最終更新:

26
Comment

【2117805】校章バッチ

投稿者: 孫の母   (ID:Muy6jnWtHi.) 投稿日時:2011年 05月 05日 09:44

義母が 孫が通っている学校の襟章が欲しいと言い出しました。
孫である、私の子どもは 襟章を売店で買ってきて 渡そうとしていました。

襟章を渡す事は 一般的なことですか?
孫の通っている学校の襟章は そばに置いておきたい物ですか。

私には"襟章を渡す"という行為じたいが 理解しがたいです。
卒業した記念としてならまだしも
在校生の襟章は 身分証明だと思うので渡すものでないと思っています。
でも主人も義母も そうは思っていません。

ご意見を お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2119052】 投稿者: 買えるの?  (ID:Q2UOi2D3qVE) 投稿日時:2011年 05月 06日 13:52

    売店で簡単に買えるのですか?

    子供が2人別々の学校に通ってますが、どちらの学校でも
    校章は失くした場合や壊れた場合のみ学年・クラス・名前・理由を申請して再購入可能となっています。
    「校章はとても大事な物」なので、「失くした」場合は生活態度に「?」の様な物がつくと学校から言われています。
    ちなみに「壊れた」場合は壊れた校章と引き換えで購入可能です。

    何の申請もなく簡単に買えるのでしたら学校側としても誰が持っていてもかまわないというスタンスなのかもしれませんが
    個人的には「校章は他人に差し上げるものではない」との認識を刷り込まれてますのでスレ主さんの感覚はうなづけます。
    私も義父母に「欲しい」と言われたらまず、「なんで?」と思います。
    うちの場合は学校側の規則を理由に断れますけどね・

  2. 【2119058】 投稿者: 祖母の愛  (ID:ivWR.n1YPA2) 投稿日時:2011年 05月 06日 13:56

    もう買ってきてあるんだから、簡単に買えるのでしょう。

  3. 【2119072】 投稿者: 買えるの?  (ID:Q2UOi2D3qVE) 投稿日時:2011年 05月 06日 14:04

    祖母の愛 様

    ごめんなさい。書き方が悪かったですね。

    >簡単に買えるのですか?
    というのは買えるのかどうかが疑問だったわけではなく、「買えるんだ!びっくり!!」という意味です。
    今更ですが学校によって校章ひとつをとってみてもいろいろな認識があるんだな~と思った次第です。

  4. 【2119081】 投稿者: コレクター  (ID:Mv3/TD.p8DQ) 投稿日時:2011年 05月 06日 14:14

    お義母さんピンバッチとか集めるのが趣味じゃないですか?
    趣味でたくさん集めてるコレクターっていますよね
    私なら買えるなら差し上げます
    ただ今後お子さんがどこかの会社に入社された際「社章」をねだられるかもですね
    これは厳しいですね~無くすと始末書もんでしょうし

  5. 【2119083】 投稿者: 祖母の愛  (ID:ivWR.n1YPA2) 投稿日時:2011年 05月 06日 14:16

    ええ、ですから、
    >学校側としても誰が持っていてもかまわないというスタンス
    なのかと思い、そんなに大問題にしなくても、と思ったわけです。

  6. 【2119107】 投稿者: まちこ  (ID:p383/Es93ns) 投稿日時:2011年 05月 06日 14:45

    校章は制服と同じ認識で、学校に入学を許可された者だけが持てるものです。ですから身分証明に近いというスレ主さんのお考えはわかります。

    でも、欲しいとおっしゃっているお相手はお子さんのお祖母様で、入学をとても喜んで下さってのことですから、売店で申請なしで購入できるのならば、私だったらなんだか嬉しくなって学校のグッズや子どもの写真と一緒に送って差し上げたいなと思います。
    どなたかもおっしゃっていましたが、大事にしていただけるでしょうから、問題もないのではないでしょうか。



    柔軟な対応で、ご親族の良き思い出となりますように。

  7. 【2119133】 投稿者: 宝物  (ID:3iajH3UpJBY) 投稿日時:2011年 05月 06日 15:17

    お孫さんの入学がきっと嬉しいんだと思います。

    うちの父も入学式後の初登校の日に突然電話をしてきて
    「〇〇は学校に行ったのか? 元気に行ったか?」と言ってました。
    たわいもない電話ですが、嬉しくてしょうがないと言う気持ちが伝わってきました。

    実の親であればどんな言動をしたかで「嬉しいんだな」、とか「悲しいんだな」とか分かりますが、義理のお母様では分かりにくいのかもしれないですね。

    義母さまはきっとそのバッジを宝物箱に入れて大切にされると思いますよ。
    スレ主様、ごめんなさい。
    なんとなく難癖をつけて意地悪しているように感じてしまいました。
    気にせず入学式の写真とともに母の日にプレゼントされてはいかがでしょうか?

  8. 【2119822】 投稿者: 初めて聞いた  (ID:rXn4yOYEsK6) 投稿日時:2011年 05月 07日 07:31

    孫の入学が嬉しいのでしょうね。
    校章バッチを話のタネに、お友達に自慢したいのかな!?
    いずれにしても、お婆様が誇らしく思える学校に入学されたスレ主さんのお子さま、素晴らしいですね。
    でも、校章バッチを欲しがるお婆様って初めて聞きました。孫自慢なら写真の方が効果的でしょうし、やっぱりコレクター?
    スレ主さんが不思議に思う気持ち、ちょっと警戒しちゃう気持ち、わかります。いろんなご意見があるとは思いますが、スレ主さんに抵抗があるなら、別にどうしても渡して義理立てしなくてはいけない品物ではないと思いますよ、特別なものですから。
    実際、簡単には買えない学校もあるのだし、ウソも方便で買えないと伝え、お写真等を多目に差し上げるなりすれば良いのではないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す