最終更新:

71
Comment

【1549718】子どもの背が高い方 どう対応してますか

投稿者: カルシウム   (ID:kPChhu1YokU) 投稿日時:2009年 12月 20日 16:09

子どもはクラスで後ろから2番目の男児です。
生まれて初めて、こどもより背の高い子がいましたが、学年ではやっぱり、後ろから2番目 という背の高さです。(極端にジャンボというわけではありません)

どこに行っても「大きいね」といわれます。
「えー!」とびっくりされ、
「うちの子(学年3年上)と同じくらいだよ」
「うちの孫は肩くらいだよ」 という感じです。

たぶんうちの子どもをほめている(?)のではなく、ご自分のお子さんやお孫さんを案じている気持ちが多分にあるのではないかと思います。

相手の方のご心情を察したとき、どのように受け答えするとよいと思われますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1552720】 投稿者: ポキポキ  (ID:xwIh9ZwDzCQ) 投稿日時:2009年 12月 23日 01:21

    「太った?」「小さいね」は言いにくくても、子供に対して「大きいね」大人に対しても「痩せた?」は言いやすいのですね。

    私は太らない体質で痩せていて、体調が悪いと顔がこけます。体重は出産をはさんでも20年間変わらず、165センチ46キロです。でもすぐに「痩せた?」と聞かれるのが最近本当に嫌です。(年のせいでよけい痩けているのを自覚している)

    さらに、子供が旦那遺伝子でぽっちゃり型だからよけいなのだと思います。ぽっちゃりなので背も高くみえます(実際は120センチ25キロ一年生です)だからか「大きいね。大きいね。」と言われます。「平均ですよ」とその度に答えてます。先日、見たところ身長はど真ん中の平均で体重も標準値でした。ぽちゃぽちゃですが、私からすればうらやましい。でも、私と比較して「おかあさん痩せてるのにかわいそう」まで言われる。。。余計なお世話です。

    正直、うざったいですよね。
    違う人から何回も何回も同じこと。

    身体的なことは挨拶代わりにしない方がいいですね。

  2. 【1553013】 投稿者: 再び  (ID:Tq8L2FBYHE6) 投稿日時:2009年 12月 23日 12:19

    私は「図体ばかりデカくてもね。中身が肝心よ」「ウドの大木~・・」などとも言っています。

    同じく私の友人も子供がとても背が高く、先日私と居る時に学校の方に偶然会っていたときの事。
    ↑の様な事を言ってました。(笑)

  3. 【1554469】 投稿者: ホルモン  (ID:4RSnD2vPPyY) 投稿日時:2009年 12月 24日 21:16

    小さいころ背が低くても、高校でぐ~んと伸びることもありますよね。
    成長が早い子でも、身長が伸びるのが止まってしまったり。
    極度に大きかったり、小さかったりで気になる場合は、内分泌代謝科に成長の専門医がいますよ。

  4. 【1556902】 投稿者: のっぽの僻み  (ID:.e2xMXtmxik) 投稿日時:2009年 12月 27日 13:10

    息子は小6で165cmあるのですが、
    友人の息子さん(中3)よりも大きくなり、
    彼女に会う度に「大きいね」と言われます。
    みなさん書かれているように、
    「この先伸び悩むかも知れないし・・・」
    と言うと
    「あぁ、よく聞くよね(笑)」
    と返ってくるし、
    「ウドの大木で・・・」
    と言うと
    「あぁ、そんな感じだね」
    と言われるので結構凹んでしまいます。
    昔を振り返ってみても中学入学時に165cm以上あった
    男の子は軒並み成長がそこで止まってしまっていたので、
    息子の将来に一抹の不安もあるのです。

  5. 【1557074】 投稿者: 私自身  (ID:g37TQeEjV4w) 投稿日時:2009年 12月 27日 17:02

    小学校6年で160cm。その後、背が伸びないといわれる、器械体操を中学から始めましたが、高校入学時には167cm程度。

    弟2人共私同様、小学校高学年位から背が伸び始め、今、175~180cmです。

    体型は人それぞれですから、気に病む必要はないのでは?

    私も家族も気にしていませんでしたが、何がそんなに気になるのですか?

  6. 【1557133】 投稿者: 初めて  (ID:sJ79pVJgDdk) 投稿日時:2009年 12月 27日 18:41

    今まで身長のことを話題にするのに気を使ったことはなかったのですが、
    つい先日、中1長男の同級生が我が家でお風呂を使ったあとに
    小4次男のサイズアウトしたスゥエットを出したところぴったりでして。
    まだ美品だったので返さなくてもいいよと伝えたのですが、
    相手のお母様に伝えるとき、さすがに少し言いにくかったですね。
    言いにくいというか、うーん何て言おうと一瞬考えてしまったというか。

  7. 【1557287】 投稿者: のっぽの僻み  (ID:.e2xMXtmxik) 投稿日時:2009年 12月 27日 23:02

    「私自身」様
    先が明るくなるような有益な情報ありがとうございます。
    そんなに気に病むことでもないんですね。
    ただ息子より体が小さい子のお母さんに「大きいね(褒め言葉、と
    までは行かないけど、どちらかと言えば肯定的な感想)」
    を言われる度に、上記のような返しをしているうちに自家中毒と
    言いましょうか気になりだしてしまったもので・・・。
    人より早く成長するということはこれからは追われる立場になるので、
    「○○くんを抜かした!」とか「○○くん昔は大きかったのにね」と
    何かと言われるのがちょっと嫌かなと思ってしまいました。

  8. 【1557321】 投稿者: 言ってはいけないのですね。  (ID:dxVFGc6TRcE) 投稿日時:2009年 12月 27日 23:41

    そんなに「大きい」と言われてイヤな思いをされて
    いるとは思いませんでした。以後気をつけます。

    でも、病気で身長がのびない場合もあるのです。
    何を言われても伸びているのだから私にとっては
    うらやましい限りです。
    我が子は病気で脊がのびません。

    本当に何気なく言っている言葉で人を傷つける
    場合ってあるのだと気付かされました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す