最終更新:

88
Comment

【1220826】ゲームを持ってない我が家 

投稿者: 困った母   (ID:tEMqJ1lxNjM) 投稿日時:2009年 03月 11日 08:21

小1の男の子の母です。
小学校へ入学し、一年がたとうとして、お友達との約束もなんとか上手く出来るようになってきた今日この頃。
この頃、近所の男の子たちがウイーやDSの持っているお宅に集まって遊ぶことが多くなり、近所の中には、無制限ゲームをさせる家、外で遊ぶように!とうながしてくれるお家、30分だけ!とルールを決めてるお家。。。さまざまな家庭の方針で、子供たちも「この家にいけばゲームができる」とかぎ分けるようになりました。
ただ我が家にはWII,DSを一切買ってない家で、かえって持ってるお宅に伺うと執着してるのではないか・・と不安に思うこともあります。
子供も時々ほしがるようになりましたが、聞き流しています。

ただ、私の中ではゲームはやってほしくないな・・と思っているのですが、いざお友達宅にお邪魔させてもらって「うちの子だけゲームをやらせないでください!」とも言えませんし、近所のお母さんには「私も主人がはゲームをやらせたくないから買ってないの」とは一言やんわりといってあります。
今はその家のルールに任せて息子が約束していた友達宅に遊びにいかせてもらってますが、「00君結構いっぱいWIIやってたよ」と聞くと「迷惑かな・・」と内心思ったりします。
よそのお宅に「我が家の方針に合わせて」なんて言えないので、皆さんはどうしてますか?
息子にも、「友達宅へ行っても外で遊んで。ゲームはやらせて頂いてもあまりしないで、その家のお母さんの言うことをちゃんと聞きなさい!」とだけは言ってます。ただ、皆ゲームで盛り上がっているのに、「じゃ、ぼくはこの辺でやめるから・・」なんて聞き分けいい子供がいるわけもないし・・・

一度あるお宅に「ママもお茶でも」といわれて上がったときに、息子が00とのDSやりたい~と言ってたのを、やんわりと「だめでしょ!」と一言息子に言ったのですが、そのお母さんもいてあまり強く言えず、「あちゃ~」と思いながらも結局貸していただいた。ことがありました。皆さんだったらどうしますか?よそのお宅に行っても絶対だめなら、そのお宅のママさんの手前でも「絶対駄目」と語気を強い口調ではっきり叱りますか?

対処の仕方をアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【1223601】 投稿者: ゲーム嫌い母  (ID:Bb6rste2ZOA) 投稿日時:2009年 03月 13日 10:12

    ゲームをさせる家に遊びに行った時、
    我が子は他の子がしている携帯ゲームを後ろで見ていたそうです。
    「みんなゲームばかりで面白くない、自分だけ仲間はずれになっちゃうから僕も買って」と言うので、
    「ゲームばかりしているお友達を見てどう思った?自分だけ仲間はずれにされてどんな気持ち?あなたもあんな風になりたいの?ゲームにお友達を取られたって思わない?」と言って考えさせました。
    我が子もゲームには興味がありますよ、欲しがっていないわけじゃありません。
    でも、ゲームを禁止する親の気持ちをちゃんと説明してそれを理解していたから
    小学生でも我慢できたんだと思います。
    よく中学まで我慢してくれたと私は褒めてやりたいです。
       
    ゲームを長く独占してしまう子、ゲームを奪い取る子は
    他の遊びでもそういう態度じゃないでしょうか。
    ゲーム禁止の子供だから、というわけではないと思いますよ。
    子供が遊びに来てゲームをさせるのもそのご家庭の自由でいいと思いますが
    小学生の子供たちがゲームを取ったとか、独占して喧嘩になる、なんて状態を
    ゲーム禁止家庭の子供のせいにするんじゃなくて
    「みんなで交代して仲良く遊べないならゲームは禁止!」
    「ゲームを持っていない子もいるんだからゲームは30分だけにしようね」
    という指導はできないものでしょうか?
        
