最終更新:

74
Comment

【2228071】隣の家から便所の芳香剤の様なニオイが・・・

投稿者: 洗濯芳香剤   (ID:uzz3iZRzvCo) 投稿日時:2011年 08月 06日 10:07

この春ぐらいから、隣の家から便所の芳香剤のようなにおいが流れてきます。
春までは、家族が「何の臭い?」と騒いでいるのを横目に私は だいたいの予想がついていたので気にしないでいたのですが、夏になって湿度と気温が上がると、その臭いがくさいのなんのって。
良い香りのはずが、便所の中にいるというか、甘いむっとしたニオイで やけに人工的な香り。
こっそりと調べてみると、我が家と隣接する隣家の庭に干した洗濯物から臭ってくるようです。
隣の奥さんは働き者のようで、朝早くから毎日洗濯物を干します。
すると私の家の台所の窓や居間の窓、風呂の窓などからその臭いが入ってきて、家中(1階も2階も)全ての部屋に化学的なにおいが充満します。

このニオイ、嗅ぐ人によってどんな臭いに感じるのか違うようで、息子には「石油の臭い」のようで気持ち悪い、と言います。
私には、もろに「綺麗に掃除されている公衆便所の臭い」です。

朝ごはんのときが一番臭ってくるので体調の悪いときには本当にしんどいです。
紅茶やパンを食べていても、何を食べているのかわからなくなるぐらいにキツくニオイってきます。

ということで、解決はできないと思っているので、あきらめていますが、
こういう臭いのキツイ洗濯洗剤などが流行っているのでしょうか?

隣の家の家族の人たち、いつも痰が絡んで咳払いをしているのが聞こえてきます。子供も痰絡み声のことが多いですし、
旦那さんは「喘息?」と思うぐらいに咳をしているのが聞こえてきます。
体に悪いんじゃないの?って、私は こちらの方向でいつも気になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【2229829】 投稿者: ふーう  (ID:1XNpDitGc5A) 投稿日時:2011年 08月 08日 09:23

    もともとアポクリン腺の分泌の少ない日本人ですから
    体臭を消すような強い匂いの柔軟剤も必要ないんでしょう。
    確かに人工的な強い匂いは私も好きではありませんが、
    隣の敷地で干しているものまで不平を言うのも
    ちょっと過剰な気がします。

    なんでも清潔、なんでも除菌、なんでも無味無臭
    日本では多勢でしょうが
    体臭の強い人が多い海外だとオフィスでも香水プンプンの方もいるし、
    デオドラントや香水できちんとカバーしていることがエチケットだったりも
    します。

    個人的には「うーん、まあ適当に匂いから逃げてください」ですね。
    販売されているものを買うか買わないかは自由ですし、
    ケミカルな匂いや物を完全に排除するのは難しいと思います。

  2. 【2229842】 投稿者: お気持ちわかります。  (ID:u3gdOvkzwnI) 投稿日時:2011年 08月 08日 09:48

    トイレでなく、便所、ということで、よっぽど、ムッとされてるのでしょう。
    住宅が密集してるとそのような事よくありますよね。
    うちは一戸建てて密集とまではいかずとも、やっぱり 音やら、臭いやら 毎日ありますよ。
    隣人はいつも庭でタバコを吸うので、(一年中昼夜問わず)窓を開けておくと、臭いが入っていやなので
    毎日家のすべての窓はしめっきりで、一日エアコンと空気清浄機使ってます。
    また、喘息のこどもがいるらしく、ひどいせきを夜中中してるので、静かな夜は窓を閉めてても聞こえ、熟睡できないので、
    寝室に雨戸をつけました。それで、ようやく、きにならない音になりました。
    ご近所と波風たてたくないので諦めて、出来る範囲で対処してます。
    窓は閉めて過ごされたらいかがでしょう?洗濯物は乾燥機ですみますし。。。?

