最終更新:

85
Comment

【3742965】家の違い

投稿者: 同居嫁   (ID:g3Fy4WSEVKc) 投稿日時:2015年 05月 18日 18:48

キッチンとお風呂が別の2世帯住宅で、主人の親と同居しています。

主人の家は、親戚中のほとんどが高卒で、しかも偏差値がかなり低めの高校卒が多く、主人のみ大学卒で博士号を持っています。
私の家は、親戚中ほとんどが医師か学者で大学卒でない人がおりません。

で・・・息子が今小学校6年で私立中学を受験予定ですが、息子の受験勉強をいちいち同居している義理の両親が邪魔をしてきます。

息子に勉強を私が教えていると
「親は先生じゃないんだから家事をしろ!」と怒鳴りつけたり、
息子が一人で勉強していると(私が外出中)、
「勉強ばかりしていると、あたまでっかちで、理屈ばかりこねる馬鹿になる。」と言っていたり、
私には(主人がいないときに限り)
「塾代出せるなら、俺たちに小遣いよこせ。」
と怒鳴ります。

ちなみに、この家の水道、ガス、電気代は私達が全額出していますし、家自体も私の両親が半額出しています。

別居をしたいのですが、息子がお友達と離れるのをいやがります。

こういうおかしい人を黙らせて、おとなしくさせる方法はないでしょうか?

私は息子を守るために、日々主人の両親に何か言われると戦っておりますが、
今後一切口出しさせない方法がありましたら、教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【3745482】 投稿者: 介護問題  (ID:TNfkkIJIoc.) 投稿日時:2015年 05月 21日 11:26

    ご主人のご両親が何歳かわかりませんが
    これからは介護問題も出てきますよ。

    特に二世帯だから、在宅介護になってしまう可能性も。
    しかもお2人。
    施設介護だととてもお金がかかります。

    介護が必要になってから
    それを見捨てて別居はいくらなんでもできないので
    今お元気なうちに別居したほうがいいと思うのですが。

  2. 【3745484】 投稿者: 大変ですね  (ID:np2cKf0oVu6) 投稿日時:2015年 05月 21日 11:27

    >「あの人たちを相手にしても無駄時間を過ごすだけ、君が強くなって、一切口出しできないように出来ないだろうか。」

    これがすべてですね。
    ご主人様がこれだけ分かってくださっていて味方になってくれているのです。
    大丈夫です。
    スレ主様、可愛い我が子のために強く強くなりましょう。

    でもいっさい口出し出来ないように頑張ったってまた口出ししてきますよね?きっと。

    なので義両親様にはきついことを言うとかではなく、心を強くして申し訳ないけれど何を言われても「ハイハ~イ!」とニッコリスルー。
    一応聞く振りをして暫くしたらはすっかり忘れて、義両親様の真似をすればよいと思います。

    お母様の心がお強くなればお子様達の不安も小さくなっていきます。
    お子様には何を言われても気にしないでと言っておく。お母様もその都度言葉で守る。
    そしてなるべく塾などを活用して義両親様との接触を最小限にする。

    何とか受験期はコレで乗り越えて入学に合わせて色々実行!だと思います。
    (今、実行するとバタバタと落ち着かなくなってしまうので)

    スレ主様は今まで良いお嫁さんを頑張ってきました。
    もう十分ですよ。

    これからは良い妻と良いお母様を頑張ってくださいね。

  3. 【3745495】 投稿者: ヨコなのですが  (ID:pFXLZpgspTg) 投稿日時:2015年 05月 21日 11:39

    >主人が3000万円二世帯住宅のローンを支払っている。」と伝えたところ、私に3000万円くれたという経緯

    ご両親からスレ主様への贈与。

    この3,000万円をローン返済に充てると、スレ主様からご主人への贈与も発生。

    贈与税はどうしましたか?

  4. 【3745504】 投稿者: 疑問  (ID:yl34ZB.db5E) 投稿日時:2015年 05月 21日 11:53

    スレ主さんがご両親から貰った3000万円で、義両親とご主人共同名義の自宅のローン払って法律的に大丈夫なのでしょうか? 直系卑属のスレ主さんや将来お子さんにというのなら住宅用の税制優遇がありますがスレ主さんの持分の全くない住宅なのですよね…。それとも贈与税をまるまる支払ったということでしょうか?

    いずれにせよ義理の両親にそれだけ貰いっぱなしにできるご主人の感覚が一番怖いです。
    義理のご両親を悪く書かれてますが、ご主人はそっくりどころかさらにタチが悪いと思いました。

  5. 【3745517】 投稿者: せめて  (ID:qBb5.Qa.39.) 投稿日時:2015年 05月 21日 12:08

    スレ主様が出されたお金分
    名義をスレ主様にされれば良いのに。


    そうすると家を出るときも出やすいのでは?

    今だと実質スレ主ご両親が出した3000万を
    ご主人と義父母名義になっているってことですか?ありえないわ、、

  6. 【3745521】 投稿者: 大変ですね  (ID:np2cKf0oVu6) 投稿日時:2015年 05月 21日 12:14

    嫁に行った娘に立派な家を建ててあげる親も普通にたくさんいますよ。
    上手くやれば贈与税もそんなに損ばかりではないし。

    親は娘一家の幸せを思ってのことなので、ご主人様は別にタチ悪いわけではないように思いますが。

    娘にあまり肩身の狭い思いをさせないためですよね。

  7. 【3745535】 投稿者: 疑問  (ID:yl34ZB.db5E) 投稿日時:2015年 05月 21日 12:33

    だいたい両親が援助した分、娘の名義にしますよ。 娘の配偶者名義に3000万だと贈与税が50%きてしまいますし、もしも離婚したらなどを考えると自分の娘と孫の住む家を取られないようにしますよね。

    または110万以内の非課税枠内で毎年援助。 スレ主さんのケースの場合はこちらが妥当かと思ったのですが、一括で3000万されたのですよね。

    わりと突っ込みどころの多いおかしな話だと感じましたが、それを抜きに贈与税払って義両親とご主人名義の家のローンをスレ主さんの両親が払ったとしても、贈与税含めて5000万以上の大金を義両親から抵抗なく貰ってしまえるご主人はお小遣いせびる両親の感覚に似ています。 少し前に話題になった男子アナみたいなごっつぁん体質なんでしょうね。

  8. 【3745640】 投稿者: とても  (ID:vXbYOQ.vapI) 投稿日時:2015年 05月 21日 14:49

    妙なご家庭。

    ご主人も親と同じでしょう。普通なら嫁側からの援助って嫌うわよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す