最終更新:

145
Comment

【1519807】この人は育ちがいいなあ、と思う瞬間

投稿者: ボヘミアン   (ID:zug0GoJCT/w) 投稿日時:2009年 11月 26日 09:32

子どものお稽古事などを通じて、この方はお育ちがいいなあ、と思う方と何人か知り合いになりました。そして何年か楽しくつきあっていくうちにその方達すべてに共通した特徴があることが気がつきました。皆さんの「この人は育ちがいいなあ」と思う瞬間はどんなときですか?以下は私が気がついた点です。

親子とともに時間厳守である。約束の時間に遅れてくるどころか、20分近く前についてることも多い。

早起きである(朝7時台にかかってくる電話、メールが多い)

おばあちゃま、おにいちゃま、など語尾に「ちゃま」をつける。

国立に通っている「おにいちゃま」がいる。

おいしいケーキの店に異常に詳しい

お金をわたすときには、可愛いミニ封筒に入れてくる(ポチ袋不可)

綺麗好きである(朝早起きして玄関を磨いていたら・・とか頻繁に掃除が話題にでてくる)

犬を飼っている

子どもがママの手作りポーチなどをいつも持っている。

自己主張はわりあいはっきりしている(悪い意味ではなく、おどおどしてないという意味)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 19

  1. 【1519974】 投稿者: お嬢育ち  (ID:/SmcHGZp4A.) 投稿日時:2009年 11月 26日 11:31

    スレ主様の質問に立ち戻りますと。
    自分のことを「私」ではなく名前で言う女性は「お嬢育ちだな」と思います。
    要するに「マキコ(自分の名)はこう思うの」とか「マキコがいただいてもいいの?」なんて発言する人達です。
    このタイプの人たちも他人の前ではこうした発言はしません。が、家族の前や親しい人の前ではごく自然にこう言ってますね。
    うちの旦那の親族は皆このタイプ。3歳の幼稚園児から85歳の老女まで。法事の時など不気味で笑えます。

  2. 【1519982】 投稿者: ?  (ID:IpfoS2stppQ) 投稿日時:2009年 11月 26日 11:39

    キャラ物のミニ封筒が育ちがいいですか?
    写真を渡すときにはそういったものの方がくだけていますが、
    会計のときには、白封筒にしっかりクラス名、名前、金額を記入してある方
    の方がしっかりした印象を持ちますが・・・

  3. 【1519986】 投稿者: みなさん辛口ですね  (ID:gz9osmv14ss) 投稿日時:2009年 11月 26日 11:43

    ここまで叩く必要はない内容だと思うのですが…。
    単なる、身近の話題のスレッドだと感じます。
    というか、育ちが悪そうな人をあぶり出すための釣りスレッドだったりして。

  4. 【1519994】 投稿者: 里子  (ID:35rt.OwYFW6) 投稿日時:2009年 11月 26日 11:50

    きっと育ちがいいんだな、と思える人は
    いつもニコニコしていて、話の腰を折らない、他人の話を否定しない人、
    いろんなマナーをわきまえている人、
    気持ちに余裕がある人、かな。
    常識ある両親に大切に育てられた方は裕福でもそうでなくても育ちがいいと思いますよ。

  5. 【1519996】 投稿者: 「ちゃま」苦手なんですが  (ID:kgiPGbn9Aaw) 投稿日時:2009年 11月 26日 11:51

    こちらのスレ様たちよりは年齢層が高い、東京中心部生まれ東京中心部育ちのものです。
    親や親せきも東京です。
    「ちゃま」というのはいつから一般的に使用されるようになったのでしょうか。
    私が子供のころはあまり聞きませんでした。
    自分の身内はふつう
    お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさん、おにいちゃん、おねえちゃんで、
    相手様には
    〇〇さんのお父さま、お母さま、おじいさま、おばあさま、おじさま、おばさま、おにいさま、おねえさまで
    「ちゃま」はつけなかったです。
    上品なおうちの方が身内に対しても、
    おとうさま、おかあさま、おじいさま、おばあさま、おじさま、おばさま
    おにいさま、おねえさま、

