最終更新:

24
Comment

【2327146】私立中に通う子を持つ親の、マンション付き合い

投稿者: ココア   (ID:Un.cNUg2.zs) 投稿日時:2011年 11月 14日 20:54

子供が中学に上がると同時に 転勤先から分譲マンションに10年振りに帰って来ました。
かつて、新婚時代に住んでいましたが、主人の転勤で転々とし、ようやく戻って来られました。
あらかじめ引っ越しが分かっていたので、子供は遠方から中学受験をして私立中学に通っています。
元々住んでいた頃は、新婚から子供が入園前で、家にこもりがちだったので、マンションの人と知り合う機会がなく、お友達と言える人はいませんでした。それでも、マンション内のキッズルームでその場限りのお話などはしていました。

唯一、お隣さんとはお互いの子供が入園前に数回、家を行き来しました。
転勤後は音信不通にしてしまい、戻ってからは子供同士も接点がなく、偶然会えば二言三言話す程度です。

最近、マンション内で談笑する奥様たちを見て ふと寂しくなります。
10年の間に 幼稚園、小学校、自治会などを通じてコミュニティが出来上がっており、知り合う機会がありません。
子供を通じて知り合うことが多いですが、地元の小、中学に行っていないため、接点もありません。
友人はマンション以外でもできますが、何かあったとき、頼れる人がいないのは将来不安です。
ご近所に茶飲み友達も欲しいと思います。

私のようなそんな思いをしている方、おられませんか?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2328765】 投稿者: ↑おかしーーーーい!!  (ID:MEWNF7l4BR6) 投稿日時:2011年 11月 16日 09:10

    >水着姿・すっぴん・しんどいレッスンでのボロボロ姿・(場合によっては全裸)を見>せ合うので、
    >親しくなりやすいです。




    口に手を押さえて笑ってしまいました。
    いやーーホントそうですね。この状況。
    しんどいレッスンのボロボロ姿なんて、家族も見れない姿ですよ(笑)
    髪の毛ぐしゃぐしゃで息がハアハア、汗ビチョビチョの自分の姿を想像してしまった・・(笑)。

    確かに。
    たとえば私立の入学式で出会うのと全然違う!!!

  2. 【2328782】 投稿者: 条件付ですが  (ID:8H95Z3KpN7.) 投稿日時:2011年 11月 16日 09:35

    犬を飼うのはいかがですか?
    赤ちゃんだったり、めずらしい犬種だったり、色や柄に特徴がある仔だと
    色々な人によく話しかけられます。
    こちらからも「こんにちは」と挨拶するのも自然ですよ。
    ご近所にも「うるさっくって、ごめんね。新しいうちの仔、見に来てくれる?」と
    お宅にお誘いすれば良いと思います。
    ただし・・・
    まず犬が好きなことや、今後も飼い続けることができること、マンションが飼育可なことが
    大前提ですけど。
    ご自分も癒されますよ。

  3. 【2328884】 投稿者: カランコエ  (ID:.ZoyPYBGxP2) 投稿日時:2011年 11月 16日 10:53

    以前住んでらっしゃった時は、家にこもりがちだったということや
    お隣の方とも音信不通だったってことを考えると、
    周りの方はスレ主さんのことを
    「近所づきあいをあまり好まない方」と
    とらえてらっしゃるような気がするんですね。
    話しかけられやすいオーラ、をまず自分が
    身にまとうところから始められたらいいんじゃないかと思います。


    10年離れていたら、あたりの様子も変わり、分からないことってありますよね。
    美味しいお店、評判のいい病院、
    そういったことを尋ねてみる・・・尋ねたら、その後行ってみてどうだったかの報告と御礼も
    忘れずに。
    あとは、周りから見えやすい趣味を持つこと。
    ベランダに色とりどりの鉢植えなんかもいいと思います。


    かくいう我が家も、今のマンションに移って来た時、
    子ども達は既に私立に行っていて学校という接点なし。
    しかもうちは中古でここに入ったので、
    建った時から住んでいる方どうしのコミュニティには
    やはりなかなか入りづらいものがありました。
    けれど、長く住んでいるかた同士にはそれはそれでいろいろとあるのが常。
    誰かと親しくなるよりも、
    「新参者ですが」という姿勢で、皆さんと均等に、
    ともかく挨拶だけは明るく丁寧に、を心がけました。


    ベランダに鉢植え、というのは、私がそうだったんですが、
    うちが結構ベランダに花やグリーンを植えているのを見て
    「奥さん好きみたいだから、ちょっともらってくれない?」と
    株分けして増えすぎた花苗をいただいたりしたからなんです。
    お礼にと、こちらもいただきもののおすそわけをしたりして、
    そうやって少しずつお付き合いが広がっていきました。


    そうすると意外と私立に興味のある方もいて、
    受験について尋ねられたりするようにもなりました。


    近所の方と、家にちょくちょく行き来するほどのお付き合いまでは望んでいない私なので、
    このくらいで十分。
    けどスレ主さんが、もうちょっと深いお付き合いを求めるなら、
    そうやってあちらが話しかけてこられた時に、お茶でもお誘いすればいいんじゃないかなって思います。
    まずは自分が、話しかけられやすいオーラを。それを心がけてみてはどうでしょう?

