最終更新:

57
Comment

【2160087】ご自分のご主人を苗字で呼ぶ

投稿者: 桃   (ID:RxVce0Fm9Ss) 投稿日時:2011年 06月 09日 14:28

転勤族でたまたま高級住宅街にある公立中に娘が通っています。
そこでの学校での保護者同士の会話でどうしても気になることがあるのです。

東京では、自分のご主人のことを苗字で呼ぶのは普通のことでしょうか?
例えば、鈴木さんという方が、普通「主人は転勤が多くて・・・・・・」というところ、「鈴木は転勤が多くて・・・・」と会話するのはあたりまえなのでしょうか?
道でお会いしたときにも、「○○の父親です。」や「主人(夫)です」ではなく、自分の夫を手で紹介しながら「鈴木です」と紹介するのもあたりまえのこと??

その方とお話しするときだけ、まるでご主人の秘書みたいと違和感を感じてしまいます。
そのマダムとお話しするたびに気になって仕方がないのです。

かといって、相手の方に「あなたのご主人に対する呼称が気になって・・・」とも言えずにいます。

お暇な方、教えてください~。東京では自分の旦那を苗字で呼ぶの~????
あぁ、気になるぅぅぅぅ。
高級住宅地のマダムにつかりきれない私。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【2160160】 投稿者: いつもではないけれど・・  (ID:HHSr45DaZf2) 投稿日時:2011年 06月 09日 15:26

    たま~にそう言う言い方をすることはあります。
    会話中に「〇〇の実家では」とか「〇〇の母は」とか、主人の実家を指す時に。


    おかしい?

  2. 【2160165】 投稿者: 使い分け  (ID:L3fKwgmVmi6) 投稿日時:2011年 06月 09日 15:31

    時と場合によりますね。
    ママ友との会話では、「うちのパパが~」
    ご近所では「うちの主人が~」
    実家の母には「鈴木が~」
    母も私の主人のことを会話では「鈴木さん~」

    特に深く考えもせずに、使い分けしてしていました。

  3. 【2160184】 投稿者: そんな風に思う人もいるのですね  (ID:QyU6kUvO/tw) 投稿日時:2011年 06月 09日 15:46

    あまり親しくない方々もいる公的な場所では夫。
    友人の前では名字で。

    普通にそう呼んでいました。

    旦那、主人、パパは、どれも私からみると当てはまらないので使いません。
    こだわりがあるわけでもなく、私には一番しっくりくるのがこの使い分けです。

    でもスレ主さんのように感じる方もいらっしゃるという事は、今後念頭に置いておきます。

  4. 【2160195】 投稿者: 大昔年配の方で・・・  (ID:DXC5zu.gHMQ) 投稿日時:2011年 06月 09日 15:59

    20代の頃ホテルの宝石店にアルバイトで勤めていたのですが
    (もう20年前です。^^;)
    そこにいらした当時・・・もう60は過ぎていらした方が
    たしかご主人様のことを姓で話しておられました。
    ご主人やお子様の自慢が多くてもうしょっちゅう
    〇〇が〇〇がって仰られていたので余計に印象深かったのですが・・。

    いまのママ関係ではまずいらっしゃいません。^^;

    少し上の世代の方でも・・・そういえばその方以外聞いた事無いかも 笑

  5. 【2160207】 投稿者: 「夫」か「名字」で  (ID:aiDW1Sx1NJI) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:16

    アラフォーですが
    「夫」か「○○(名字)」で呼びます。
    「主人」や「旦那」は召し使いの呼び方だと思っているので
    私は使いたくないのです。

  6. 【2160212】 投稿者: 年代による?  (ID:Yd/ZhRWmEuw) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:17

    私もスレ主さんと同じです。

    私の周りにもいらっしゃいますが、50代以上の方ばかりなので年代によるのかな?と思っています。(私は30代)

    苗字って、自分も同じだから私は使わないなぁ。

  7. 【2160222】 投稿者: そう  (ID:D0vnT4TSXk6) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:24

    うちの母(60代)は、ずっと専業主婦で働いたことのないような人でしたが、父のことを、「○○(苗字)が」と話していました。子供心に、「母だって○○なのに」と思ってました(笑)。ちなみに、母は、地方出身で首都圏在住です。

  8. 【2160237】 投稿者: たぶん  (ID:cDRV20Z1lYA) 投稿日時:2011年 06月 09日 16:36

    サラリーマンの妻は、夫のことを「まるまる(名字)」とはいわないでしょうね。

    名字(呼び捨て)するのは、会社経営者、サムライ稼業(弁護士とか、税理士とか)、自由業など。
    自営業者さん(八百屋さんとかなんとかやさん)規模だと、「お父さん」みたいな感じでしょうかね〜

    そういえば、小津映画で夫を「名字」呼びするシーンがあったような。
    レトロな感じで悪くはないけど、
    私は「あんただって、「まるまる」なんでしょ」って心の中でつっこんじゃいますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す