自身だけで管理や処分ができる戸建てや、低層などの総戸数が少ないマンションの方が安全。

  3. 【7336244】 投稿者: 他にもこんな記事  (ID:SyaIgPZiOjo) 投稿日時:2023年 11月 08日 13:39

    同じくヤフニューから。

    「“出費に耐え切れず”退去も…「1着30万円超・高級ダウンジャケットで無言のマウント合戦」憧れのタワマン生活にかかる“想定外のコスト”の数々」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e5561e1dc83092ef89a2472218531982ec290d7c

    >また、駐車場代が2~3万円と一般の月極駐車場より高く設定されているタワマンも少なくありません。

    えータワマンじゃなくても普通それくらいするでしょう?
    どこの地域にそんな格安駐車場があるの?

    >たとえば寒さを凌ぐダウンジャケットは、1着5千円~1万円で十分暖かい商品が売られています。しかし、タワマンの入居者のなかには、1着30万円を超える高級ダウンジャケットを着ている人もいます。

    え〜。
    今どきファッションに重きを置いて課金する若い子でも普通にモンクレ30万なんて着てるでしょうに。

    雲上の方は、大してあったかくも無いエルメスのダウン60万とかですよ。

    うーん。
    いい加減なヤフニューですが、ここまでいい加減だと、おいおい、ですよね。
    5日前のニュースでヤフコメは477件。
    あんまり釣れてないんじゃない?

    もう庶民もいい加減タワマンディスで溜飲を下げるっていうのに飽きてきてるんじゃないですかね?

    世間より3週遅れ、未だ文字だけ自慢が通用する、「タワマンなんて自慢気ならないわ」と言う、妄想で二重自慢の8周遅れエデュでは未だホットなネタというフロートぶりも悲哀ですね。

  4. 【7336253】 投稿者: うん  (ID:SyaIgPZiOjo) 投稿日時:2023年 11月 08日 13:47

    タワマンも背伸びカツカツユーザー比率の高い物件はそうでしょうね。

    そもそも当初の計画からもう破綻必死の皮算用ですから。
    めちゃくちゃ甘い。
    だから、今初期のタワマンの大規模補修が始まっているけれど、もうセレブ層は新しい装備も眺望も良いマンションに移っていて、資金不足で工事割愛、これとこれは次回に回そうなどと、どこかの政府の様に問題先送りをしていますね。

    結局のところ本当の旬な富裕層って、ジプシーの様に新しいところに移っていくので、ひょっとすると、どこでもそういう事態が起きるかも知れませんね。

  5. 【7336254】 投稿者: かな?  (ID:YlcIK5jQ.QY) 投稿日時:2023年 11月 08日 13:50

    >家賃が可処分所得を圧迫する庶民の溜飲を下げる為の政策としか思えない。

    徴税する方は、庶民になど目も呉れてないかと。

    相続税を取れる層から少しでも多く取った方が、現状、不動産に縛られて逃げも隠れもできない相手からの、実質的な実入りはいいし。

    ー引用ー
    今回の算定ルール見直しの背景に、2022年4月の最高裁判決がある。
    現行ルールで相続税をゼロ円で申告した相続人に対し、国税局は不動産鑑定による時価評価で追徴課税を行い、その処分を適法と認めた。

    特殊な事例ながら
    ①父が90歳を超える高齢の際に10億以上の借入金で13億超のマンション2棟を取得
    ②銀行に相続税対策での稟議
    ③相続税をゼロ円で申告した直後にマンションを売却して現金化
    明らかに『過度な租税回避行為』と認定


    2023年度税制改正で「市場価格との乖離の実態を踏まえ、適正化を検討する」と謳われ、実勢価格の平均約4割とされる評価額を最低でも6割以上に引き上げる。
    これはタワマンのみならず、一般マンションにも影響が及ぶ。
    ーーー

  6. 【7336341】 投稿者: うむ  (ID:oP0hIWbdx2c) 投稿日時:2023年 11月 08日 16:10

    特殊じゃないよ。

    他にも認知症の親の名前で契約して死んで相続、すぐ売ったという判例もあったよね。

    結局、しばらく待って売ればセーフだったりする訳で、しかもフラッグシップクラスなら待てば待つほど利益が増える事もある。

    所詮ザルですよ。

  7. 【7336443】 投稿者: うん  (ID:wcOaGDnZffI) 投稿日時:2023年 11月 08日 18:35

    そういう本題に入れないレベルのオツムの方の茶々入れ、しかも頭が悪い癖に上から目線。
    微塵も面白くないから来なくて良いよ。

  8. 【7336468】 投稿者: おやおや  (ID:wtUUUqvEa3A) 投稿日時:2023年 11月 08日 19:03

    朝の多役バレバレ同じID晒しの書き込みが今頃消えてる 笑

    図星で相当効いちゃったから鬼の削除依頼をしたんだろうねぇ。
    それが目的だから、正に術中。

    さて。
    次に行こう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す