最終更新:

66
Comment

【2311301】専業主婦の憂鬱な日々

投稿者: サラダ   (ID:nfr8iYCzRnc) 投稿日時:2011年 10月 30日 16:49

夫婦共に実家も学校も地方で、転勤で首都圏に15年います。
大きな悩みはありませんが、ここ数年が気持ちがいつも憂鬱です。
憂鬱であることが当たり前で、気持ちの晴れた日はほとんどありません。
家族以外誰とも話さない日もあります。
また、友人と会って帰ってきても、気持ちは晴れません。
仕事も週に2回ほどしています。
趣味といってもあまり気が晴れなかったのもあり、お金もかかるので、やめてしまいました。
同じような方はいますか?きっかけは7年ほど前仲の良かった近所のママ友が実はとんでもない人とわかって(今は疎遠です)からだと思います。
今は別の友人もいますし、ランチもしますが いつもトラブらないように気をつけて距離をもってつきあっています。
これって軽いうつ病なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【2311529】 投稿者: サラダさま  (ID:weAUuPqpock) 投稿日時:2011年 10月 30日 21:33

    サラダさま

    私も急な怪我による専業主婦状態で、お気持ちわかります。

    引っ越し適応も大変ですよね。それも、人数分。ご家族の陰の力となるから、成功体験さえ、影武者のポイントにはならない。わかります。実績の見えない寂しさ‥。

    たとえ 棒グラフなどで 目には見えなくとも、
    主婦は、実は貢献度大な不可欠なお仕事。
    ご自身を卑下せず!

    疲れたらぼうっと散歩や古典音楽鑑賞、自然観察でも‥。
    どんな労働にも必要な休暇。

    お友達はご無理なさらなくても、
    友になるべき方とは、自然になれますよ。それは憂慮なく‥。

    御身の快癒を
    心より願っています。くれぐれもお大事になさいますよう。

  2. 【2311604】 投稿者: 全知全能の神  (ID:r1/LgOv9Bq2) 投稿日時:2011年 10月 30日 22:58

    更年期だね。 みんな通過する 気にするな。

    おやつでも食べなさい。

  3. 【2311665】 投稿者: 青空  (ID:SP9TbhWqA6I) 投稿日時:2011年 10月 31日 00:23

    今住んでいる場所がなんとなく
    スレ主さんにしっくりこないのかなあと
    思いました。
    首都圏というと何を不満に、と、思う方も
    いるかもしれませんが
    進学や就職など自分の選択としてきた土地でなく
    夫についてきた土地ということで
    本当はここにいるべきでない、と、
    受け止められない気持ちが心の底にあるのかもしれませんね

    私も転勤で夫の故郷の近くへ越し
    そのまま10年いました。夫の親や親族は転勤でなく
    夫が妻子を連れて帰ってきたと、とらえもう動かないものという雰囲気に
    なってしまいました。その頃はやはりスレ主さんと同じで
    心が晴れませんでした。

    スレ主さんの心の曇りをどうすれば晴らせるか、うまく解決法は提案できなくて申し訳ないのですが、自分の心の奥底にある自分自身に本当は
    どうしたいのかたずねて
    たとえば自分の地元へ帰りたいと思っているのなら
    何年後には引っ越そうと決めるとか。

    決して無理ではないと思いますよ。
    どんなことでも。御自分の人生ですから。
    そのために働いたり。

    みんな色々な思いを持って生きています。
    自分を慰めたり励ましたりしながらね。
    スレ主さんの心に青空が戻ることを願っています。

  4. 【2311724】 投稿者: 私も似たようなもの  (ID:pRLaQ6HOcMQ) 投稿日時:2011年 10月 31日 05:39

    私も似ています。主人も私も実家は遠く、寂しい思いで首都圏の生活にも慣れましたが、
    近年、何故か鬱ぽい。加齢によるホルモンバランスの影響もあるかもしれません。

    スレ主さんに共感するのは人間関係で色々あったことです。人で傷つくと、なんかもう嫌になっちゃって。元々、社交的な方ですが、女同士の深入りな付き合いは避けたいと思うようになりました。程よい距離感を保ってのお付き合いが楽チンです。
    子供の中学受験時には、受験の話などしたこともない(基本、内緒にしていた)受験されない同級生のお母さんから、入れ替わり立ち替わり、「受験するの?」と興味本位、根掘り葉掘り聞かれて、(噂されてた?)
    不安でピリピリしていた自分としては、うちのことなどに関心持たないで欲しい、そっとしておいて欲しいなと、うっとおしくてたまりませんでしたね。

    「お子さんが賢く目立つ存在だから気になるのでしょう。忘れ去られているよりマシよ」と慰めてくれた方の言葉に癒されましたが。
    今は、節度あるサッパリと優しい女性とお付き合いしていますが、たまに会うのが丁度いいです。価値観の違う方と比べてもしんどいだけですね。

    家のこと、家族のことを一生懸命やっていれば、時間はすぐに過ぎませんか?

    私は、困ったことに他人の嫌な面を見てしまうと、相手の見方が冷めてしまって、嫌なこと一言でも言われると白けてしまうのですよ。この人って、こんな事を言う人なんだって!!自分でも、もっと寛容にならないとと思うのですが。

    私を本当に、理解してくれる相手と付き合わずに、そうでない人と付き合って傷ついたりしてしまっていたのかな?と考えたりもします。付き合いが下手なんでしょうか。

    期待し過ぎると反動が大きいかも。まさか、こんな人だったのかと失望して。

    基本は、家族が大事だし、お一人様を楽しむのもいいものですよ。子育てを楽しみ、趣味を楽しみ、好きなことをして鬱も上手にやり過ごせたらと思っております。漢方、試してみたいと思います!

