最終更新:

50
Comment

【7298565】義母について、愚痴らせて。

投稿者: 義実家嫌い   (ID:v8SRxcK0xpQ) 投稿日時:2023年 09月 09日 18:06

義母は70代、義父は80代です。最近義実家にうんざりしています。とくに義母。
1、私の実家を下にみる発言をする。
(親戚などを含め進学や就職、収入など…実際のところ明らかに上なのですが。教養がなく認知機能の低下もあって何回も同じことを言ってるだけと頭ではわかっていても、毎回嫌な気分になる。)

2、「私達が病気になったらあなたが困るでしょ」と言う。義実家の墓について、実の息子でなく私に押しつけようとする。
(介護要員としてみてる?夫は次男で、私の籍に入っていて、義実家の墓に入る予定はありません。夫だけ義実家の墓に入ることを夫に勧めたが、夫は拒否。)

3、いらないもの、野菜や果物の腐りかけたものを渡してくる。
(義実家でいらないものは、こちらもいらないものばかり)

4、良いお菓子など手土産にすると、「こんないいものを食べてあなたたちはいいわね」と嫌みを言われる。
(高齢の義両親を思いやってもこの調子なので、渡すときは大量購入した野菜や果物など一般的なものしか手土産にしない)

まだまだいっぱいある。
でも吐いてちょっとスッキリした。
みなさんも似たようなことありますか?
批判などのかき込みはお控えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【7300563】 投稿者: あのさ  (ID:g9S83AbcARM) 投稿日時:2023年 09月 12日 19:06

    結婚後も家庭の一員としての育ちってあるんだよ。
    今は、男女問わず育児や家事に対する行動、夫(妻)としての態度、役割とか。
    これ結婚後に自然に身につかないのがいる。
    仕方ないから配偶者がそれを育ててきたのが夫(妻)育て。
    でないとそういう人間とは家庭内でも助け合えないからね。

    親がやるのは社会人としての最低限。
    結婚したらこっから新しい学びが始まるんだよ。

  2. 【7300577】 投稿者: いやいや  (ID:KIGK6xcGsrg) 投稿日時:2023年 09月 12日 19:38

    妻育てるって聞くー?
    妻に母親の役割押し付ける義理母が夫育てとか、夫は褒めて育てるとか、そういうのばかりじゃない?

  3. 【7300579】 投稿者: あのさ  (ID:QWiw794nKXM) 投稿日時:2023年 09月 12日 19:46

    これまでの家庭の仕組みからいって夫育ての方が一般的だっただけでしょ。

    人(家庭)によるとしか。

    こだわるとこ独特すぎて不思議。

  4. 【7300589】 投稿者: いやいや  (ID:d/AXyWs6JTU) 投稿日時:2023年 09月 12日 20:20

    ?ここそういうスレだし。

  5. 【7300666】 投稿者: 共に学び合うでは  (ID:1kM23lK0UK6) 投稿日時:2023年 09月 12日 22:39

    共に育て合うは聞かないし鬱陶しい。

  6. 【7300854】 投稿者: いやいや  (ID:ZdcTsUGyN/Y) 投稿日時:2023年 09月 13日 09:43

    それだ

  7. 【7300863】 投稿者: 夫育て  (ID:mTi11OgVXI.) 投稿日時:2023年 09月 13日 09:54

    夫の妻育てもあるでしょう?
    それこそモラハラ夫がやるような、オレに従え的な。
    今の若い夫婦はあまりないかもしれないけど、アラカン夫婦なら
    エデュにもいますよね、モラハラ夫への愚痴。

  8. 【7300900】 投稿者: 〇〇育て  (ID:2NamDARg0PQ) 投稿日時:2023年 09月 13日 10:54

    「〇〇育て」は躾とか調教の意味合いが強く、前の発言にあったように1の如く相手を下に見た関係性であって、コメントのあった「互いに育て合う」などは成立しにくい。あるとすれば「互いに学び合う」。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す