最終更新:

182
Comment

【1968296】来年から年賀状やめよっかな~

投稿者: なんだか   (ID:i9UroKUmVCU) 投稿日時:2011年 01月 03日 10:16

年賀状を頂くのも出すのも好きです。

普段お付き合いが疎遠になった方とも、やっぱり繋がっているって
嬉しくなったりする一方で
こちらのが着いてから出してる?
私のコメントの返事を書いているから、最初から出す気はなかった?(毎年)

こんな方にはもうお出しするのを止めた方がいいのでしょうか?

そして例えば子供が卒業した途端に、バッサリ出すのを止める方
情緒無さ過ぎって感じるのですが
みなさんそれほど、大切な繋がりなんて考えていないものなんでしょうか?

うちはこうしているよっていうのが
ありましたら教えて下さいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 8 / 23

  1. 【1969251】 投稿者: 私も横です  (ID:dkc6RBpr8Ec) 投稿日時:2011年 01月 04日 16:39

    年賀状は元々元日に書いて、投函するものだと教わりました。
    今の「25日までに…」というのは、旧郵政省が、
    年賀郵便で捌ききれなくなる普通郵便物に対応するためにアナウンスしたもの、
    だそうです。
    教えてくれたのは、郵○局の担当者。
    そういえば、かつての職場では年賀状を預かる習慣がありましたっけ。

    うちは100~150枚くらい、なんとか29日に出しました。
    近県なら1日に着いてたようです。
    今年は雪で大変なことになってるところもあるので、
    その地方の方にはもっと遅れるかもです。
    本当は7日まで、らしいですが、お年玉番号発表までは
    年賀状のやり取りして下さるだけで、
    ありがたいものです。

    それよりも、
    同一人物から12月に喪中葉書、1月1日には年賀状が送られてきたのは、
    今だもって謎です。

  2. 【1969254】 投稿者: 耳が痛い  (ID:QScmCq2KSWQ) 投稿日時:2011年 01月 04日 16:41

    最初の方にに書き込み、その後は皆様のご意見を『なるほど…』と拝読いたしました。

    確かに、皆様がおっしゃるように、1ヶ月もあるんだから書けるでしょう!というご意見ももっともですね。
    でも私としては、到着日によってそんな深読みされている事が意外でした。
    また、『忙しい、を連発するのは人はどこか問題をかかえた人が多い』には驚きました。
    年賀状の到着日で人格まで決められてしまうとは。

    確かに忙しさの捉え方は人それぞれです。
    会社にも同様に『忙しいというヤツにロクなヤツはいない』とおっしゃる方がいらっしゃいます。

    ただ私はその方がどれだけ周りの方を理解しておっしゃるのか不思議に感じる事があります。
    どれだけ家庭の事に自ら手を出しているのか、
    お子さんの学校行事や体調管理に気を配っているのか、
    ご家族の健康状況をどれだけ把握されているのか、
    地域のお付き合いにどれだけ時間をさく必要があると理解されているか、
    ご両親の介護などどこまで理解されているのか。

    それら全てが一度にふりかかる事はないかもしれませんが、他人を慮る気持ちの浅さを感じます。
    加えて、生活の中における優先順位も人によりますし、同じ人でもその時の状況によって変わります。

    確かに言い訳な部分もあるかもしれませんが。

    遅れても出さないと…と思っていましたが、かえって裏目に出る可能性があることがわかりました。

    私にとって、大変勉強になるスレです。

  3. 【1969270】 投稿者: 無くなって欲しい  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2011年 01月 04日 17:11

    そりゃ問題あるんでしょうが、できれば取り繕っていたいには違いない。

  4. 【1969274】 投稿者: 。。。。  (ID:JGqSivkOTfE) 投稿日時:2011年 01月 04日 17:18

    同感ですね~。なんだかびっくりです。
    人は、注ぐエネルギーのレベルがそれぞれ違うものだと思っていました。
    それがどういうものに対してでであっても。
    「皆いっしょ」「これが常識」ってホントきつい言葉です。
    賀状、来年は考えよう。

  5. 【1969276】 投稿者: 。。。。  (ID:JGqSivkOTfE) 投稿日時:2011年 01月 04日 17:19

    耳が痛い様に「同感」です。

  6. 【1969280】 投稿者: 今年は少ない!  (ID:ho9AMK099Ow) 投稿日時:2011年 01月 04日 17:25

    相手がいつ投函したのかを気にする人はどうしても気になるんだと思います。
    昔は、1月1日以降にポストに投函した年賀ハガキには消印が押されいましたが、
    それでは遅く投函したことが相手にわかって差し障りがあるとの苦情があったということで、
    年賀ハガキだけは消印を押さないようになりましたね。
    でも結局、消印が押されなくなっても、やはり気になる人は気になるのだと思います。

    それにしても、昨年は喪中だった我が家は、今年の年賀状のなんて少ないこと!
    今年はいまだに10枚も届いていません。
    どの人も皆、昨年届いた年賀状を見ながら今年の分を作製すると思うので、
    昨年喪中だった我が家のことは忘れられてしまったのだと思います。
    年賀状が一枚も届かなかった喪中の昨年のお正月はとても寂しかったので、
    懐かしい旧友から届く年賀状ってやはりいいなあと思います。

  7. 【1969285】 投稿者: 平成  (ID:IhTzUUKtFzw) 投稿日時:2011年 01月 04日 17:31

    自慢年賀状も、まあかわいいもんじゃないですか?
    多くの場合は、立派な家に住んで、毎年海外旅行に行き、
    素晴らしいお子さんをお持ちの人ほど、
    本当に地味な年賀状が届きます。
    それは皆さんよくわかっていること。
    地味で格調高い年賀状も人柄が偲ばれますが、
    自慢年賀状も「今年も変わらず元気だわ~」と微笑ましく思います。
    でも、写真入りで、例えば新居に引っ越しました、でも、
    毎年なんとなく家族の仲の良さが滲み出る、
    嫌みのない年賀状をくれる人もいます。
    たった一枚の年賀状でも、元旦に届くか否か含め、
    本当にその人となりが滲み出ているなあと思います。

  8. 【1969295】 投稿者: 同意  (ID:yTW7TRCvEog) 投稿日時:2011年 01月 04日 17:46

    我が家も息子が私立中に上がった途端、公立に進んだ同じマンションの同級生の親から、ぱったり来なくなりました。親同士も役員一緒にしてたりと子供同士より仲良しだと思っていたのに…。まま友達なんてこんなものだと思いました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す