最終更新:

100
Comment

【5870037】同居の愚痴です

投稿者: 「エール」が楽しみ   (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 08日 07:12

おはようございます、結婚21年、同居8年、46歳の私です。
ここ何年か、ずうっと自分が安定しません。不満だらけのイヤなやつです。
自分が変わらなきゃ周りは変わらないってこともあたまでは重々承知していますが、嫌いな(最近断言できるようになってしまった)人たちに優しくしたくない、なんでこの人たちのために三度三度買い物して献立考えて調理して片付けて、美味しいとも言われずやり続けなきゃならないのか…。
今までの嫌だったことがリフレインして止まない時期が周期的にやってくるので、本当に困ります。こんなときは義理両親のくしゃみひとつ、笑い声ひとつ、足音ひとつ、何もかもに殺意さえ生じます。 
いまがその真っ只中。自分にも腹は立ちますが、誰にも愚痴れずそう感じてしまう自分を私自身が受け入れないとやり場がないよな、ともかんがえます。
こんなときは義理両親とほとんど口は利かないで、淡々と暮らします。別に言い合いもなければ意地悪もしませんが。
いつまでたっても波長が合わないのは当たり前なのかな?だとしたら先は長く、ため息出ます。
こういうの適応障害って言うのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【5871437】 投稿者: もはやホラー  (ID:.5LVjy.lAEY) 投稿日時:2020年 05月 09日 13:48

    >下の子の受験が落ち着いたら。

    ほらほら、こうやって先伸ばしにしているから今の状態になってしまったのでしょ?

    義理両親の老後のこと、夫がどう考えているのかって?
    聞くまでもなく、あなたが家で看ると疑いもなく思っていると思うけど。義両親さまも。

  2. 【5871438】 投稿者: マザコン  (ID:6UbemAlIpUo) 投稿日時:2020年 05月 09日 13:48

    義理のご両親が70代ということは、8年前はちょうど元公務員のお舅さんが定年退職した頃ですよね?

    お姑さんが、夫の相手をしたくないので嫁に任せようと息子に相談して同居になったのかな?前のマンションを売却しなかったのは、実の息子でも親との同居は息がつまるので息抜き用に残したとしか思えませんね。

    家政婦 兼 お舅さんのシッターさん 兼 次はドライバーですか…

    スレ主さんいい人ですね!!

  3. 【5871460】 投稿者: とりあえず  (ID:xjS1nTIwhsU) 投稿日時:2020年 05月 09日 14:08

    スレ主様が、週に一度、マンションに避難して休憩すればいいのでは?自分を守るための権利を得る闘いですね。
    離婚したら食べていかれないのが、潜在的な不安なのではないでしょうか。だから、その弱点をつかれて、がんじがらめにされて、意思を持たない家電のように便利に使われているように見えます。
    ストレスから病気になって死んでしまうと、子供の教育どころではりません。であれば、腹をくくって戦ってみませんか?

  4. 【5871461】 投稿者: なぜなの  (ID:W/vu28Yhshw) 投稿日時:2020年 05月 09日 14:08

    どうして我慢して先延ばしにするのか、まったくわからないです。お子さんの学費を出さないと言われるのを心配してる?
    愚痴を言って同情してもらえればそれで気が済むのならもういいのかな。

  5. 【5871492】 投稿者: スレ主さんは  (ID:97BHrTv.wFc) 投稿日時:2020年 05月 09日 14:49

    スレ主さんは、相手に気に入られようとし過ぎたのかもとのこと。
    相手に気に入られたい嫌われたくないと甲斐甲斐しくお世話してくれる人には、
    丁寧に「ありがとう〜助かるわぁ〜この家はあなたがいてくれるからこそよ。」と察して声をかければ、うまくいくのでしょうか。
    スレ主さんはどうですか?

  6. 【5871506】 投稿者: 根源  (ID:HheBLkNUfpY) 投稿日時:2020年 05月 09日 15:06

    過大な自己犠牲を払って相手に気に入られようとする性格って、
    そもそもの生育過程に問題あると聞きます。
    根深いですが、スレ主さんの性格は、親子問題につながるのでは?
    実母さんの傍観者的な態度にも違和感を覚えます。
    実家のご両親の夫婦関係はどうなんでしょう。

  7. 【5871514】 投稿者: たこやき  (ID:CfXJ9WLlhK6) 投稿日時:2020年 05月 09日 15:12

    私も13年くらい同居してます。姑舅はまもなく80歳です。
    わたしは娘と夫の食事しか用意しませんよ。ついでに洗濯も。
    杖をついて歩くわけでもないし、自分のことは出来るところまでやって頂かないとね。
    姑が乳がん手術して帰ってきても、洗濯食事は一切手伝いませんでしたよ。
    舅がこの前食事中にむせて、少し吐いてしまいましたがその時は
    姑が違う部屋にいたので、呼びにいき片付けとかも一切やりませんでした。
    だって気持ち悪いんだもん。

    同居してあげただけでも有難く思えっていつも思ってます。
    だからと言って、殺伐とした雰囲気ではないですよ。
    姑に関しては私から話しかけることは年に数回ですが。

    スレ主さんは心優しい方なんだと思います。
    よくこなしてきましたね。
    長年苦しんできたスレ主さんが報われる日がくることを願っています。
    姑舅がさっさとくたばればいいですね。

  8. 【5871523】 投稿者: スレ主さんは  (ID:97BHrTv.wFc) 投稿日時:2020年 05月 09日 15:18

    その通りなんです、生育過程と関係があると思います。私自身がそうだったので。
    親の機嫌を損ねないよう顔色を伺いながら暮らさなくてはならなかったので。やり方も母の希望に沿わないと不機嫌で。

    結婚後、これはおかしいと気づき、自分も変わりましたし子供達はそうならないよう気をつけて育てました。子供達は親の顔色をみることなく天真爛漫です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す