    取り留めもなく、すみません。スレ主様、皆様の感想なりコメント頂ければ幸いです。

  5. 【2311751】 投稿者: 憂鬱  (ID:xElQoTzyO7I) 投稿日時:2011年 10月 31日 07:46

    運動をすればよいとか、仕事に出れば良いとか、そうすれば気持ちも変わるだろうと言う意見が世の中には多いと思いますが、少しのことでも億劫でしたくないから困るんですよね。
    でも、そこをなんとか頑張ってみてください。
    新たに仕事を増やすと、逆にストレスになることもあるかもしれないですね。
     
    私の場合は、独身時代に好きだったカシオペア(フュージョンバンド)のライブ映像をユーチューブで観たりしています。若かったあの時とは違った感動や発見があります。あの頃に私はベースの櫻井さんに熱をあげていたんですが、この年齢になって改めて見ると「20才代のギターの野呂さんがいいな~」」と妄想したりして・・・
    この年になると、芸能人や仮想の男性にドキドキする、というのは心身ともにすごく良いことだと思いました。

    あと、かわいい生き物を飼育したり(私の場合は、多肉植物を育てたり、ゴールデンハムスターを飼ったりしています。ペットでも毎日のお世話が大変な種類は避けたほうが良いです)、多肉植物は見た目がプクプクで赤ちゃんの頬っぺを連想するような感じで、ハムスターも見ているだけでかわいい、「かわいい~」という気持ちが心身に良い影響を与えているような気がします。
     

  6. 【2311860】 投稿者: ブルー  (ID:Hj85CDNsBxM) 投稿日時:2011年 10月 31日 09:51

    私は自宅で仕事をすることが多いので、
    「いってらっしゃい」と言った後、「おかえりなさい」と言うまで
    誰とも喋らないっていうことはよくあります。
     
    寂しいなあって思うことはあるけれど、
    憂鬱だなって思うことはないので、
    スレ主様が気が晴れないのは
    やっぱり7年前のお友達のことが原因なのだと思います。

    余程嫌な思いをなさったんですね。
    悔しい思いだったかもしれないし、その気持ちがきっとまだ終わっていないのだと思います。
     
    スレ主様はその嫌な思いを誰かに話したことはありますか?

    話すことで楽になることもあると思います。
    話し相手がいなかったら、掲示板でもいいと思います。
    待っていますよ~

  7. 【2312056】 投稿者: たらこ  (ID:aWmT3N4ZEsU) 投稿日時:2011年 10月 31日 13:14

     サラダ様とほぼ同じ!。
    同様の方がスレを立てて下さって嬉しいです。
    私も現状打開したくて、最近週2のパートを始めました。
    家庭環境から、それ以上増やしにくいんですよね。
    やっぱり更年期の軽い鬱かな?
    人が信じられなかったり、自分だけ世間から置いてかれてる様な気になったり、こんな事言うつもりなかったのに、口が滑っちゃって、自己嫌悪になったり。
    家事も億劫だったり、趣味に興味が無くなったり、変な脱力感があったり。
    私らしくない、と思います。
    いつもマイナス思考です。
    原因はお向かいの金持ちの家なんですよね。
    ま、いろいろあって(話せば長文になります。お察し下さい。)、庶民のうちとは付き合う気が無いんだな、とはっきり分かったので、私の割り切ればいいんだけど、何せお向かいだから、見えちゃうし、会うし。
    向こうが嫌でも、避けてるの分かっても、私は挨拶しますよ。
    これに対して、私の気持ちの持ちようはどうすれば良いかしら?

  8. 【2312086】 投稿者: とりあえず  (ID:lUTMpWIcGGQ) 投稿日時:2011年 10月 31日 13:56

    私は自分がどのタイプなのか考えてみた事があります。

    人付き合いが好きかどうか?
    ママ友や友人とのランチに気疲れしてしまうのですよね・・・
    私も同じなので付き合いは極力避けて一人で行動します。

    外に出てストレス発散できるか?
    お金が掛かることは嫌なので大きな額の買い物もしません
    家にいるのが一番楽しいです。仕事もストレスを感じてあまり長くは続けませんでした。

    私は昔、子どもが幼稚園時代にママ友との付き合いがとても大変で
    その反動で小学校入学の時からお付き合いはやめました。
    たまたま小学校に幼稚園の知り合いが全くいなかったのを良い機会に一匹狼になりました。
    お付き合いに関してはトラブルは無く、ママ友達はとても良くしてくれて楽しかったのですが
    家の事情が大変な時と重なって付き合いが辛い状況だったのが周りと疎遠になった理由です。

    今は誰にも会わないで静かに家で楽しみを見つけて過ごすことが今のささやかな楽しみです。
    スレ主さんも軽い鬱とかではなくて昔の人間関係のわずらわしさから
    来ているものだと思いますのでゆっくり家にいてもいいし
    好きな習い事やスポーツをするのもいいし、ネットするのもいいと思いますよ。
    私は最近遠くのスーパーまで自転車を引いて歩いて行くのがマイブームになっています。
    お金が掛からないのでおすすめです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す