最終更新:

96
Comment

【2274530】東京のママたちの社交術

投稿者: 社交   (ID:nfr8iYCzRnc) 投稿日時:2011年 09月 24日 01:45

私は転勤族でここ数年は東京にいます。

そこで感じたのは、皆さんの本音と建前の使い分けの上手さ。

なんとなく周囲の様子を伺って合わせたり、建前を使い分けたり・・そつな

なくこなす人が多いような気がします。

良いところだけで、その場を楽しく会話するという感じでしょうか?

地方を転々とした私からすると、中々その社交術は難しく・・・ついつい本

音で付き合って痛い目を見ることも多々あります。

同じように感じた人いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【2277884】 投稿者: 社交  (ID:nfr8iYCzRnc) 投稿日時:2011年 09月 27日 19:32

    参勤交代の地ですか~。なるほど。
    だから関西のおばちゃん達とは全然カラーが違うのですかね。
    もちろん仲良くなる前は本音は言いません。
    問題は2年3年たちお互い気心知れたあたりが一番要注意な気がします。
    そこで気を許さず、今までのスタンスで付き合うのがトラブルが無いような気がするのです。
    そこでついつい気が緩み・・・・。
    その気の緩みが恐い。
    でも本音が誰にも言えないなんて、親戚が近くにいない私には寂しいです。
    こうやって掲示板で本音を書かせてもらえるだけ、今の時代はありがたいのかもしれませんね。
    他にも経験談など教えてください。

  2. 【2277957】 投稿者: ひもの  (ID:SP9TbhWqA6I) 投稿日時:2011年 09月 27日 21:16

    でも、本音と建前ってどこの地域にもあるんじゃないかな。
    ストレートといわれるアメリカ人も
    明るくて愛想がいいけどすべて本音じゃないですよね。

    学生時代からの友人で高校まで九州出身の人で、
    浪人時代は関西の予備校(寮暮らし)で
    大学から東京の人がいるのですが、
    彼女いわく
    「関西にいた時はみんな明るくてアクが強い人(特に男子)が
    多くて楽しかった。東京の大学に入って
    最初は、北の人が多いせいかなあ、みんなおとなしくて暗いなあって思ったの。
    でもだんだんこっちの人は一見暗いけれど
    芯は明るくてオープンなんだなあ、関西の人と反対なんだな、と感じられた。」
    そうです。
    彼女は東京が好きでアラフィフの今も結婚していませんが
    ずっと東京にいます。

  3. 【2278223】 投稿者: 地区は関係ない  (ID:dh6kqW/6uX2) 投稿日時:2011年 09月 28日 06:56

    人間性よ

  4. 【2278277】 投稿者: 自分は自分  (ID:lpHrfFqI6io) 投稿日時:2011年 09月 28日 08:56

    勉強になりますね。私も人間性だと思います。
    いろんな土地から人が集まっているから、誰もが不安で複雑な思いを抱えていたりするのかもしれません。
    地元なら自分がどこかで悪く言われたり誤解されていても、誰かが庇ってくれているような安心感がありました。
    ここでは陰で何を言われていても「もういいや!」って開き直ることで少し楽になりました。
    東京出身の人でも、面と向かって言いにくいことをズバッと言う人もいれば、
    表では何も言わず、陰でいろいろ言っている人もいます。
    ズバッと言う人に最初は驚かされましたが、いい人が多いです。こういう人って仲間と群れていない。
    東京とか関西とかでは括れませんね。優しい人も嫌な人もいるし、優しい人にキツイ部分があったり、
    嫌な人の中にも優しさがあったりします。
    お互いのいいところとだけ付き合えたらいいと思っています。
    そういうのが寂しかったけど、ずい分慣れました。

  5. 【2278290】 投稿者: プチ異文化体験  (ID:.meTAGmaEIM) 投稿日時:2011年 09月 28日 09:07

    その他ー>地域コミュニティ 版に時々、東京からの転勤族の相談/不満などが投稿されます。
    私は、関西版を時々覗くだけですが、地方では一番転勤族が多いからでしょう。

    まあ、お互い様で、地域差より個人差の方がおおきいと思いますけどね。そのうち慣れますよ。
    海外留学にくらべれば、カルチャーショックの程度はどうってことないと思います。
    のんびりきばってや〜

  6. 【2278355】 投稿者: ごめんなさい!  (ID:RBs7qDF4F12) 投稿日時:2011年 09月 28日 10:31

     批判覚悟で本音を書きます!

     私は結婚以来、埼玉、千葉、横浜、名古屋と移り住みましたが、千葉&埼玉が苦手です。

     今も転勤族の多い地域に住んでいますが、千葉&埼玉出身の人は苦手な方が多いです。

     対抗意識を持つ方の割合が多い気がします。張り合いたがる、というか、好戦的、というか。それから私学出身とわかると身構える人、とか「お嬢?」とかいう人とか。あるいは「私は千葉出身だけど、私学育ちのお嬢様なのよ」といきなり言う人とか。

     名古屋は横浜同様、「私は中受した庶民よ。」って人が多く、フラットに話せて楽。横浜に越した時も、「私は普通に中学は受験したけど。」と話す人がいて、ほっとした。

     あくまでも経験上の割合です。なんか、批判がいっぱい来そう。。「あんんたの性格が悪い!」とかね~。でも、なかなか口に出せない事だけど、同様の経験をした人がわりといます。。

  7. 【2278410】 投稿者: 参勤交代  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2011年 09月 28日 11:30

    江戸時代の人たちって、大変だったと思いますよ。ちょっと気にさわっても、切り捨てられたり取り潰されたりしたんですから。そんな中、盆栽に打ち込んだりお芝居見物して涙流したり、乗りきってたんでしょうね。

  8. 【2278428】 投稿者: まったく同意  (ID:k58iMI052jA) 投稿日時:2011年 09月 28日 12:03

    ごめんなさい 様

    書かれておいでの内容に全面的に同意です!
    勿論、もともと地元の方で人品卑しからぬ素敵な方もいらっしゃいます。
    そういう方々との出会いがあって救われています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す