    ゲームを許可されている子供ばかりなら仲良く静かにあそんでいるんでしょうけど、そういう状態が当たり前って思うことが、既におかしいと思います。
    他の子を思いやったり、自分も我慢したりしながらみんなで仲良くする
    という人間関係が築ける機会を奪っているんですよ。
       
    今中学生の息子の学校では、やれやれさんのような保護者が多いです。
    我が子の育つ環境をしっかりと親が管理している、子供も素直な子が多いです。
    ゲームに限ったことでなく、生活のすべての面において
    私もやれやれさんと同じように
    子育て環境ははっきりと別れていくように思います。
    「ゲームを子供時代にさせておかないと、大きくなったらもっとのめりこんでしまう」
    「親の知らないところでコソコソやってる」
    なんてお話をされても、私には疑問附しか思い浮かびません。
    私が気になるのは、息子の学校での友人関係や成績、健康状態や
    これから先大学受験に向けて学校がどんな指導をしていくのか
    それと下の子の塾での様子や健康状態、くらいです。
    子供たちは好きなTVを見たり、本を読んだり、クラブを頑張ったり、宿題に追われたり。
    我が家ではもう「ゲーム」なんて言葉すら出てきません。
      
    今はゲームを与えるのが普通って言っても、それは
    ゲームメーカーが仕掛けてきて、親がその策略の乗ってしまった結果、というだけでしょう?
    これから先、携帯もメールもネットも
    「今時は当たり前」で与えてしまうのでしょうか。
    私は、自分が子供時代に経験していないものを子供に与えるのは不安です。
    こんなものばかりになってしまって、本当に大丈夫なんでしょうか。

  2. 【1223609】 投稿者: 元祖不思議  (ID:j4zXF7Wdcz2) 投稿日時:2009年 03月 13日 10:16

    不思議様、お気になさらずに(笑)
    攻撃されていた私と投稿者名がダブってしまって
    こちらこそ申し訳ないです。

  3. 【1223621】 投稿者: ゲーム嫌い母  (ID:Bb6rste2ZOA) 投稿日時:2009年 03月 13日 10:24

    連投すみません。
    スレ主さん、ごらんになっているんでしょうか?
    エデュで、ゲームの話題はいつもとても盛り上がるので
    アクセスが減っているようなときには
    もってこいの話題なんですよね。
    ここも釣りかな?って思ってしまいます。
    最近スレ主がいなくなっちゃうスレばかりではありませんか?
    教育情報誌の取材先としてもここは重宝されているんだろうな、って思います。
    ムキになって書き込むのも、辞めようかな~。
    いつも堂々巡りだし・・・。

  4. 【1223632】 投稿者: うちの場合は、  (ID:p2sVFitzQj2) 投稿日時:2009年 03月 13日 10:31

    私のレスのあとに皆様が書いていらっしゃる事で宜しいのではありませんか?
    ゲームをする、させる事じたいは、子どもの資質と親の考え方でしょう。
    ゲーム自体嫌いな子もいます。うちの主人はゲームが大好きで、
    自分でプログラミングしてゲームを作り、そのゲームもまだ使えます。
    家の子ども達もたまに遊びます。昔々のピンポンゲームです。
    私たち夫婦が子どもの頃は家庭ゲーム機など無い時代でしたので、必然的に、
    外遊びや、読書、女の子ならママゴトや、着せ替え遊びなどしましたよね。
    時代の流れのうちだと思います。
    ただ、その時代に逆行する家庭があっても別にかまわないわけです。
    上手に取り入れて、楽しい毎日が送れればいいと思うのですが。
    ただ、ゲームをする、しないの事で、人様にアレコレ言う立場でもないので、
    子どもの友人関係は把握はしていますが、口出しはしません。
    ゲームをしないから遊ばない、ゲームをしすぎるから遊ばないも、
    両方極端すぎると思います。
    コミュニケーションの一部の遊びなのですから。
    主人の事ですが、子どもの頃は勉強ばかりしていたと聞きました。
    田舎のトップ高校、東京の国立大学の修士を出て、メーカ勤めです。
    でも、幼馴染とか、高校時代の友人は田舎にはいません。
    昔の話をして懐かしむ友人はいないのです。
    私は子どもの頃、一緒に散々遊んだ幼馴染がいて、
    実家に帰省するつどあって、親交を深めています。
    今になって主人は、そんな幼馴染がいることが羨ましいと言います。
    今、一緒にゲームをしているお友達が、
    子ども達が大人になった時に、
    一緒に昔を思い出させてくれる友人になれるかもしれませんね。
    親の私達は、そのような友人を作る事の出来る子どもに育って欲しいと、
    願っています。

