最終更新:

56
Comment

【1921187】エコキュート騒音被害

投稿者: 夜が怖い   (ID:NzVThVAQseA) 投稿日時:2010年 11月 15日 20:37

エコキュートという、深夜朝方まで5,6時間フル回転し、翌日の湯をタンクに溜め込んでおく
という機械を、使用されている方、隣家など身近にある方、設置している家を見た方
(大きな貯湯タンクとエアコンの室外機と似たものがセットで設置されているので
すぐわかります。)に教えて頂きたいのです。

私は隣家に付いた、エコキュートの室外機の特に深夜に迫ってくる振動、機械音
低周波音に悩まされています。初めての経験で、ネットで検索したりで調べると、
被害者の会までできていました。

同じような被害を受けた方、話を聞いたことがあるなど、または別の機械の
低周波音被害を受けた方いらっしゃいましたら、体験談を聞かせてください。

ネット検索で出てくる内容は,深刻なものばかりで、うつ状態になりそうです。
どうかよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【1964268】 投稿者:  ↑   (ID:4F58G7679JA) 投稿日時:2010年 12月 27日 18:50

    残念ながら冷風はでません

    送風だけです

    それも稼働しているわずかな時間

    新築の家の人も

    ガーデニングから虫や花粉が飛んでこないか心配かも知れませんね

  2. 【1964422】 投稿者: 我が家の前に新築中の家  (ID:dQIkoQqPGyA) 投稿日時:2010年 12月 27日 22:25

    夜間電力の時間帯に稼働しているので騒音被害がある事も、
    外気を取り入れる時に冷風が出ると製造メーカー自体が説明しているの物もありますが、
    すべてクリアした製品があるという事ですね。

    安心しました。隣家がその製品を設置してくれることを願うのみです。

    我が家は田舎ですので、
    ネコの額のような庭のささやかなる数本の植栽と小さな鉢植えからの
    花粉・虫被害は隣家にご迷惑をかける可能性はとても低いと思いますよ。

  3. 【1965230】 投稿者: 勉強のために教えてください  (ID:LtxRv5Okbx.) 投稿日時:2010年 12月 28日 20:29

    >外気を取り入れる時に冷風が出ると製造メーカー自体が説明しているの物もありますが、

    外気を本体内部で冷却して送風すれば冷風ですが
    外気で本体内部の暖まった部分にその外気を当て冷却するので、若干外気より温度の上がった外気が排出されるかと、室外機に冷房機能のある、その製品を教えてください

  4. 【1965881】 投稿者: 我が家の前に新築中の家  (ID:dQIkoQqPGyA) 投稿日時:2010年 12月 29日 15:59

    エコキュート 冷風と入れて検索するとインターネット上に様々な情報がありました。
    過去の古い説明書などを検索してしまったのかもしれませんね。

    エコキュートが隣人トラブルの少ない製品であれば、私はそれでいいのです。
    この場でトラブルがあるとしたら、どういう対処方法があるかお聞きしたかっただけです。

    問題がなければ悩む必要もなく、隣人に申し入れして気まずい思いもせずにすみました。
    ありがとうございました。

  5. 【1966271】 投稿者: 勉強のために教えてください  (ID:UtHys.A5qh6) 投稿日時:2010年 12月 30日 02:31

    御返答ありがとうございます

    前回伺った
    >外気を取り入れる時に冷風が出ると製造メーカー自体が説明しているの物もありますが、

    素人さんの感想的なカキコミや作為的なカキコミではない製造メーカーが、
    そのように説明しているのを知りたかったのです

  6. 【1970043】 投稿者: 別荘地でも  (ID:W8otzEY9Cyc) 投稿日時:2011年 01月 05日 16:09

    別荘地は、300坪~ですが、2件先のアメリカンハウスのエコキュート室外機音が
    夜に響いてきます。
    あれでは、隣接した家は大変な騒音だと思います。
    かなりびっくりです。

