最終更新:

182
Comment

【1968296】来年から年賀状やめよっかな~

投稿者: なんだか   (ID:i9UroKUmVCU) 投稿日時:2011年 01月 03日 10:16

年賀状を頂くのも出すのも好きです。

普段お付き合いが疎遠になった方とも、やっぱり繋がっているって
嬉しくなったりする一方で
こちらのが着いてから出してる?
私のコメントの返事を書いているから、最初から出す気はなかった?(毎年)

こんな方にはもうお出しするのを止めた方がいいのでしょうか?

そして例えば子供が卒業した途端に、バッサリ出すのを止める方
情緒無さ過ぎって感じるのですが
みなさんそれほど、大切な繋がりなんて考えていないものなんでしょうか?

うちはこうしているよっていうのが
ありましたら教えて下さいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 23

  1. 【1968883】 投稿者: どうなってんの?  (ID:HVuRnMuWss2) 投稿日時:2011年 01月 03日 23:41

    学生時代の独身の友人からの年賀状は、もうかれこれ十数年会ってていないのに、近況を書くでもなく、今年もよろしくお願いします。のみなんです。それも思い返せば、ずっとそう!
    いったい何?
    毎年、娘の写真入り年賀状を返していましたが、もうやめようかと。
    何だか…ばかにされているようで、いやな気分です。今年から、彼女に送るのはやめておきます。

  2. 【1968891】 投稿者: 面倒くさい  (ID:2xvu49Lrfdg) 投稿日時:2011年 01月 04日 00:05

    年賀状なんてなければいいと本当に思います。
    仕事仲間なんてどうせすぐに会うんだし、
    古い友人でもうずっと会ってなくて、
    これからも会うこともなさそうなのに
    こちらから切っていいかどうか迷ってずるずる・・
    お互い出さなきゃいいのだけどね。
    いただけば感謝もしますし、
    返事も書きますよ。
    実家から帰って
    出してなかった方からもいただいてました。
    その分をまた書かなくちゃ。
    あ~あ面倒くさい。

  3. 【1968896】 投稿者: ここだったかどうか  (ID:YIN.VWCvMrE) 投稿日時:2011年 01月 04日 00:15

    EDUのスレだったかわかりませんが、
    独身の友達に、子どもの写真入り年賀状は賛否両論だったような…。

  4. 【1968898】 投稿者: 欠礼  (ID:/HkINrK3kd2) 投稿日時:2011年 01月 04日 00:19

    年賀欠礼のはがきを受け取ったときは、寒中見舞いを出しています。

    友人、といっても何十年も会っていない間柄でしたが、年賀状には近況を知らせる一言が必ずあって
    楽しみにしてはいました。

    その友人がお父様をなくされたとのことで、旅立たれたお父様も皆さんの幸せを見守っているはず・・のようなことを
    寒中見舞いにしたためたのですが・・

    以来、年賀状が来なくなってしまいました。
    詳しい状況もわからないのに、配慮が足らず余計なことを書いてしまったのだな、と申し訳ない思いです。

    時候の挨拶にとどめておけばよかったです。

    普段なかなか会えない人とは年に一度のごあいさつ(安否確認?)のような気持で、年賀状のやりとりをしています。
    「もう、いいかな」と思ったり、「出したいから出す」と思ったりしながら、
    この頃は決まった顔ぶれに落ち着いてきました。

  5. 【1968908】 投稿者: 寒い  (ID:B8RUk7XMDRU) 投稿日時:2011年 01月 04日 00:37

    様々な考えがあるのでしょうが
    世の中全体が殺伐とし、子供に手本であるお母さんが書かれてると思うと
    実にクールでドライな意見が目につきますね。
    日本の伝統もご先祖から続けてきた恒例行事もご挨拶も
    大変だ、面倒だ、ストレスだと一切止めてしまったら
    なんと味気ないことでしょう。
    大切な方・一年間お世話になった方・会いたいけれど
    なかなか会えない方・恩師・・・
    急に大晦日や元旦がやってきたわけではなし、生活のリズムを
    崩さないよう1日5名くらいずつ心を込めて一言書きそえたら
    字が下手だろうが遅くても仕事はじめ前日あたりまでに届けば
    気持ちは十分通じると思います。

  6. 【1968918】 投稿者: 私は  (ID:XbPIlR4AQzA) 投稿日時:2011年 01月 04日 01:35

    いつも会えそうな身近な人にはあまり年賀状の意味を感じないけど
    (元気な様子や相手の近況を知っているから。)
    過去の独身時代のOL仲間がお互い結婚して退社して、
    それぞれ東京や関西、九州などに離れた時、全然会えないから
    年に一度、子供の写真入りで年賀状交換をしてとても楽しく感じています。


    友達のお子さんなんて実際には一度も会ったことはないけれど、
    生まれたての赤ちゃんの写真から1歳、2歳・・・・とずっと年賀状を通してみているから
    今では高校生などになっていて、まるで自分の姪や甥のようにかわいいです。
    友達のお子さんの成長ぶりを見るのがとても楽しみになっています。


    だから年賀状で写真付きだと実際に会って話せているような気がするから
    この年賀状の文化は貴重な習慣で大事にしたいと思っています。
    会えない人は特に。

  7. 【1968922】 投稿者: 写真付き  (ID:SwcvmCrE.mM) 投稿日時:2011年 01月 04日 01:57

    私は、子供の写真入り年賀状が一番嫌い。
    処分にも困るし、迷惑そのもの。
    自分自身に子どももいますが、干支などの差し障りのないデザインにします。

  8. 【1968926】 投稿者: 写真&自慢付き  (ID:fr27xHNxPSo) 投稿日時:2011年 01月 04日 02:14

    私も子どもの写真入りはがきは好きではありません。
    (ただし、赤ちゃん~3歳くらいまでのものはOK)
    今年、6年生になるという友人のお子さんの写真が3ポーズも・・。
    さらに、文面はお子さんの自慢?のような内容がびっしり。
    わが子がかわいいのはわかります。私も親ですから・・
    でも、あのような年賀状は自分たちの親族宛てのみにした方が良いのでは・・・
    と思えるものでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す