最終更新:

59
Comment

【1493293】スポ少や部活の配車当番ってどう思いますか?

投稿者: 疑問に思ってる人   (ID:CGbi7qUhN3c) 投稿日時:2009年 11月 04日 23:52

いつの頃か部活やスポ少などで、試合の遠征とかで個人の車で配車当番制にしての送迎があるようですが・・
一筆書かされて事故にあっても責任を問わないようにとか・・・

本当に他人に(素人ドライバー)自分の子供を託して事故を起こして何かあっても我慢するんでしょうか?

今年の夏の高校野球の予選に向かう途中で自己で高校球児が死亡する事故がありましたが・・・


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/277895/

お金が掛かってもバス会社に依頼するべきじゃないでしょうか・・・。

スポ少の試合で学校行事に参加しないところもあるみたいだし・・・。

スポ少の役員で忙しいからってPTA活動は協力しない親も多いし・・・

何か変だと思いませんか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【2437420】 投稿者: おばちゃん  (ID:RSHiSVBfXhM) 投稿日時:2012年 02月 20日 18:23

    すみません・・・
    勝手に野球と勘違いしまいました。

  2. 【2438134】 投稿者: 私もおばさん  (ID:mruyAWQxqAU) 投稿日時:2012年 02月 21日 08:59

    息子が二人、少年野球をやっていました。
    その頃から、配車当番、お手伝いといろいろといわれましたが、
    保護者とチームとのミーティングが月に一度あり、その時に
    話はしていました。
    ちょうど個人情報保護の問題も出ており、私が名簿に住所を
    全て載せる必要はないのではないかと問題提起した時もありました。
    その時はまだ時期が早かったのでしょう、息子が卒部して
    現在は、住所は○○町までのみの掲載になったようです。
    (友人の子どもの名簿で確認)
    配車当番も、数ヶ月前には順番をきっちり決めて、全員で車を出していただく、(車のない人にはガソリン代の負担を多めで)
    どうしても無理な場合は誰かと変わってもらうと決めました。
    仕事をしている親御さんも多かったのですが、殆どのかたがたは
    協力していただきました。(入部時に事故の責任は負わないと
    一筆書きます)
    いろいろな方はいますが、親も含めて社会勉強のつもりで
    やっていました。
    今は、自分の家がよければの時代のようですので、このような
    事は出来ないのでしょうね。少し寂しい気もします。
    手伝えないと思うならば、させなければいいだけですから。。。

  3. 【2438215】 投稿者: よこですが  (ID:Ku4RaQLJRS.) 投稿日時:2012年 02月 21日 09:39

    >現在は、住所は○○町までのみの掲載になったようです。




    ○○町までしか記載されていない名簿って何の役に立つんでしょうね?
    そこまでしか書かないなら電話番号だけでもいいような気がしますが。

  4. 【2438596】 投稿者: 卒団  (ID:skG8JQI3mo6) 投稿日時:2012年 02月 21日 14:19

    ウチも息子2人スポ少の少年野球チームに入ってました。
    ウチは夫婦でがっつり参加しており、主人はコーチをしてましたし、わたしも役員などやっていたので
    配車も大会のシーズンにはほぼ毎週出してました。

    子供たちにいっぱい関わって地域の方々とも交流を深めることができ、
    色々大変なことはありましたが、わたしとしては楽しいスポ少時代だったと思っています。

    私はあまり細かいことを気にしないタイプなので、
    息子たちがお世話になっているチームの活動に協力できることは出来るだけやろうと思ってましたが、
    主人はやはり配車についてはあまり良いことだとは思ってはいませんでした。
    毎回車を出すドライバーとして、普段完全にボランティアで配車し、遠方に遠征してもガソリン代をもらうこともなく、
    自分の車が泥だらけになることも我慢して、
    それでも息子たちのチームの活動のためにとやっているのに、
    もし何か事故があったら、それが例えドライバーによる過失でなかった(後ろから当てられた等)としても
    責められるのは車を出した人になる。
    それが理不尽だと言ってました。

    息子たちが卒団し、幸い事故になるようなことは一度もなかったけれど、
    本当に配車ってどうにかならないのかと常々思っていたようです。

    ただ、ウチのチームに限って言えば、
    練習試合に公式試合、遠方へ行くことが大変多く、そのたびにバスをチャーターなどして料金を請求するなら
    誰もチームに入ろうとは思わないと思います。
    また、市の少年団のチームで、練習も地域の小学校を利用していることもあり、
    車を出せない家庭の子を入団させないということは出来ないんじゃないかと思います。
    クラブチームとかなら別ですけど。

    現実的に考えて、なかなか配車をなくすことが出来ない。
    難しい問題ですね。。

    ただ、配車に限らず、子供をスポ少に入れた以上、
    最低限自分が出来るお手伝いをするのは親として当たり前だとわたしは思っています。
    スポ少ではなく、習い事のチームを選べばボランティアをしなくてよいのに、
    わざわざスポ少を選んで入ってくるからにはそれなりの覚悟がいるのでは。。

  5. 【2444261】 投稿者: だから  (ID:xvNB4K28s.2) 投稿日時:2012年 02月 25日 13:42

    卒団さんみたいな親御さんがいるから

    有能な選手が育たないんです。

  6. 【2444286】 投稿者: 祈るのみ  (ID:iwCsC.ArWvg) 投稿日時:2012年 02月 25日 14:11

    スポ少や役員、活動の是非ではなく、配車当番の問題点の
    話ですよね?

    私も、配車当番だけはプレッシャーです。
    子供がやりたいということだから、小学校の間は
    役員も頑張りますよ。
    週末つぶれてきついなあ~って思うけど、お互い様ですものね。
    でも、配車は怖いです。
    沢山の子供を乗せて、合宿となると一時間以上。
    何かあったらどうしよう…ってドキドキします。
    おそらくスポ少なら、送迎含めた保険に入っているでしょうけど、
    そういう問題じゃないですよ。
    よその大事なお子さんに怪我でもさせたら申し訳ないです。

    とはいえ、バスチャーターは現実的では無いですしね。
    シーズンともなれば、月に何回も出掛けます。
    そんな予算はない、というのがほとんどの団の現状でしょう。

    安全運転を心がけつつ、祈るのみです…

  7. 【2444291】 投稿者: ???  (ID:qHbN0MZV7gY) 投稿日時:2012年 02月 25日 14:15

    すみません。
    ↑の方の書き込みが、よく分からないんですけど???


    卒団(ID:skG8JQI3mo6)さんは、
    自分のできることは出来る範囲でやってこられたみたいなんですが、
    それでは有能な選手が育たないんですか?

    では、どのようにすれば有能な選手が育つとお考えですか?
    「誰でも入団できる少年スポーツ団」ってのがダメという意味でしょうか?

  8. 【2444293】 投稿者: ???  (ID:qHbN0MZV7gY) 投稿日時:2012年 02月 25日 14:18

    何度もゴメンナサイ。

    私が「よくわからない」と思ったのは、
    だから(ID:xvNB4K28s.2)さんの書き込みです。
    ですから、だから(ID:xvNB4K28s.2)さんへ質問しています。

    紛らわしくてゴメンナサイ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す