最終更新:

182
Comment

【1968296】来年から年賀状やめよっかな~

投稿者: なんだか   (ID:i9UroKUmVCU) 投稿日時:2011年 01月 03日 10:16

年賀状を頂くのも出すのも好きです。

普段お付き合いが疎遠になった方とも、やっぱり繋がっているって
嬉しくなったりする一方で
こちらのが着いてから出してる?
私のコメントの返事を書いているから、最初から出す気はなかった?(毎年)

こんな方にはもうお出しするのを止めた方がいいのでしょうか?

そして例えば子供が卒業した途端に、バッサリ出すのを止める方
情緒無さ過ぎって感じるのですが
みなさんそれほど、大切な繋がりなんて考えていないものなんでしょうか?

うちはこうしているよっていうのが
ありましたら教えて下さいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 15 / 23

  1. 【1970534】 投稿者: おそらく  (ID:/0uL1yePSro) 投稿日時:2011年 01月 06日 08:23

    他人を傷つけるような不適切な発言があった場合に削除されてしまう場合があるようですよ。

    他の方からの指摘も無視して、自分の意見が通らなかったことにショックを受けたことのみ
    書き込むような「レス削除されました。」さんの性格に問題があったのだと思います。

    まあ、これだけ他人の心を慮ることができなくても管理職なんですね。

  2. 【1970562】 投稿者: 平成  (ID:IhTzUUKtFzw) 投稿日時:2011年 01月 06日 09:22

    10年ぶりさんの書き込みに共感します。
    ほんと、もう何十年もあってないのに、
    年賀状だけのやり取りをしている友人が何人かいますが、
    たまに、ちょっとした用事があって、連絡をとりたいことがあり、
    年賀状に書いてある電話番号やメールアドレスが役立ったことは、
    私の場合、一度や二度じゃありません。
    そろそろ子供たちが自立する年代。
    これからようやくゆっくり会う時間ができそうです。
    そんな時にも、年賀状さえやり取りしていれば、
    連絡取ることも可能ですよね。
    つまり何十年も会ってなくても、いつか会いたいな、
    と言う気持ちがある人には出し続けているんだと思います。

  3. 【1970728】 投稿者: その通り  (ID:9471kh9pxTs) 投稿日時:2011年 01月 06日 12:34

    私も年賀状の挨拶だけで数年、数十年会えずじまいの友人がおりましたが、
    昨年は同窓会や会社の同期会などで本当に久しぶりに食事をする機会がありました!
    その後も連絡を取り合って、忘年会へと続きました。


    友人達もそろそろ子供達の手がかからなくなり、「さあ、これから楽しもう」という雰囲気で大変盛り上がりました。
    久しぶりの再会を計画し連絡するのはドキドキものでしたが、
    皆同じような気持ちだったようで、とても喜んでくれました。
    私は趣味の友人も増え、年齢とともに年賀状の枚数が増えてきています。


    年賀状だけの付き合いなんて・・・と思われている方、数年後にはこのような機会があると思います。
    連絡先を知らせる意味もあるのではないですか?


    元日に着く着かないは、私は全く気にしていません。
    頂けるだけで嬉しく思っています。

  4. 【1970911】 投稿者: レス削除されました。  (ID:KRUBqyLVqpQ) 投稿日時:2011年 01月 06日 17:07

    すみません、出てこないと言ったのですが、腑に落ちないので質問です。

    「おそらく」さま

    削除されたはじめのレスは、このスレッドではじめての投稿で、どなたからも指摘されていませんし、意見を通すつもりもなかったのですが・・。
    昨日の朝投稿し、夜みたら削除されていました。

    具体的にはじめのレスのどこに「不適切な発言」があったのか、今後のために教えていただきたくてお聞きしたのです。
    他の「人を傷つける」ような内容のレスは削除されずにあふれているように思うもので。

    それから、私は「性格に問題がある」かも知れませんが管理職の方ではありません。人違いされているのでしょうか?

    「たぶん」さまの教えてくださった理由で削除されたと思うことにします。
    ありがとうございました。

    横で失礼しました。

  5. 【1970942】 投稿者: 無くなって欲しい  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2011年 01月 06日 18:07

    出せない、着かないのを性質や能力、あるいは友情の喪失によるものと断じられたのでは立つ瀬がありません。何らかの苦境にあり、それに抗って奮闘していたらどうなのでしょう。

  6. 【1970979】 投稿者: 人間関係  (ID:f9kgwLv6ffM) 投稿日時:2011年 01月 06日 19:16

     届いた日にち、コメントの有無等 葉書には書かれていないメッセージをどう受け取るかって、お互いのこれまでの関係や考え方、その時の精神状態にもよるでしょう。
     それが相性というものだと思います。理解されないことがあってもいたし方ないでしょう。
     昨年は年末具合が悪くて、31日に郵便投函しました。
     そしたらもう何年も会っていない(でも今後接点はあるかもしれない)旧友3名から、
     今年はまだいただけません。昨年はコメント数行の年賀状をいただきました。

     相手の何らかの都合によるものか、私の昨年の遅れが原因なのか?あるいは誤配か?
     もう10年会っていないので、相手の考え方や状況も皆目検討がつきません
     こちらではどのご意見も参考になりました。
     

  7. 【1970992】 投稿者: 古い友達  (ID:qwNl6IG5zKc) 投稿日時:2011年 01月 06日 19:38

    私は結婚以来地元を遠く離れ、こちらでよく言われる学生時代の友達とは
    もう何十年も会っていません。
    が、年賀状が何年も連続で遅れたりまた来なかったりしたとき、こちらも打ち切ろうと
    思わないのはそういう古い友達なんだな、ということに今年気づきました。

    いわゆるママ友は恐らく私には用がなくなったんだろうな、と判断しこちらも年賀状は止めますが、
    古い友人は何かあったのかと心配でつい出し続けます。

    飛行機で行き来する距離であっても、何十年も会ってなくても
    年賀状でつながっていると忘れた頃再会できたりしますよ。
    そういうことが何回かあり(そういう年なんだな)つくづく年賀状っていいなあと
    思います。

  8. 【1971036】 投稿者: 人間関係  (ID:f9kgwLv6ffM) 投稿日時:2011年 01月 06日 20:38

     私の場合、今年返事がこなくなった友人3人がいますが、学生時代からの関係です。
     会わない10数年の間一度も自慢めいたコメント等書いたことがないので、その事で気分を害されたということもなさそうです。
     皆さんが言われるように年賀状が続いていたらいつか繋がることもある(素敵ですね)というのは、同じ温度で考える相手あってのことかもしれません。
     でも、まあこれまでご縁のあった方達なので、年賀状を書く時期になれば「元気かな?」と思うことでしょう。
     
     
     >古い友人は何かあったのかと心配でつい出し続けます

     何年くらい出し続けるのかしら?
     
     私は2年連続でこないと、止めてしまうかもしれません(理由がわからないので)。
     でも相手から、ブランクがあってもひよっこりきたらそれはそれで嬉しいかも。
     連投すみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す