最終更新:

100
Comment

【5870037】同居の愚痴です

投稿者: 「エール」が楽しみ   (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 08日 07:12

おはようございます、結婚21年、同居8年、46歳の私です。
ここ何年か、ずうっと自分が安定しません。不満だらけのイヤなやつです。
自分が変わらなきゃ周りは変わらないってこともあたまでは重々承知していますが、嫌いな(最近断言できるようになってしまった)人たちに優しくしたくない、なんでこの人たちのために三度三度買い物して献立考えて調理して片付けて、美味しいとも言われずやり続けなきゃならないのか…。
今までの嫌だったことがリフレインして止まない時期が周期的にやってくるので、本当に困ります。こんなときは義理両親のくしゃみひとつ、笑い声ひとつ、足音ひとつ、何もかもに殺意さえ生じます。 
いまがその真っ只中。自分にも腹は立ちますが、誰にも愚痴れずそう感じてしまう自分を私自身が受け入れないとやり場がないよな、ともかんがえます。
こんなときは義理両親とほとんど口は利かないで、淡々と暮らします。別に言い合いもなければ意地悪もしませんが。
いつまでたっても波長が合わないのは当たり前なのかな?だとしたら先は長く、ため息出ます。
こういうの適応障害って言うのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【5871381】 投稿者: 「エール」が楽しみ  (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 09日 12:46

    更年期のせいだと思えたら楽なのですが、婦人科でも異常なく、ホルモンちゃんとでてました。色々調べてみると中年クライシスという言葉に行き当たり、それもあるなあと思います。
    子育てはほぼ終盤、夫との関係に目を向けると、なんだか嫌なところばかりが目について。同居してるのに、ありがたそうにも思ってないし、つまり、夫への欲求不満です。今まで
    何でも私にではなくまず姑に相談してきたことが今になって許せなくなり、夫に意を決して伝えました。私の存在意義がない。妻であり、母親である私の立場を無視されるのはつらいと。そうしたら、そんなお前のプライドっていう小さなことを持ち出すなと言われ、心が折れたり。

    そこから芋づる式にではないですが、義理両親のことも嫌だなあとますます思えて。

    過去の嫌なことが思い出されてはくるしくて、あなた(夫)に優しくしたくなくなるのだと、打ち明けたこともあります。夫は過去のことを言われてもどうしようもない。不満ばかり言わず、未来を考えてほしい、それなら話ができると。

    その通りですね。これからもあるであろうことに対して、自分で考えて、なんと言われても意見をいい、闘っていこうと思います。

  2. 【5871386】 投稿者: かわいそうだけど  (ID:RaVVGtICZ.Y) 投稿日時:2020年 05月 09日 12:52

    >明るくかわせればいいけれど、性格上無理。
     察して欲しいと思うけど、言わないと伝わらない。協力して欲しいと言えばしてくれるのに、言いたくない。
     協力してもらったら嬉しいのかも怪しい。
     子供のことなら楽しいから何でもするけど、
     義理両親や夫のことはやらされてる感が溢れて来て、苦しい。

    これら全部、スレ主さんが、夫と姑に直接ぶつけることです。
    それをしないで、関係ない人たちに愚痴としてばらまくから、
    同居をこじらせた面倒な人になるんだと思います。
    そこそこしか親しくない関係だったり、
    あるいはすごく久しぶりに会ったりした状況でも、
    家族関係のものすごい負のエネルギーに満ちた話をぶちまけてくる。
    抜け出せないのは、ある程度ご自分のせいではないの?

  3. 【5871388】 投稿者: 「エール」が楽しみ  (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 09日 12:56

    その通り、子供たちが幼い頃は色いろ子育てのこと言われて、ノイローゼ気味でした。夫は何でもお袋に相談しろと。それを律儀に聞いていましたね。圧が半端なかったですから。お受験しかり、マンション購入しかり、何でもかんでも家族で家族でと言われ、息苦しかったけどそういうもんだと盲目的でした。なんか、風通し悪かったなあ。

    そういうのが潜在的に蓄積されてて、今さら好きになれません。孫を可愛がってくれますが、それもあまり嬉しくない。今でも。

  4. 【5871394】 投稿者: 「エール」が楽しみ  (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 09日 13:04

    そうですね。ぐちですね。
    普段は誰にもこんなこといいません。
    時々どうしようもなくて、今までに二度、女性相談センターに電話で話をきいてもらったことがあります。
    実家の母は、衣食住の心配なく暮らして、愚痴愚痴言わずに明るくやりなさい、といいます。たまには、黙って聞いてくれます。

    こんな話、対面では言えません。
    ここなら、共感も、厳しい意見も知ることができて、気持ちが少し楽になるので初めてチャレンジしてみたのです。

    やっとスマホを手に入れることができたので。

  5. 【5871400】 投稿者: マザコン  (ID:6UbemAlIpUo) 投稿日時:2020年 05月 09日 13:08

    子育て終盤になって、自分のことを考える余裕ができたら、ご主人がマザコンだと気づいちゃったというお話ですね。晩婚・晩産でずっと慌ただしくマザコンだと気づく前に、義理の両親が他界したら良い姑舅だったと思ったままでいられたのかも。

    まだ46歳。義理のご両親もまだお若いでしょう。あと20年くらい同居が続くのかな?

  6. 【5871401】 投稿者: たまには  (ID:97BHrTv.wFc) 投稿日時:2020年 05月 09日 13:09

    たまには愚痴もいいと思いますよ!
    愚痴を嫌がる人は、関係ない人に愚痴ばかり吐き出して、原因である当本人と向き合う労力を避け、大変ゆえ自ら前進せず、愚痴をきいてもらうことだけで解消しているからだと思います。

  7. 【5871402】 投稿者: 「エール」が楽しみ  (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 09日 13:10

    そうできたらいいですよね。

    確かにどちらが先に逝くか誰もわかりませんものね。

    気に入られようとしすぎてたのかも、遠慮しないで図太く行きます。
    下の子の受験が落ち着いたら。
    きっとその時もひと悶着ありそうなので。

  8. 【5871411】 投稿者: 「エール」が楽しみ  (ID:5YXKd1zpPuA) 投稿日時:2020年 05月 09日 13:24

    はい、二人とも70代です。
    とりあえず元気です。コロナ前までは姑は月曜日~金曜日、お稽古に朝から昼過ぎまで出かけ、舅とわたしで昼を食べてました。
    舅は、職場での付き合いがたまにあったり。
    二人とも年相応に通院してます。
    いまは舅が運転しますが、二年後には免許返納で、私がアッシー予定です。いま、私には車はなく、夫の仕事が休みの時に少し乗るくらいです。

    コロナ以後は、週に2日ほど小一時間散歩に出かける以外はおうちでサスペンスの再放送をご覧です、ワイドショーやNetNewsにお詳しいです。


    義理両親の老後のこと、下の子の受験が落ち着いたら、夫にどう考えているのかきくつもりです。

    今は波風立てなくないので。ゆっくり作戦考えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す