最終更新:

95
Comment

【4817169】大学生娘の暴言

投稿者: ごまめ   (ID:gUrBuu07.eU) 投稿日時:2017年 12月 26日 09:53

女子大1年の娘についてです。後期になった9月ごろ大学を辞めたいと言い出しました。
本人が言う理由は大学の勉強についていけないそうです。その時はやはり続けると言うことでおさまりましたが・・
ですが、10月末からイライラがひどくなり、顔中に吹き出物も出ました。
そんなに嫌なら、再受験してもよいと話しましたが、結局次に何をやりたいかもなく、勉強もしませんでした。
で、大学も休みがちになり、時々行くような形で12月は終わりました。
11月からわめいたり、物を投げたり親には暴言を吐き、ひどいものです。全く話になりません。
バイトも対人関係がうまくいかず、続きません。教習所に通っていますが、計画的に予定を立てられず、10月からは五回もキャンセルしてます。ドタキャンなので一回五千円のキャンセル料です。八万円ほどあった自分の貯金を下ろし残金千円ほどになっていました。
毎日暴言を吐かれ、あまりにも辛く、私自身がカウンセリングを受けに行く予定です。
娘は精神病なのでしょうか。
反抗期なのでしょうか。
ご助言宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【4817634】 投稿者: あの  (ID:9mqQSnLYik.) 投稿日時:2017年 12月 26日 21:22

    >>それと女子大が合わない。周りの友達はみんな共学に行き、楽しそうにしている

    スレ主さんは、お嬢様の女子大に満足されていますか?

  2. 【4817637】 投稿者: 同意です  (ID:V56eo7Ek.iU) 投稿日時:2017年 12月 26日 21:24

    私も、むしろさんと同じように感じていました。
    お母さんが神経質になると、それでなくてもイライラしていた娘さんに、悪影響を与えるだけです。

    子供が小さい頃に子育てにネガティブになっていたとき、子供にヒヤキオウガン?を飲まそうかと
    年上の人に相談したら、あなたが命の母を飲んだら?と言われました。
    そんな感じがしました。
    まず命の母の種類を調べて飲んで落ち着かれたらと思いますよ。

  3. 【4817648】 投稿者: テゴ  (ID:1n6NsD5236Q) 投稿日時:2017年 12月 26日 21:38

    気になったので書き込みさせていただきます。

    今高3の次女が少し似ているところがあるので。

    自由な高校に入学して、帰宅時間も今迄の私の価値観からは考えられない感じになりました。
    私も7時半からの夕食に遅れる時は必ず連絡してと強く言っていました。

    でも次女はうちの教育方針は周りの友達と違いすぎると反抗的になり、ママの理想の高校生を押し付けないでと。
    今は私が様子を見るようにしてます。

    お嬢さんは大学生なので、あまり時間に縛ったりしない方が親子関係も上手くいくと思います。

    親子と言えども別の価値観があるし、何が正しいかはわかりません。

  4. 【4817655】 投稿者: もしかして  (ID:L1cIWEFnwDE) 投稿日時:2017年 12月 26日 21:45

    今まで育てやすいお子さんだったのではないですか?
    親の言うことをよく聞いて、進路などの提案もすんなりと受け入れるような。

    今、大学生活が上手くいかない事を、親のせいにしたいのかもしれません。親が先回りして干渉し過ぎた結果なのかも。

    違ったらごめんなさいね。

  5. 【4817676】 投稿者: 過干渉は怖いです。  (ID:LwEMAPt1.8.) 投稿日時:2017年 12月 26日 22:00

    スレ主さん、過干渉かな?
    そして、干渉することをやめられない様子ですね。
    娘さんが壊れる前に、スレ主さんが考えを改めなくてはいけないと思います。
    過干渉の親が、それを改めるのは本当に大変です。私もそうでした。
    でもね、お嬢さんのために今、自分を抑えなければ、大変なことになるかもしれません。
    娘さんを救うのは、スレ主さんが変わるしかないように思います。
    身近に、相談できる方はおられませんか?
    客観的に判断できる方で、スレ主さんが信頼している方に、今のお嬢さんの状況を話して相談することも大切だと思います。

    それから、お嬢さんはサークルには入ってないのですか?
    大学は、サークルに入らなければ親しい友人はできません。

  6. 【4817700】 投稿者: 遅かった思春期  (ID:r2aCmx0t.zc) 投稿日時:2017年 12月 26日 22:23

    夏休み中等に、大学の友達の中で何かあったのかもしれませんね。
    本人は、話したくないのかも。
    見た目を気にされているのであれば、なおさらかも。

    しばらく、何も言わないであげてみたらどうですか?
    最低限の事だけ聞く というスタンスで良いと思います。

    うちもLINEで、基本下記の2つだけ聞くだけです。
    ごはんいるの?帰ってくるの?(研究室泊があるため)
    (帰ってくるなら)何時ごろ?とそれだけです。
    それ以外は、本人が時間があって機嫌が良い時に聴くだけです。

  7. 【4817847】 投稿者: 昔  (ID:zZ7.UCm.BLQ) 投稿日時:2017年 12月 27日 07:26

    スレ主さんが心配なさってはと思いその後のことは書きませんでしたが、
    知人は大学を4年以上かかかって卒業し就職しましたが、すぐに退職、それからずっとおうちにいるようです。それがいけないとは思いませんが、スレ主さんは就職し自活する、機会があれば結婚するという人生をお嬢さんに求めているように思います。
    他の方がおっしゃるように 大げさにしないか、こじらせないように第三者に相談するか。
    知人のお宅も、他のご兄弟方は独立して実家を出ておられますので、親御さんの育て方云々だけでは解決できないものもあるのかしれないとは思いました。

  8. 【4817851】 投稿者: 昔  (ID:zZ7.UCm.BLQ) 投稿日時:2017年 12月 27日 07:37

    本人やご家族が納得できていれば、どういう生活であれ他人がとやかく言うものではないと思います。
    お嬢さんには ご自身が納得できるような人生を歩ませてあげたいとすればどうしたらいいか、ですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す