最終更新:

56
Comment

【1921187】エコキュート騒音被害

投稿者: 夜が怖い   (ID:NzVThVAQseA) 投稿日時:2010年 11月 15日 20:37

エコキュートという、深夜朝方まで5,6時間フル回転し、翌日の湯をタンクに溜め込んでおく
という機械を、使用されている方、隣家など身近にある方、設置している家を見た方
(大きな貯湯タンクとエアコンの室外機と似たものがセットで設置されているので
すぐわかります。)に教えて頂きたいのです。

私は隣家に付いた、エコキュートの室外機の特に深夜に迫ってくる振動、機械音
低周波音に悩まされています。初めての経験で、ネットで検索したりで調べると、
被害者の会までできていました。

同じような被害を受けた方、話を聞いたことがあるなど、または別の機械の
低周波音被害を受けた方いらっしゃいましたら、体験談を聞かせてください。

ネット検索で出てくる内容は,深刻なものばかりで、うつ状態になりそうです。
どうかよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1981989】 投稿者: くみん  (ID:Bt/x/aeXHps) 投稿日時:2011年 01月 17日 20:46

    アドバイスありがとうございます。

    それが、寝室にはそれほど近くないのです。どちらかといえば端と端。
    ただ、お隣との狭い境界に置いてあって、お互いの壁に反響し合っているのかと思われます。

    なぜ、あんな狭い所に置いたのかは謎ですが、子供部屋のほうが近いのですが気にならないようです。私も子どものベッドで少しだけ寝てみましたが、静かなんです。


    誰もわかってくれないし、一人だけ悪者になったような感じです。

    雨戸、サッシ、障子では防ぎようがないので、隙間テープも貼ってみます。耳栓はだめでした。何か効果てきめんな工夫はないでしょうか? 

  2. 【1982175】 投稿者: 赤キュート  (ID:dwBt2Y7V0nk) 投稿日時:2011年 01月 17日 22:48

    >38デジベルといえども、深夜7時間

    一般的な貯湯タンク容量
    300リットル(2人程度)、370リットル(3-4人程度)、460リットル(4-5人程度)、550リットル(6-7人程度

    東京電力の場合、深夜電力となる時間は午後11時から翌日の午前7時まで


    実質稼働時間は満水になれば停止します
    稼働時間は調整可能です

    冬場はお湯を大量に使うので稼働時間は増えています

    エコキュートは
    家庭の電気料金は下がりますが
    設備投資費を考えるとその家庭は赤字
    設備投資費の回収も無理です
    エコキュートが増えることにより国全体としてのメリットが発生しますから
    国は奨めているようです

  3. 【1983775】 投稿者: すずめのこ  (ID:jCjbZ0Lry1o) 投稿日時:2011年 01月 19日 08:37

    10棟ほど 土地が販売され ほとんど同時に家をたてた所なのですが、
    丁度 一階の寝室の目の前に 南側の家のエコキュートが 設置されました。
    そちらの方が 2週間ぐらい早い 入居でした。

    たぶん 目の前のお宅の方もエコキュートの前の場所が 
    寝室になるとは、想像もしていなかったと思うのですが
    夜中になると、うなるような音が ずっと聞こえています。
    東側は、丁度、お隣の家の壁になっていて 反響してしまうのか
    とにかく うるさいのです。

    夏になったら 我が家も エアコンを使うから お互い様なのかも・・・と
    我慢していますが

    旦那は、眠れないわけじゃないけれど うるさいねと言っています。

    寝室を 2重サッシにするしか方法は、ないでしょうか

  4. 【1984423】 投稿者: たしかに・・・  (ID:moIC.oo8rsg) 投稿日時:2011年 01月 19日 17:08

    エコキュートの騒音は問題あるのでしょうね
    でも設置した人に非はないわけだから
    (もしかして本人も煩いと感じている?)
    どうにもならないのでしょう


    内側に2重サッシをつけるしかないかもしれません
    私の友人は隣家のピアノが煩いということで、自分の家の寝室に一戸建て用の防音室を設置したようですよ

  5. 【1985391】 投稿者: すずめのこ  (ID:jCjbZ0Lry1o) 投稿日時:2011年 01月 20日 11:45

    やはり これから 長い お付き合いになると思うので
    寝室の防音を考える方向で 行ってみた方がいいようですね。

    なんだか どこが エコなんだか ちょっと・・・・

  6. 【1986020】 投稿者: それはね  (ID:0JTtbM.KqCY) 投稿日時:2011年 01月 20日 21:12

    >なんだか どこが エコなんだか ちょっと・・・・

    設備出来るお金持ちが
    エコキュートや太陽光発電で、枯渇資源の消費量を減らすと
    全体の使用量が減り需要が減れば、枯渇資源の高騰を抑え
    設備出来ない人の財布に優しいとかなんとか
    自民党が奨めた政策でしたね

  7. 【1992669】 投稿者: おく  (ID:PZgHbJnLcug) 投稿日時:2011年 01月 26日 12:44

    うちも騒音で悩んでます。
    エコ給湯のコマーシャルを見るたび、便利とかエコとか言って、
    深夜に騒音がすることを言いません。

    CMを見るたびに腹がたつ思いです

  8. 【1997250】 投稿者: とおりすがり  (ID:k2X7hpQe8Sk) 投稿日時:2011年 01月 29日 23:49

    私も苦労しました。

    国では設置基準を検討しているようです。
    でも、それでは駄目だと思います。運用は業者任せになりそうです。

    私はこうして欲しいです。

    1.現在つけているエコキュートは夜間ではなく昼間に稼動させて、その料金は夜間と同額にする。
    2.これから設置する人は、どうぞ自宅の中に設置してください。
    3.販売を廃止・規制する。

    以上の3点です。って絶対むりでしょうけど・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す