最終更新:

34
Comment

【1355487】マンションの廊下なのに。

投稿者: 静か   (ID:2TG2FO6nFjs) 投稿日時:2009年 07月 06日 10:56

 初関西に関東から転勤で分譲賃貸に引っ越し。
集合住宅には慣れて多くは求めず諦めもあるけれど、最近とても引っ掛かるマナー・・
 30歳に満たないだろうお母さんと逞しげなお父さん、赤ちゃんから未就児4兄弟。 毎朝30分以上お父さんの出勤前の大騒ぎ。 
 土曜、日曜も朝から子供の追いかけごっこらしき声、足音、泣き声。
そして子供達で聞こえないのか怒鳴るような大声での夫婦の会話。  
毎朝、窓も玄関も閉めていても聞こえてしまう。 
 地元では築数は経っていてもそれなりに大手のしっかりしたマンション。
 何故、ここまで自由に廊下で公園の様に、自宅で過ごす様にするのかが不思議で。 
小さな子が廊下で走るのは多少許せるとしても一人の子が特に叫び奇声を出す。泣き声もヒステリックに延々と泣き続け廊下の壁をたたく音、機嫌によってはヒーローものらしきTVの歌をがなりながら。
 ここまで聞こえていても親が子供を止める声は聞かない。やっと大人の声が聞こえると「今夜は何時?」等と子供を上回る大音量の会話。
何故、朝から騒ぐと解っていて子供達だけで廊下に出し注意もせず
家の中で済ませる会話を廊下を歩きながら、時には駐車場で乗車するご主人と上階の廊下から大声でするのか・・・。
毎日イラッとしながら、たまに子供とお寝坊を楽しんでる休日は窓を開けて「うるさいっ!!」と言ってしまいたくなります。
小さな子が居て忙しいだろうとは思えるものの、「マナー」はなくてもいいのでしょうか? 
 せめて親だけでも廊下に出たら日常会話をお互いの声が聞こえるボリュームには出来ないのでしょうか・・
 玄関を出たら共有のスペース。関西ではローカルルールになってしまうのかな。 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1355847】 投稿者: どこでも  (ID:7hM6vsE9ZwA) 投稿日時:2009年 07月 06日 15:12

    わが家も転勤族です。
    現在、某地方都市の一戸建てに住んでいますが、戸建てとはいえ、お隣さんの非常識な行動に悩まされることはたくさんあります。

    なぜかわが家の前で(自分の家の前でなく)自転車遊びやボール遊びに興じ、窓からちらちら家の中をのぞくお隣の兄弟達。

    家と家の間隔がさほど離れていないにもかかわらず、家中のドアを開け練習するピアノの音・・・しかも、まだ小学校低学年なのでお世辞にも上手ともいえないレベルで、休日は朝早くから・・・

    毎夜遅くに入浴する兄弟のお風呂での歌は、大音量で外に響き渡ります。

    ご主人がテレビをみて馬鹿笑いする声も、夜中にも関わらず大音量です。

    わが家にも、さほど年の変わらない子どもが居ります。子どもには、戸建てとはいえ必要以上に騒ぐとご近所迷惑だからと、良く注意しているのに、お隣はこの状態で、何だか悲しくなります。

    まぁお隣の方は、このように、細かいことは全く気にせずに日々過ごされているので、子育てがとてもたのしそうですが。

    どこに住んでいるとかいないとか、地域性に限らず、迷惑な人はいるものです。

  2. 【1355852】 投稿者: 相手にキチンと言えば?  (ID:g37TQeEjV4w) 投稿日時:2009年 07月 06日 15:17

    因みに、その転勤された方は文京区出身。

    だから、何処にお住まいかなんて関係ないです。


    管理人の仕事様
    マンションの共有部分(回廊やロビー)は管理人に関係ないとは言えませんよね?
    確かに、元を正せば親の躾の悪さでしょうが。

  3. 【1355957】 投稿者: 管理会社に・・  (ID:NdNMCgF8Yp.) 投稿日時:2009年 07月 06日 16:42

    >地元では築数は経っていてもそれなりに大手のしっかりしたマンション


    スレ主様、

    この場合は、大手のようですので、
    管理会社にご連絡して対処していただいたほうがいいかと思います。
    大手でしたら、この手の苦情の対処は慣れていると思いますよ。
    転勤族ですが、どの土地にも、この手の非常識な親子や、家族、お年寄り、子供にいない夫婦・・・
    たくさんいらっしゃいますよ。