  5. 【1223648】 投稿者: 元祖不思議  (ID:j4zXF7Wdcz2) 投稿日時:2009年 03月 13日 10:39

    ゲーム嫌い母さん、まだこのスレをスレ主さんがたてられて
    2日しかたってないんですよ。
    書いただけですっきりして問題解決してしまう方もいらっしゃるでしょうし
    表題の件で議論したい方々がいればすればいい程度にしか
    私は考えてませんけど。

    まぁ盛り上がるってことは関心が高いんでしょうか?
    ゲーム容認派とゲーム反対派は相いれないんでしょうかね。
    書き込まれる方のお子さんの年齢も幅広いので
    結論も出にくい面もあると思います。
    2歳のお子さんのお母さまに「私はゲーム反対!我が子には
    絶対持たせたくないわ!!」と言われたら、私はゲーム容認派
    ですが、「おっしゃる通り。持たせるべきではないわ。」と
    答えると思います。
    メーカーに乗せられてる、というわけではなく、現在中高生の
    お子さんの頃よりはずいぶんとゲーム保有者の裾野が広がってる
    という感じを受けます。
    時代の波には逆らえないといいますか。
    電子レンジ、ご自宅にお持ちでしょ?
    「あんな怖いもの!電磁波が出てるのよ!!
    電機メーカーに乗せられて買っちゃだめよ!!!」
    とは言わないでしょう。

  6. 【1223705】 投稿者: 悩んで迷って  (ID:f4U/u895bVI) 投稿日時:2009年 03月 13日 11:20

    白黒はっきりつけるほうが楽なんだけど
    そういうわけにもいかない。
    世の中に何でゲーム機なんてものがあるんだ!!と
    何度腹がたったことか。
    子供は大勢の友達とワクワクしながらゲームやっている姿見て
    笑ってしまったり、
    勉強しないでゲームの奴隷?になっているわが子を見て
    この世の終わりと思ったり、
    でも結局共存するしかないのかなぁ。
    どんなに厳しく禁止しても大学生になってからゲームの奴隷になって
    しまう子もいる。
    成長した長男は、将来の目標が決まってからはゲームとの付き合い方が
    ガラリと変わりました。
    それまでは、ゲームに翻弄されている感じ。
    本人いわく、現実逃避だったとか。
    達成感があるのがゲームくらいだったようだ。
    今反省していることは、ムキになってゲームを禁止するよりも
    そのゲームの次はどうなるの? それで?と
    関心を持ってかかわっていくと子供が嬉しそうだった。
    私が下手ながらも一緒にゲームやると日ごろ反抗期の
    息子たちが大笑いして喜んだっけ。
    今の時代ゲームなしでは子供同士の遊びができなくなっているから
    本当に頭をひねって心を使って子育てしないとですね。
    みなさん、がんばれ~

  7. 【1223708】 投稿者: 私は好き  (ID:6HjGycofzdk) 投稿日時:2009年 03月 13日 11:21

    電子レンジの前に立っていると
    電磁波が出ているから前で立って待っていない方がいいって
    聞くのですけど
    ついつい前で立って終わるのを待ってしまいます。


