最終更新:

105
Comment

【2085629】新一年生の保護者 なってもらいたい職業 第一位

投稿者: sakura   (ID:aUsa4xAjBu.) 投稿日時:2011年 04月 06日 16:56

新一年生の保護者(小学校 女子)の子供になってもらいたい職業1位

看護師だそうです。
かくいう娘も看護師が夢です。 まだ小学生ですが・・・。

私は、人の役に立って立派で崇高な職業ということはありますが、
それ以上に「危険、ハード」というイメージがつきまといます。精神的にも肉体的にもしんどい職業だと思いますが、
多くの親御さんは、なってもらいたい職業なのでしょうか? 

近所にも専業主婦から、40歳で学校に行き、資格をとって今バリバリ正看護師として働いている方がいらっしゃいますが、
本当に何の資格も取りえもない私からしたら尊敬の念でいっぱいです。ですが、
反対にあまりのハードさに耐えかねて、この春に上記の方と同年代で辞めた方もいます。 

それぞれの家庭の事情は置いておいて、「看護師」という職業はどういうものなのか?教えて頂けますか? 

(娘が看護師さんになりたい。
と言っても実情が良く分からないので「そうなんだ~。じゃあがんばって沢山の人の病気を治してあげてね」位しか言えないので・・。)
裏事情?を娘に全部言うとか言わないの事ではなく、親が知っておいた方が良い事ってありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 10 / 14

  1. 【2089339】 投稿者: 昔昔  (ID:0ljR1VqB1cY) 投稿日時:2011年 04月 10日 00:22

    私は看護師という資格は立派な資格だと思っています。正看は厚労大臣認可の資格で、当時私が持っていた医療系の(今でも勿論持っておりますが)知事認可の資格よりもずっと格は上だと思っています。

    看護師というハードな仕事柄(一般的な病院での話しです)どうしても性格的に偏りが出てきて、そういう部分は同僚としては私は苦手だと思うだけです。

    感謝してくれる患者、見下す患者、わがままな患者色々いると思いますが
    だからといって、診療を手抜きをしたり、差別をするような看護師はいないと思います。

  2. 【2089523】 投稿者: 今は主婦  (ID:R/nOm20ny7w) 投稿日時:2011年 04月 10日 08:13

    正直、スレ主様は「身の回りにいる、極端な事例」と「看護師のマイナスの側面」を同格に扱われているように受け止められます。
    もと看護師としては、とても残念です。
    もうここには来ません。

  3. 【2089549】 投稿者: sakura  (ID:aUsa4xAjBu.) 投稿日時:2011年 04月 10日 08:51

    なんだかとても悲しい気持ちになります。

    私は看護師と言う職業について何も知らないから教えて頂きたいだけで、
    「好意的」「否定的」という言葉だけをとらえられると困ります。

    否定と言うのは、人格的、職業的に否定している訳ではありません。
    看護された方が看護師に対して
    「マイナスイメージを持っているのは仕方のない事」という意味です。

    それは私にだって実体験としてあります。
    出産にあたり、陣痛のさなか「大したことじゃないでしょ」といって、看護師さん同士雑談。
    その内容があまりにも醜くて・・・・


     A「てんどん と てんじょう って同じ字だっけ? 」
      
     B「えっ? てんじょうの  じょうって どんな字でしたっけ?」

     A「だから、たてたてよこよこ みたいな~」

     B「あ~。そうだどっちかに 点がつくんですよね~」

     A 「そう、どっちだっけ」
     
     ハハハ~~~~

    という状況でした。 かと思えば、
    その前について下さった看護師さんは、ずっと腰をさすって下さり、「少し寝ましょうか」と言って
    痛みでなかなか寝付けない私のそばにずっと付いていて下さり、
    1日半ぐらい眠れなった私も自然に眠りについていました。

     

    前者と後者が同じ病院の同じ看護師であり
    同じ状況にある患者に対して、このようにも接し方が違うのですから

    患者として看護師に対するイメージが二分しても構わないと思うのです。
    「否定的」とは、そういう意味で使いました。

  4. 【2089568】 投稿者: 不快もう〆て  (ID:e70PqgOhlac) 投稿日時:2011年 04月 10日 09:14

    立派な職業で人材不足の看護士という職業を
    冒涜するようなスレッドなら、スレ主Sakuraさん〆て下さい。

  5. 【2089580】 投稿者: だから  (ID:nErJmA8OCxo) 投稿日時:2011年 04月 10日 09:29

    皆さんが思っている看護師さんが免許を持ってない場合も多いですよ。
    個人病院産婦人科は無資格者も多いですね。

  6. 【2089601】 投稿者: ↑  (ID:hGiNUj6g0A6) 投稿日時:2011年 04月 10日 09:51

    免許を持っていない人を看護師とは言いませんから
    このスレには関係ないです。

  7. 【2089621】 投稿者: 酷過ぎる。  (ID:Xe6z3T4IR3.) 投稿日時:2011年 04月 10日 10:14

    なんだか悲しい気持ちになったのは、スレ主さんではなく、看護師さん、元・看護師さん、看護師にお世話になった経験のある私のようなものですよ。
    いえ、なんだか、ではなく、とても悲しい気持ちになりました。
    まさか「風俗で働く女性を蔑む人がいれば、看護師を蔑む人もいるでしょう」とまで書く人が現れるとは思いませんでした。
    スレ主さんはこういう方を擁護なさっているのですよね?
    >看護された方が看護師に対して 「マイナスイメージを持っているのは仕方のない事」
    と思っているのなら、こんなスレを立てる必要はなかったのではないでしょうか。

  8. 【2089652】 投稿者: うーん  (ID:QnlIjvuHnok) 投稿日時:2011年 04月 10日 10:40

    >立派な職業で人材不足の看護士という職業を
    >冒涜するようなスレッドなら、スレ主Sakuraさん〆て下さい。


    全く同感です。


    何故に


    >なんだかとても悲しい気持ちになります


    とおなりになるのか、非常に理解に苦しみます。


    そもそも、


    >裏事情?を娘に全部言うとか言わないの事ではなく、親が知っておいた方が良い事ってありますか?


    を知ってどうするのでしょう。


    私も人の親ですが、子供がなりたい職業について、
    調査はし、自分の意見を言うでしょうが、それは
    本人の意志の強さを確認するためのものです。
    いわば論破される為に行う行為です。


    素晴らしいことではないですか、否定的な考えも
    許容する親御さんの子供が小学生とはいえ、その
    職業を志望するなんて。志望動機は知る由もあり
    ませんが、

    こういった実名ではない掲示板で得た情報を元に
    判断をしようということ自体が、その職に就く人
    たちにも失礼なことであるばかりか、あなたの子供に
    も失礼ではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す