最終更新:

182
Comment

【1968296】来年から年賀状やめよっかな~

投稿者: なんだか   (ID:i9UroKUmVCU) 投稿日時:2011年 01月 03日 10:16

年賀状を頂くのも出すのも好きです。

普段お付き合いが疎遠になった方とも、やっぱり繋がっているって
嬉しくなったりする一方で
こちらのが着いてから出してる?
私のコメントの返事を書いているから、最初から出す気はなかった?(毎年)

こんな方にはもうお出しするのを止めた方がいいのでしょうか?

そして例えば子供が卒業した途端に、バッサリ出すのを止める方
情緒無さ過ぎって感じるのですが
みなさんそれほど、大切な繋がりなんて考えていないものなんでしょうか?

うちはこうしているよっていうのが
ありましたら教えて下さいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 23

  1. 【1968705】 投稿者: 無くなって欲しい  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2011年 01月 03日 20:20

    無くなって欲しい、というのが正直な気持ちです。年賀状以前は、年始回りをしていたわけですよね。それなら、私にもできます。相手が今どんな状態で何を喜び何を嫌がるか、一目会えばすぐわかります。また、回れる数や範囲も限られます。はがきだと制限なし、状態のつかめない相手に文字を綴るのは苦しいばかりです。

  2. 【1968713】 投稿者: 今年はとうとうシールで誤魔化した  (ID:wem4vV5FiEY) 投稿日時:2011年 01月 03日 20:31

    > 状態のつかめない相手に文字を綴るのは苦しいばかりです。

    これはわかります。大事には思うんだけど交流が途絶え、
    年を追うごとに「何書こうか」と迷うばかり。

    中にはこちらの問いかけに翌年向こうが答え、その翌年にこちらがまた答え、と
    気の長くなるやりとりが続くことがあり
    一体 何時代なんだろうと思うことあります。

  3. 【1968727】 投稿者: 自分次第  (ID:osH64SUtj62) 投稿日時:2011年 01月 03日 20:46

    >無くなって欲しい、というのが正直な気持ちです。


    やめていいんじゃないかな。
    私も出したい人には出しますが、
    例えばそれまで毎年くれていたのに、
    ぱったり来なくなって3年とかだと、
    さすがに何か出したくない理由があるのかも、
    と思って送るのをやめる場合もあります。
    そう思って音信が途絶えた古い友人数人います。
    どうしているかなぁ、と年末のたびに思いますが。

    また、年明けにすぐ会う人なら、
    「年賀状やめたんです、すいません」
    ってあいさつすればいいんだし。
    苦痛に思ってまで送ることはないし、
    上のように言われても、そうなのね、と思うだけです。

  4. 【1968738】 投稿者: いろんな意見があって楽しい  (ID:cySrWujvJs6) 投稿日時:2011年 01月 03日 21:06

    確実に・・・なくなる文化のように思います。

    個人情報うんぬんで、住所のやりとりが小学校から難しくなりましたよね。

    メールに慣れている世代は、文章を手書きすることにも慣れていませんし。


    伝統的文化なので、続いてほしい反面、これって
    小学校のうちは「何枚とどいた」「だれだれちゃんから私だけ来なかった」という
    いじめや自慢に発展することもあった元旦から残酷な思いをさせる遊びでもあったような。
    ハナイチモンメに近い??


    大人になれば、本当に続けたい人と年に一度は「こんな感じですごしてますよ。」と
    言い合えるいい機会ともおもえますけど。



    年末、徹夜が分かっている方は、私も早めに書けば?とおもいますが、
    別に相手にどう思われようと関係ない、というタイプの方にそういう方が多いようにもおもいますので、
    それぞれでいいとおもいます。


    私の友人も必ず年始に返事を書くタイプ(年内には出せないタイプ)でしたが、
    40歳をすぎたある日、「ついに一枚もこなくなったんだけど、うちに出してくれた?
    誤配で届かないのか、みんながくれなかったのかわからないんだよねー」といってました。
    彼女の性格上、遅れて届いても何も腹もたちませんし、いつものことだとおもってましたが、
    メールもできる相手だし、わざわざそういう性格の人に仰々しい年賀状を送る必要もないかな、
    とおもって手段としての年賀状をやめました。


    年内に出さない人は、「失礼だな」と思われる可能性は高いことだけは確かかなとおもいます。
    でもそう思う人はそれだけの人、それを気にしない人が大事な友人ってことで
    その人たちにとってはいいのかと。



    私は年始に届くように、と思って出します。宿題みたいなものかな。
    かならず期日を守りたいと思ってしまいます。

  5. 【1968744】 投稿者: 中にはこんな方も  (ID:wem4vV5FiEY) 投稿日時:2011年 01月 03日 21:09

    お子さんがお母さんと同じ学年(240名ほど)全員に出しているそうです。
    元旦には間に合ってますね。
    で、いちいち「あいつは遅れた、あいつは返事来なかった」と言っています。
    年賀状好きなんだなあと感心しきり。

  6. 【1968754】 投稿者: 来年からやめます  (ID:moIC.oo8rsg) 投稿日時:2011年 01月 03日 21:21

    今年限りでやめようと思います
    仕事関係だけでいいかなあ・・・
    あまり「意味」を感じないんですよね

    でもこちらがやめても、出して下さった方には「寒中見舞い」を出そうかと思います

  7. 【1968765】 投稿者: お付き合いしたくないわけではない  (ID:1G8bZ9M8GYQ) 投稿日時:2011年 01月 03日 21:36

    私は面倒臭がりなので、
    年賀状もお歳暮もお中元もなくなればいい派です。

    毎年、クリスマスが台無しです。
    年賀状作りに追われて。

    元旦に届いたとか、届かないとか深読みさせられる物なら、
    正月早々そんな不幸の手紙制度はないほうがいい。

    私は今までずっと、出したい人に出してきました。
    機械的に出していました。
    ごめんなさい。

    今年からは、こんな私に長年付き合い続けてくれた人達に
    感謝の気持ちを込めて、出すのをやめました。

    おつき合いしたくないから出さないのではありません。
    相手の負担になりたくないから、出すのをやめました。

  8. 【1968778】 投稿者: 私は…  (ID:hzF.9L0Cso6) 投稿日時:2011年 01月 03日 21:48

    年末、忙しいのなら、早めに書けばいいのに~とのお言葉、
    耳が痛いです。
    毎年、そう思いつつも、やはり一年通して忙しいので、なかなか思うようにはなりません。


    リストラの嵐の中、人は減る分、一人あたりの仕事量は増え、
    自宅に持ち帰ることも多数。
    この2~3か月、きちんとお布団に寝た日は数えるほど。
    ソファで仮眠がほとんどです。
    うちに帰れば家事もありますしね。
    同じ職場の男性は、奥様が書いてくださるとのこと。
    うらやましいです。


    でも、年賀状を書くのは結構好きなんです。
    相手のことを思い浮かべながら、
    気に入ってもらえそうな図案を考えたり、
    気の利いたコメントを考えたり…
    家族持ちの方と、独身の方では、やはりちょっと変えたりしています。


    そんなことをしているうちに、どんどんと遅くなり…
    本末転倒です。反省。


    私自身が元旦にはこだわらないので、
    もちろん、年賀状が元旦に届かにないのは全く気になりません。
    それより、みんなそれぞれ忙しいのに、
    忘れずに送ってくれることが、とてもうれしいです。



    明日は仕事初めです。
    また、フレッシュな気持ちで頑張りま-す。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す