  3. 【2229857】 投稿者: わかります  (ID:jzQy5q7kSIo) 投稿日時:2011年 08月 08日 10:02

    ビヤードパパだったかな、何かそんな名前のシュークリームが売ってますが
    あの匂いが苦手です。
    香料強すぎ!普通のバニラビーンズにしては強すぎて、人工臭ぷんぷんなので
    なんとかならないか、と思います。

    数年前、ミスタードーナツのゼリーでも、香料の強さに
    驚きました。
    普通の市販のものは、大丈夫なのですが・・・。

    体調にもよるのかな、普通にお店で売られているものでも
    私は、駄目なものがあります。
    特に嗅覚が聞く方でもないのですが。

  4. 【2229890】 投稿者: 私も  (ID:2343PfNEZ6U) 投稿日時:2011年 08月 08日 10:32

    本当に難しいですね。

    私も、よそ様がいくら強い香料のものをつけていらしても、もちろん外ではじっと我慢します。

    ただ、ダウニ○とかは、日本では使用方法が間違っていると思うのは私だけ?
    海外で暮らしたことがないので何とも言えませんが、海外では乾燥機を利用して外干ししないのでは?

    日本の気候にはレノ○とかハミングフレ○が合うのでは?

    日本ではまだまだ外干しされるご家庭も多いでしょう。

    スレ主さんのお宅でも、例え庭が隣接していても、日本のメーカーの柔軟剤を、きちんと用法用量を守って使っていらしらた文句は言い難いと思います。

    ダウ○なら言えそうかなと思います。
    日本向けダウ○もあるのでしょうか?
    輸入代理店のシールではなく、きちんとしたメーカーの日本のお客様サービスセンターがあるならばよいですが。

    今度調べてみますが。

    私もよそ様に臭いで迷惑をかけないようにしなくては、と思いました。



    横ですが、私はずっとシャンプー、リンス、ボディソープ、洗濯洗剤、家庭洗剤はせっけんを使っています。
    赤ちゃんにも安心です。

    虫よけも、市販のものには農薬成分が入っていて、赤ちゃんにはきついので、ずっとユーカリ等が主成分の虫よけシールやスプレー(オーガニックのお店にあります)を使っています。

    日中、窓も網戸越しにしか開けないとあまり蚊も入りません。

    個人個人が工夫すれば、化学物質の取り込みは少なくてすみます。
    ただ問題なのは例え取り込み量が少なくても、人によりその限界量が違うことです。

    少ない取り込み量でもアレルギー症状がでる場合もありますから。

  5. 【2229908】 投稿者: 柔軟剤すら苦手  (ID:aO642f1OxRg) 投稿日時:2011年 08月 08日 10:46

    外国ではほとんど、貧困層以外は洗濯物は乾燥機で乾燥が当たり前ですね。乾燥機使用を繰り返すとどうしても衣類にこもった匂いがついてきますから、それをごまかすための香料と思います。あのダ○○ーなどの香りは。
    基本的に外干しパリッとが主流の日本では、やはり向かないかと。
    まあ今の日本は日中洗濯ができなくて夜乾燥機使用のかたも増えているから香りの洗剤も増えたのでしょうから、もう少し香りの緩いものがあってもいいと思いますね。

    自分が干した洗濯物の放つ香りは、案外自分は気づかないものです。スレ主さんのご近所のその人も、きっと自覚したらとても申し訳ながるんではないかしら。わかってもらう方法が見つかるといいですね。

  6. 【2229915】 投稿者: はい  (ID:3WHJs.t6E3A) 投稿日時:2011年 08月 08日 10:51

    市販さん、ふーうさんに同感。

    これが、香水を大量に振りかけたがゆえの「香害」ならともかく。
    普通に売られた商品を用法に従って使っているのですし、排泄物や腐敗の悪臭ではない。
    このレベルまで許せないなら、社会で生活して行けませんよ。
    価値観の違いを許容出来ない方は、田舎の一軒家にこもるしかないのでは?

  7. 【2229952】 投稿者: 市販  (ID:4CavR6P.Ns.) 投稿日時:2011年 08月 08日 11:43

    私はマンションで理事をしています。
    うちのマンションの管理組合に匿名で、ベランダからの柔軟剤の匂いで生活に支障が
    でているので、外国製の柔軟剤の使用を禁止にしてほしいとの投書が、匿名で寄せられました。
    理事は住人の普通の主婦が多数です。
    この投書をみんなで読み、結局
    「どこの誰が書いたか?人の家の柔軟剤にケチをつける変わり者は誰だ?」
    挙句の果てに匿名なので、取り下げになりました。

    世間では、まだ柔軟剤の匂いに対しての扱いは、こんなものですよ。

  8. 【2229959】 投稿者: 簡単なこと  (ID:c2vSMpkqtpw) 投稿日時:2011年 08月 08日 11:52

    そりゃ理事の主婦の中に
    該当者がいたから
    取り上げるのが嫌だったんですよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す