  7. 【1974781】 投稿者: YES-YAS  (ID:8x/m3ADTXZI) 投稿日時:2011年 01月 10日 23:31

    弁護士法人 井坂法律事務所・エコキュート運転音による健康被害事件について 弁護士からの報告とメッセージ
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2011/01/post-5.html
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/
    ご覧下さい。

  8. 【1974819】 投稿者: ↑ 抜粋  (ID:jTg86oFFHro) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:37

    *エコキュート運転音による健康被害事件についての雑感
     この事案の特徴をいくつか挙げてみます。
     まず第1は、エコキュート運転音(低周波音)によって被害者に生じる健康被害が明確でなく、個人差が大きいことです。つまり、これらの症状がエコキュート使用者の隣人に一様に発生するのはないことです。それも、エコキュートがその生活領域の至近距離に設置されている隣人に限っても、健康被害が生じる人は一部であり、しかもその家族内でも症状が出たり出なかったり、発症時期もまちまちであるという点です。このことは、被害の訴えが無視されたり、被害妄想だと決めつけられたり、或いは神経質すぎると非難されたりという現状の大きな原因となっています。また、この個人差ゆえに未だに自分の症状がエコキュートが原因であると自覚していない人も多くいると思います。これは法的な因果関係の判断においても大きな障壁となって我々被害者の側に立つ弁護士の前に立ちはだかることが予想されます。

     第2は、被害を訴えて救済をもとめることが隣人との摩擦・対立を招く結果になるという点です。これは現実的に非常に大きな問題です。どんなに低姿勢であっても「お宅のエコキュートを別の場所に移動してもらえないだろうか」とお願いすることは大変に勇気を要することだと思います。このことのために分かっててもどうしようもなくて鬱々と暮らしている被害者も大勢いることでしょう。

     第3は、改善を求めるなどの責任を追及していこうとすると、隣人の先に住宅建築メーカー、さらにその先にいる製造メーカーと、結局は一個人が大企業を相手に争うことになり、その意味でも大変な勇気・決断が必要となるという点です。

     最後は、現在「公害」と認識されている他の公害、例えば「騒音」と異なり、エコキュートが発する音(空気振動)、つまり低周波音が「公害」の発生源として認知されいない、まだ歴史的・社会的に非常に新しい問題であるという点です。もちろん、それは低周波音が「公害」ではないとか、健康被害の原因ではないことを意味しません。イタイイタイ病や水俣病などの巨大公害も当初は全く見向きもされなかったはずです。現在の規制立法などの法的整備は、一人一人の被害者らの訴えとこれに対する救済活動の歴史によって切り開かれたものです。だから、「低周波音に対する規制がないから、公害ではない、違法じゃない」と言う論法はまさに本末転倒です。

     確かに、被害者の立場に立って救済策を考えた場合、以上の点が大きな障害となります。 しかし、私は、エコキュートを設置した隣人・エコキュート設置工事を行った住宅メーカー・エコキュート製造メーカーの3者の責任の有り様は、それぞれ異なることを、まず十分に認識する必要があると思います。まず、現実にエコキュートを使用する被害者の隣人はどうでしょうか。一見すると最も被害原因に近いところにいる当事者ですが、法的・道義的、いずれの観点からも殆ど責任はないのではないか、と直感的に感じます。住宅メーカーから「騒音もなくて電気代も少なくてすむ」と言われ、政府も補助金まで出して推奨するエコキュートを設置した人にしてみれば、隣人から突然健康被害を訴えられ、移動を求められても、すぐに応じる気にはなれないかも知れません。

     次に、住宅メーカーはどうでしょうか。この立場でも、設置時に「もっと隣地から離しましょう」とか、「ここに設置すると隣家に被害があるかも知れないから止めましょう」とかの態度をとることを期待するのは難しいかも知れません。住宅メーカーがそのような処理をするには製造メーカー側からの何らかの指示・説明が必要なのではないでしょうか。施主よりは近い位置にいるとは言えますが、どうやら責任の中心にはいないようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す