    「ちゃま」って幼児語が変化したものじゃないですか?
    最近はアナウンサーまでが使うので、どうかと思うのですが。
    私は「ちゃま」を聞くとぞくぞくっとします。

  6. 【1520008】 投稿者: 全部あてはまらない  (ID:WRSb9R.VU4c) 投稿日時:2009年 11月 26日 11:56

    私は全部あてはまりません。
    友達との待ち合わせ時間はほぼ必ず遅れます。
    というのも、幼少からずっと車での送迎でしたので、
    時間の感覚に全く疎く育ってしまったのです。


    朝、登校する時、もう時間が無いなら、
    時計を見て朝ご飯も省略して時間を気にして
    飛び出すと思います。
    ですが、車ですと多少の時間の遅れは気にせず、
    ゆったりと朝食をとりそして徒歩の時間はありませんので、それでも始業時間には
    きっちりと間に合ってしまうからです。


    成人してからも、車での送迎が多いので、
    駅などでの友達との待ち合わせ時間厳守は
    私にとって染み付いたあまい時間感覚のため難しいです。

  7. 【1520014】 投稿者: 粉雪  (ID:twRyBUF/xUw) 投稿日時:2009年 11月 26日 12:00

    私が思う育ちの良い人は
    字が美しくて、文章がとても上手な人。
    また、控えめだけど気配り・気遣いの出来る人です。
    それだけで、教養の高さと育ちの良さを感じます。


    私がそれを感じたのは、自分達の結婚式の仲人をしてくださった、当時の夫の上司の奥様。
    ご挨拶に上司の自宅に伺った時、緊張する私達にたくさんの細やかな気遣いをしてくださり
    本当に素晴らしい方だと感動した記憶があります。
    例えば、私達の為にショートケーキを用意してくださっていたのですが
    上司の前で緊張しているであろう私が、フォークで食べやすい固さ・形のケーキを
    いろいろと悩んで選んでくださっていたと知った時には、
    本当に育ちの良い方とは、こういった人のことをいうのだと感じました。


    また、この奥様とは、今でも手紙のやり取りを致しますが
    その手紙には、字の綺麗さもさることながら、相手への暖かい気遣いがさりげなく書かれてあり
    私自身、この奥様から、どれだけのことを学んだか分からないくらいです。
    結婚後しばらくして、この奥様が、関西の芦屋の由緒正しいお家柄の出身だと聞き
    (阪神大震災で、ご実家が被害を受け、心を痛められていたので、知ることとなりました)
    ああ、やっぱり!と思いました。


    この奥様以外でも、学校で子供の役員をしている時などに
    時々、とても美しい字と文章を書かれる人に出会いますが
    控えめなのに、誰も傷つけることなく場を取り持ち、リーダーシップを発揮するタイプの人が多いです。
    綺麗な文字と素晴らしい文章を見ただけで、その人の育ちの良さや教養の高さが理解できるような気がします。


    私は田舎の庶民出身なので、そういう人にあこがれてしまいます。

  8. 【1520023】 投稿者: 素敵な人  (ID:1kC4eGDMZ/Y) 投稿日時:2009年 11月 26日 12:11

    私が素敵な人=育ちの良さそうな方だなーと思う友人がおりますが
    いつもメールの文章に感心します。きれいな言葉でユーモアがあり、
    読んだ後に心が暖かくなって、励まされます。
    ときどきランチをしますが、話題も豊富で会話もはずみます。
    こちらの話も上手に聞いてくれるので、私ばかり話してなかったかしら?
    と、あとで反省してしまうくらいです。
    ご主人の事を尊敬していて、けっして人の悪口を言いません。
    お金の話もしません。
    親になってからできた友人ですが、とてもラッキーだと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す