    私はゲーム好きです。
    暇なときはよく据え置き型のゲームをします。
    でも、小さくて見難いので携帯機種ではゲームしません。
    こんな感じですので、ゲームは家では規制したことはありません。
    でも、私は子供の前でゲームをしたことはありません。
    家に複数の据え置き型のゲームが置いてあっても
    ほとんど子供はゲームをしません。


    小学3年生くらいに子供がクラスの子がほとんどDSを持っているので
    買って欲しいと言いました。
    家ではあまりTVを見る習慣がないので
    流行のアニメとか芸人とかいまいち着いていけません。
    私個人としてはお好きな方には申し訳ないのですが
    そんな一過性のものに時間を費やすことは無いと思うので
    わざわざ知らなくてもいいと思うのですが
    話題に入れないのも可哀想だと思い、
    子供の好きなソフト1本とDSを買いました。
    子供が選んだのは「脳トレ」
    ポケモンや他のゲームを買うのかと思っていたら
    興味ないらしいです。
    その後買ったDSは漢検や常識など
    買った当初は毎日20分くらい家でやって公園にも持って行くって感じでしたが
    半年くらい経つと机に放置されていて今でもそのままです。
      

    うちの子は本でも最近の物語より昔の文学の方が好きなので
    変わっているかもしれません。
    PCは触ります。PCでブロック崩しのようなゲームもします。
    でも、親が注意するような長さはやりません。


    何もせずに学校から帰ってからずっとゲームをしているとか
    PCをしているだと注意したくもなりますが
    きちんと片付けもして勉強もやり成績も悪くなく安定していて
    元気なので気分転換に触るくらいはいいんじゃないかなあって思います。
    状況が変わればまた違ってくるかもしれませんけど。

  8. 【1223712】 投稿者: 時代の流れ  (ID:/JwPyCjJUhs) 投稿日時:2009年 03月 13日 11:24

    1ページ目で、「ゲームを与えられなかった子どもたちは大体3つのパターンに収まる」とレスした者です。


    1.「ゲームをしない友人を見つけ、アウトドア派になっていく(健全な肉体と精神を持って成長していく)」
    2.「仲間外れや疎外感を味わう(いづれ卑屈で屈折した人格になる)」
    3.「却ってゲームに執着し、ゲームができる家に入り浸り迷惑をかける
    (抑圧された反動で何をするかわからない子になる)」


    ゲーム容認派の方々は上記2.3.の例を論じ、
    ゲーム禁止派の方々は上記1.の例を論じるものですから
    お互いギクシャクしてしまいますよね。


    同じように、ゲームを与えられたお子さんたちも大体3つのパターンに収まるように思います。


    1.「ゲームもスポーツも勉強も両立。ゲームでの器用さはスポーツや勉強、
    コミュニケーション能力ににも活かされ、バランスのとれた成長を遂げる」
    2.「自己管理ができず、ゲームに嵌り、外遊びも読書時間も減り、
    学習意欲の低下、及びコミュニケーション能力低下にも繋がっていく」
    3.「バーチャル世界と現実を混同し、他人や社会に迷惑をかけていく」


    ゲーム嫌いの方々は2.3を懸念し、ゲーム容認派の方々は1.の子だって多いのだから問題ないと考える。
    禁止派も容認派も成功例をわが子に当てはめて問題ない(有益)と思っているのですから
    それでいいと思うのですけれど・・・実際成功しているわけですし・・・


    どちらの失敗例も、ゲームを与えなかったからこうなった、与えたからこうなった、という問題ではなく、
    家庭での躾や親子での対話不足の問題だと思います。
    どちらの方針であっても、家庭での躾と対話次第なのですから
    子どもが道を外さないよう、しっかりと見守って行きたいものですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す