最終更新:

105
Comment

【2085629】新一年生の保護者 なってもらいたい職業 第一位

投稿者: sakura   (ID:aUsa4xAjBu.) 投稿日時:2011年 04月 06日 16:56

新一年生の保護者(小学校 女子)の子供になってもらいたい職業1位

看護師だそうです。
かくいう娘も看護師が夢です。 まだ小学生ですが・・・。

私は、人の役に立って立派で崇高な職業ということはありますが、
それ以上に「危険、ハード」というイメージがつきまといます。精神的にも肉体的にもしんどい職業だと思いますが、
多くの親御さんは、なってもらいたい職業なのでしょうか? 

近所にも専業主婦から、40歳で学校に行き、資格をとって今バリバリ正看護師として働いている方がいらっしゃいますが、
本当に何の資格も取りえもない私からしたら尊敬の念でいっぱいです。ですが、
反対にあまりのハードさに耐えかねて、この春に上記の方と同年代で辞めた方もいます。 

それぞれの家庭の事情は置いておいて、「看護師」という職業はどういうものなのか?教えて頂けますか? 

(娘が看護師さんになりたい。
と言っても実情が良く分からないので「そうなんだ~。じゃあがんばって沢山の人の病気を治してあげてね」位しか言えないので・・。)
裏事情?を娘に全部言うとか言わないの事ではなく、親が知っておいた方が良い事ってありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 14

  1. 【2087639】 投稿者: 昔昔  (ID:0ljR1VqB1cY) 投稿日時:2011年 04月 08日 14:54

    キャンディキャンディ、懐かしいですね!不揃いの林檎は看護師を美化していました?
    手塚里美達が、合コンの時に何故か看護師という職業を隠して、どこかの大学文学部卒と偽ってたんじゃなかったかな?

    古いのなら愛染桂というドラマで、子供が出来ない院長夫人に替わって、婦長が院長の子供を生み、その子供が成長してまた医師になり 看護婦と恋愛するのですが、看護婦という職業だと院長の息子である医師とは釣り合わない?為に結婚を反対されて別れたというのがありましたね。

  2. 【2088027】 投稿者: 梅子  (ID:yLLeoiyxB4g) 投稿日時:2011年 04月 08日 21:37

    皆さんの書き込みを拝見し正直びっくりです。

    娘二人の高校では、ご自分(母)が看護師だったことをひた隠しにしてた方や、別の方のことですが、何かの折に看護師だったことがわかった時に、周りのお母様方は、あの方看護師だったそうよ。と噂していたりしていましたので。
    皆さん、看護師という職業の素晴らしさを述べていますが、やはりご自分の娘さんが看護師だとか、看護学校に進学したという方はいらっしゃいませんね。
    看護師不足という話も聞きますので、どうぞ皆さんご自分の娘さんにすすめてみたらいかがですか。

  3. 【2088071】 投稿者: 三姉妹  (ID:hkAvxLQ7L.I) 投稿日時:2011年 04月 08日 22:23

    >何かの折に看護師だったことがわかった時に、周りのお母様方は、あの方看護師だったそうよ。と噂していたりしていましたので

     
     何かの時に頼りになりそう、と思ってじゃないの?
     以前、PTAの集まりで倒れた方がいましたが、さっと駆け寄って介抱された現役看護師ママの頼もしい事。
     倒れた方に寄り添って手を握っていらっしゃいましたが、周囲の方は「看護師さんがいててくださってよかった」と口々に言っていました。
     開業医の奥さんも何人かいますが、皆さんご自分から「私は看護師でした」とおっしゃっていました。
     私立の中高一貫校です。

