最終更新:

100
Comment

【5870037】同居の愚痴です

投稿者: 「エール」が楽しみ   (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 08日 07:12

おはようございます、結婚21年、同居8年、46歳の私です。
ここ何年か、ずうっと自分が安定しません。不満だらけのイヤなやつです。
自分が変わらなきゃ周りは変わらないってこともあたまでは重々承知していますが、嫌いな(最近断言できるようになってしまった)人たちに優しくしたくない、なんでこの人たちのために三度三度買い物して献立考えて調理して片付けて、美味しいとも言われずやり続けなきゃならないのか…。
今までの嫌だったことがリフレインして止まない時期が周期的にやってくるので、本当に困ります。こんなときは義理両親のくしゃみひとつ、笑い声ひとつ、足音ひとつ、何もかもに殺意さえ生じます。 
いまがその真っ只中。自分にも腹は立ちますが、誰にも愚痴れずそう感じてしまう自分を私自身が受け入れないとやり場がないよな、ともかんがえます。
こんなときは義理両親とほとんど口は利かないで、淡々と暮らします。別に言い合いもなければ意地悪もしませんが。
いつまでたっても波長が合わないのは当たり前なのかな?だとしたら先は長く、ため息出ます。
こういうの適応障害って言うのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【5870542】 投稿者: 不思議  (ID:XiaUeuOnPLM) 投稿日時:2020年 05月 08日 16:42

    元マンションに、何のためにご主人様は一人で泊まられるのでしょうか。

    男性が1人で泊まる自由な部屋があるなんて、良い事はないように思います。

    スレ主様1人か、ご夫婦で自宅管理の為に週に一回泊まられるのなら、まだ理解できますが。

  2. 【5870545】 投稿者: ね  (ID:Jv1t5MnioR6) 投稿日時:2020年 05月 08日 16:46

    私もそれ思いました。
    何だか怪しいですよね。
    そういうモラハラの男性に限って、自分は好き勝手やりますから。

  3. 【5870554】 投稿者: 「エール」が楽しみ  (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 08日 17:01

    そうですよね、普通怪しいですが、まあ大丈夫でしょう。そんなタイプの男ではないと今のところ信じてますし、生活様式からみても心配はないかと。もしそうなら、別居へ動き出すchanceです。

    下の子の大学受験が済むまではとりあえず今のままどうにかやっていこうと思っています。下の子の生活が落ち着いたら夫婦のこともあらためて話し合いたいです。

    エネmeか、確かにそうかも。
    でも自分の負けず嫌いさや、意地っ張りなところも無関係ではないような。

    相手を批判的に見るのやめないと。
    流して流して。

    これができてるときはいいんだけど、どうにもならないときが周期的にくるのが、本当に困ります。

    お稽古行ったり、お友達と遊んだりしています。(コロナ以前の話です)でも帰る家はここなのよね。

    とにかく春までは!がんばります!
    これから晩御飯の支度です。
    行ってきます。

  4. 【5870571】 投稿者: 目を覚まして  (ID:HXyAKoyjxkw) 投稿日時:2020年 05月 08日 17:16

    スレ主さんの、虐げられた囚われの身のような生活は
    充分に相手ーご主人や姑や舅を批判的に見るべき状況ですよ。
    これまで、流してー流してーとやってきてしまった結果が
    今のスレ主さんの虐げられた生活なのでしょう?
    これ以上、流してーをやってしまったら、更に状況は悪くなります。
    3人を批判的に見なくてどうするおつもりでしょう。
    このまま、あと何十年も御奉仕する事が正しいのでしょうか?

    家事をスレ主さんに頼っている舅と姑は、その内に足腰が弱り、頭もボケるでしょう。
    そうすれば、更なる地獄が待っています。
    誰が得して、誰が幸せになりますか?


    スレ主さんは我慢強くて偉いわけではなく
    どうか早く目が覚めて欲しいと、皆さん歯がゆい気持ちだと思います。

  5. 【5870586】 投稿者: 内なる敵  (ID:WOKq8kE9UYo) 投稿日時:2020年 05月 08日 17:32

    内なる敵、それは見栄。
    婚家では夫と姑に頭の上がらない奴隷嫁だけれど、一歩外に出ればそれなりのお家の奥様なら、なかなかその立場を捨てられない気持ちもわかります。
    とは言えども息子とタッグを組んだ姑は長生きする傾向にあります。姑さんよりストレスまみれのスレ主さんの方が早くこの世を去ることになるかもしれません。
    我慢の期限を設けてその日まで十分な計画を練られることをお勧めします。

  6. 【5870613】 投稿者: かわいそうだけど  (ID:RaVVGtICZ.Y) 投稿日時:2020年 05月 08日 17:54

    こじらせた人って、
    周りが何言っても無駄なのかも。
    一方的に愚痴って、
    結局は姑やモラハラ夫の言いなり。
    だんだん相手をするのがバカらしくなる。

  7. 【5870645】 投稿者: そうね  (ID:Nmht4iHSIcE) 投稿日時:2020年 05月 08日 18:23

    多分、スレ主さんも
    私なら上手くやれると思ってたのでしょうね。
    (実際、ここで愚痴るだけで完璧にやっているのでは)

    同居する方は気が弱いタイプというより
    プライドがある理想像がしっかりある人が多い印象です。完璧主義な人。

    私はヘナチョコなんで
    同居なんてとてもとても…
    相手を不快にさせると思うのでできません。

    スレ主様、どうかお子さんと同居なんて望みませんように。どうかどうか。

  8. 【5870670】 投稿者: 「エール」が楽しみ  (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 08日 18:56

    もちろんです。
    子供たちの幸せの邪魔はしませんよ。

    求められたときに力になれる親でいたいです。つかず離れて見守ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す