最終更新:

61
Comment

【3064494】嫁を嫌うおじさんたちの会話

投稿者: 次男の嫁   (ID:SGdJt.vYi22) 投稿日時:2013年 08月 04日 11:42

電車でおじさんたちが孫が可愛い…と言う話をしていたのですが、そのうち
「でも内孫だからダメだ」「息子がいないと遊びに行けないし」などと言い出して、
だんだん嫁に対する不満が…
「遺産残しても、嫁に行くと思うと頭に来る」
「孫に渡そうと思っても、どうせ嫁に行くからだめだ」
とかなりお嫁さんが気にいらないご様子。
嫁姑は女同士うまく行かないのはよくある話と思っていましたが、
お舅さんが嫁のことをあんな風に言うこともあるんだとびっくりしました。

うちは既に舅が亡くなっているのですが、ずいぶん可愛がってもらいました。
舅が亡くなった時にも、主人がそれなりの相続をして、相続税も払いました。
ずいぶん良くしてもらったと思っているのですが、
心の中ではあんなふうに思っていたのかなあと思うと、なんだか悲しい気持ちになりました。
嫁姑が仲悪くても、
お舅さんとお嫁さんはそこそこうまく行っている家庭が多いのかと思っていたのですが、
皆さんはどうでしょうか?
と言ってもここはおじさん少ないから、難しいかな。
例えば実家のお父様は、お嫁さんのこと、どう言ってらっしゃいますか?
うちの父は二人のお嫁さんのことも、そんなに悪くは言わないのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【3064519】 投稿者: いろいろ  (ID:TIXMD14eaqA) 投稿日時:2013年 08月 04日 12:04

    嫁姑がうまく行っていたら舅嫁もうまくいくのでは?
    舅は姑の味方でしょうから。

  2. 【3064529】 投稿者: 甘いと思う  (ID:xlMoax.o4Bc) 投稿日時:2013年 08月 04日 12:17

    いろいろなのかもしれないけれど、息子の嫁の悪口を電車内で言い合うオジサンって小っちゃいヤツと思ってしまいます。
    男性は女性に甘いものだし、舅と嫁は、姑との関係より距離があるので、嫁姑ほど問題は起きにくいものでは?
    私は亡くなった義父には、非常に可愛がってもらいました。
    (義母ともそこそこうまくいっていますが)
    息子がいますが、私は息子の結婚相手に厳しくなってしまいそうですが、夫はきっと甘甘で、いい顔を見せると今から想像できます。

  3. 【3064562】 投稿者: 赤い彗星  (ID:HY3/IoX2hYM) 投稿日時:2013年 08月 04日 12:54

    ちっちゃい場合はどうだというのかね?あきらめろということかな?


    w

  4. 【3064572】 投稿者: 次男の嫁  (ID:SGdJt.vYi22) 投稿日時:2013年 08月 04日 13:06

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    うちの夫も、娘の婿さんには厳しくなりそうですが、
    息子のお嫁さんにはめっちゃ甘くなりそうな気がします。
    今でも、大学生の息子が彼女連れてこないかなあ、とか言ってますし。
    男っていうのはそういうものだと思っていたので、
    おじさんたちの会話にちょっとびっくりしてしまいました。
    あの会話だと嫁姑の関係は…推して知れます。
    よっぽどお嫁さんが…なのかとも思いますが、それにしても
    甘いと思うさんのおっしゃる通り、そんなことを電車内でべらべら話すおじさんが
    ちょっと嫌だなあと思ってしまいました。
    ビジネス街から乗車してきたびしっとスーツを着た、
    それなりに地位のありそうなおじさんだったので、尚更げんなり…と言う感じでした。

  5. 【3064675】 投稿者: なし  (ID:0OnawxzDodE) 投稿日時:2013年 08月 04日 15:24

    孫は血が繋がっているけど嫁は違う。
    そんなもんですよ…

    孫は心から可愛いみたいですよ。

  6. 【3064697】 投稿者: うちの場合  (ID:lYaFmiusfY.) 投稿日時:2013年 08月 04日 15:43

    舅は優しいです。姑は、いちいち悪意のあることを言ってきてウンザリします。
    人のあら捜しが好きなのか、性格悪いんでしょうね。
    例えば、姑は主人がビールを飲み過ぎると体が心配だ、飲ませている嫁が悪いとばかりに言ってきます。よく電話で言ってきました。一緒に酒盛りしていると思われていた様子。夫はビールが大好きです。

    私は「私は飲みませんのでビールは一切買いません。主人が自分でビールを買ってきます。」と伝えますと、
    家にあるビールを私に隠せなんて言います。そんなことしたら夫婦喧嘩になります。

    舅も姑に合わせていますが、自分は親から飲むななんて干渉されなかったと姑の居ない時に言ってました。
    帰省した時には、姑は主人にビールを出している。やっぱり嫁へいちゃもんつけたいだけ??


    舅に「大の大人(主人)が飲んでいるのだし、外でどれだけ飲んでいるのかなんてわからないし止めようがありません。注意をするなら私でなく、○○さん(主人)に直接お願いします」と伝えたら、姑も電話してこなくなりました。

    たまに出会うと義弟の子供(孫)の自慢か、主人にビール飲ませるな!!

    そればっかりの姑。私は主人に「飲み過ぎてはダメよ。休息日は?お義母さん、心配してらっしゃるから」とは伝えていますが私が悪いのでしょうか?

    舅は、姑よりはマシかな。

    姑の味方をしないと舅も大変なようです。

  7. 【3064718】 投稿者: 時代が変わる?  (ID:XN.T5sTApMs) 投稿日時:2013年 08月 04日 16:00

    息子には遺産を分けるけど絶対に嫁のものにならない方法というのがあれば喜ぶ義理親は多いだろうなあ…
    まあ、ずっと別々に暮らして「うちの人間だなんて思わないでください!」感みえみえの嫁が多いので仕方ないか。
    お互いの家の財産を守るために、フランスのように婚姻関係にしないカップルで子供を作るのもひとつの方法なのかも。
    配偶者の親の介護の義務もなく個人個人に任されるわけで。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す