     看護師さんって、なくてはならない職業だと思いますけど。
     実家の家業の関係で、これまで大勢の看護師さん達にお目にかかってきましたが悪い印象はないです。実際のところ、色々な方がいるのはどの職業も同じですよね。
     娘はいませんが、いたら看護師さんになりたいと言われても、特に反対はしないと思います。
     ただ適正がないのになると苦労しそうなので、能力次第ですけどけどね。
     あとはイメージだけでなく、医療関係の方の話を聞いたりして決めてもらえれば。
     お医者さんも同じです。
     

  4. 【2088088】 投稿者: 稲穂  (ID:6fQQvq7DHfQ) 投稿日時:2011年 04月 08日 22:42

    >何かの折に看護師だったことがわかった時に、周りのお母様方は、あの方看護師だったそうよ。と噂していたりしていましたので


    この雰囲気、、、わかります。

    本当にありがたくて、尊敬すべき職業なのですけれど、どうしても過去のイメージをひきづってしまうのですよね。。

    今は社会的地位も向上しつつあるのだと思いますけど。

  5. 【2088090】 投稿者: カル  (ID:Xe6z3T4IR3.) 投稿日時:2011年 04月 08日 22:43

    だから、梅子さん、あなたは看護師さんのお世話には生涯ならないつもりなんですか?
    どうして看護師という特定の職業の人をこうまで蔑んでいるのか、私にはよくわかりません。
    お嬢さんの学校の方が、梅さんが言うように悪い意味で「あの方看護師だったそうよ」と噂しているとしたら、なんてレベルの低い保護者のいる学校なんだと思ってしまいます。

  6. 【2088137】 投稿者: 勤務医  (ID:osH64SUtj62) 投稿日時:2011年 04月 08日 23:22

    まあ、なんだかんだ言っても就職率は100%だし、
    休職後にも戻れるし、
    仕事の形態もある程度は自分で選べる。
    そして何よりも人の為になる仕事であり、
    かつ医療現場は日進月歩なので、
    一生勉強して成長できる領域。
    上を目指そうと思えば医学博士もとれるし
    (石井苗子さんでしたっけ?医学博士ですよね?)、
    海外で働くこともできる。
    やる気のある女性にとって、
    これほど適した職種はなかなかないと思います。
    上にシングルマザーが多いとありましたが、
    eduの夫婦問題の板を見てもわかるように、
    離婚できる経済力があるということは、
    女性の尊厳を守る上で非常に重要なことです。
    4年制の大学が増えたことで難易度も急上昇しているので、
    10年後の社会的地位は確実に上がるだろうと思っています。

  7. 【2088162】 投稿者: 稲穂  (ID:6fQQvq7DHfQ) 投稿日時:2011年 04月 08日 23:40

    >上を目指そうと思えば医学博士もとれるし
    >(石井苗子さんでしたっけ?医学博士ですよね?)


    もちろん医学博士も取得はできますが、看護士にかぎったわけではなく、
    どこの学部の卒業生であっても医学部大学院の所定の課程を修了し、論文が通れば取得できます。

    また、「医学博士」と一括りにしますが、私学か、国立か、基礎か臨床か、で学位取得の難易度は全く
    かわってきます。

  8. 【2088198】 投稿者: 子供目線で  (ID:hGiNUj6g0A6) 投稿日時:2011年 04月 09日 00:18

    私が感染性胃腸炎で脱水状態になったとき、子供を連れて受診し点滴をしました。
    その際の看護師さんの点滴の手技が、子供から見ると神業のようですばらしく、
    しかもお母さんを元気にしてくれたので、
    わが子にとってもあこがれの職業です。

    私は看護師ではありませんが、
    看護師はすばらしいと思います。

    子供があこがれる職業です。
    大人の間違った価値観でミスリードしないで欲しいと思います。

    ただ適正はあると思いますので、どういう仕事なのか成長とともに見聞きすればよいと思います。

    看護師の仕事内容は、かなり多岐にわたっており、ICUが苦手でも、働くのに適した場所は結構ありますよ。

    幸い、悪い意味で看護師を陰で噂するようなレベルの低い保護者は私の周りにいないので良かったです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す