  4. 【1355983】 投稿者: マナー(関西流)  (ID:kULZG257N82) 投稿日時:2009年 07月 06日 17:08

    スレ主様
    そのご家族だけですね?
    そのご家族だけが廊下を公園のようになさっているのですね。
    それはたまたま運が悪かっただけです。
    あけっぴろげな裏表のない気さくなお宅かもしれず
    騒々しく周りの迷惑も顧みない野獣のようなお宅かも知れません。
    わたしなら、触らぬ神にたたりなし・・・
    もしまだ引越ししてきたばかりならどちらのご家庭か判明するまで
    しばらく様子を拝見いたします。
    くわばらくわばら。
    でも判明したとて前者なら改善の期待は出来ず、
    後者なら目もあわせられません。
    しかし、某大手建設会社の超有名マンションで、
    各階通し廊下のある懐かしの友達宅前では、
    一昔前の井戸端のような光景が繰り広げられておりました。
    つまり、幼子を抱えたママたちは廊下の手すりにもたれてだべりんぐ。
    抱かれたお子様方は、手に手に棒付きアメちゃんをもちねぶりんぐ。
    少し大きな幼児は.その足元(廊下)を三輪車でさいくりんぐ。
    もしこういうマンションなら誰も文句は言えません。
    昔はわが子を連れておじゃまし、
    一緒にさいくりんぐさせていただいたこともございます。
    しかし関西での当たり前の光景ではございません。
    誤解なさいませんように
    関西にもマナーはそれなりにございます。

  5. 【1355992】 投稿者: ↑  (ID:BqbHFMV.5b.) 投稿日時:2009年 07月 06日 17:15

    うまい!
    なんて上手なライティング!

  6. 【1355994】 投稿者: ↑  (ID:BqbHFMV.5b.) 投稿日時:2009年 07月 06日 17:16

    ちがった。
    「らいてぃんぐ」ね。

  7. 【1356036】 投稿者: 管理組合へご相談  (ID:/myEtUaHxnE) 投稿日時:2009年 07月 06日 17:49

    スレ主さんは分譲賃貸にご入居とのこと。
    分譲ですと管理組合があると思いますので、そちらへ投書なり相談をされるとよいと思います。
    我が家も数年前に組合の役員が回ってきて、それは沢山の意見ありました。
    しっかりとしたマンションならば管理組合もきちんと対処してくれると思います。
    特にマンション内の廊下、ロビーの意識はご家庭によってかなり認識がちがい少しもめましたが、
    廊下は静かに、ロビーでは遊ばないという規約になりました。
    管理組合でこの規約が出来ると、違反者?には法的な方法に持ち込むことも可能だそうです。
    分譲主の大手ゼネコンはこの規約を作ることに積極的であり、理由を尋ねるとマンション内での
    遊びや(特に廊下で走っている子供にお年寄りがぶつかり事故等実際にあるそうです)等がおきてしまうと規約がないことで裁判に持ち込まれた時大変だそうです。

    規約を決める時に、「なんでロビーで遊んではいけないの?」「えっ!マンションの廊下って走ってはいけないの?」など、私的には?の意見もありましたが規約というのは分譲マンションで効力発揮しますから頑張って下さいね。

    それにしても、マンション内や公の場所では少し声のトーンを落とすなどという行為は
    なくなってきてしまっているのでしょうか・・・・寂しいです

  8. 【1356153】 投稿者: マナー(関西流)  (ID:Y6guuFfC4.I) 投稿日時:2009年 07月 06日 19:41

    >それにしても、マンション内や公の場所では少し声のトーンを落とすなどという行為はなくなってきてしまっているのでしょうか・・・・寂しいです。



    管理組合へご相談さま
    いえいえ、そんなことはございません。
    スレ主様横道にそれますがお許し下さい。
    マンションごとに特有の個性というものがございます。
    先ほど少し茶化してしまった懐かしの友人宅のマンションと
    さほど距離を置かない別の懐かしの友人宅のマンション。
    こちらはカタカナの「ロ」の字型の造りで内廊下、
    故に歩く音さえ非常に反響しておりました。
    そちらのお友達のところに遊びに伺う時は、
    親子ともども非常に気を使っておりました。
    なぜならドアを閉める音にも、廊下で喋る音量にも
    お友達ママがとても神経を使っておられたからです。
    廊下を三輪車でさいくりんぐなどもってのほか、
    「〇〇ちゃ~ん」と叫ぶのも許されません。
    それならそれで私も子どもも心得たもの。
    そのマンション固有の個性優先にお付き合いさせていただくのです。
    閑静な生活環境を守るも放棄するも居住者次第ということで
    マンションは「関西」と大雑把に捉えず一棟ごとに語るべしなのです。
    戦えスレ主様・・・相手を見極めてから

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す