  4. 【2328959】 投稿者: ココア  (ID:Un.cNUg2.zs) 投稿日時:2011年 11月 16日 12:06

    スレ主です。
    いろいろとやってみると良い!と具体的なアドバイスをありがとうございます。

    まず、スポーツクラブにとのことですが、現在、徒歩10分くらいの公民館でヨガをやっております(格安)。あまり運動は好きではないのですが、体力がついて友人もできたらいいな~との思いで一念発起。  ヨガなので、梅こぶ茶さんのいうように、すさまじい姿(笑)にはなりません・・・。
    年齢は皆さん割と近そうですが、終わった後、忙しそうにそそくさ帰られます。
    ゆっくり片付けなどしていると 振り返ったらもういない、くらいの勢いです。
    私も急いで片付けをして、出口まで話しますが、それじゃあ!と帰って行きます。
    毎回同じ人と話すわけでもありませんし・・・。でも、もう少し頑張ってみます。

    ペットは、マンションで禁止ですので残念です。

    植物ですが、私は極度の虫嫌いで 以前ベランダでガーデニングをしたときに 散々な目に遭い、それ以来やめました。植物、嫌いではないんですが・・・。
    部屋の中で 一つ観葉植物を置いているだけです。色とりどりなベランダは素敵です
    ね。

    話しかけられやすいオーラ・・・確かに今、ないかもしれません。
    転勤先では、友人も多く、買い物にランチに、一日何件も友人からのメール、それが引っ越してピタリとなくなりましたから・・・。来るのはお店関係のメールばかり。

    日中、毎日一人でいたせいか、思考がマイナス気味になってしまい、改めて人間関係を築くのに臆病になっているかもしれません。また、億劫にも。
    でも、このままでは寂しくて・・と矛盾していますね。
    必死すぎても相手に伝わってしまいそうですし、焦らず自然体でいようと思います。

  5. 【2334079】 投稿者: 足並みをそろえる  (ID:AXXrm0.vHrs) 投稿日時:2011年 11月 21日 10:37

    もしかして、私立に行ってるから仲間にいれてもらえないのかもね。
    そうか、旦那さんがちょっと名の知れた会社いってるとか?
    こういう大勢で住んでる人は、他と足並みそろえることが一番ですよ。
    世間はそう甘くないですから。
    狭小団体住宅での出来事・
    劇的before after に選ばれて、出たのはいいが、小汚い住宅で、プチ積水もどきの劇目立ちの綺麗なリフォームにしたお蔭で、近所からはみごになった。
    テレビ局に30%だしてもらった、とか両隣がテレビ局から迷惑料もらってたとか、噂満載。
    一軒で生きていける100坪以上の家か、目立ったことしても角が立たない、タワー以外は、足並みそろえることが最重要課題かもしれませんね。

  6. 【2334304】 投稿者: 個人情報  (ID:5tUtl3owGMw) 投稿日時:2011年 11月 21日 14:18

    私は結婚してからずっとマンション住まいです。
    今住んでいるところは教育熱心な方も多く、私立中学だからと言って特別視されることはないです
    (うちも2人います)

    でもね、ここ10年位でマンションの空気は変わりましたよ。
    個人情報保護法が施行(学校でも名簿を出さなくなりましたよね)された位からかな。
    近所付き合いとかでも、気にする人が増えたのか、
    以前は少し仲良くなると、気楽に出身地は?とか、ご兄弟は?とか話していましたが、
    今は余程親しくない限り、気を付けて話さない方が増えたような気がします。

    スレ主さんは隣の方に親近感があるのかもしれませんが、
    お隣にとっては10年前に住んでいた人というだけかも?
    10年って結構長い歳月です。

    それで個人情報をむやみに出さない風潮ですからね、これといって接点もなくては
    隣の方もスレ主さんに10年の歳月を埋める程の話ができないのかもしれません。
    スレ主さんの方から、差支えない程度にご自分のことを話してみたらどうでしょうか?
    くれぐれもさりげなくです。

    最近は急激に近寄ってくる人は、ビジネス目的だと疑われかねませんから。

  7. 【2334574】 投稿者: 転勤族妻  (ID:4GXOKzxVCPw) 投稿日時:2011年 11月 21日 18:28

    私も転勤族妻なので、お気持ち痛いほどわかります。

    子供が小さいほど、その土地に馴染めますものね。
    私は、今首都圏に戻ってきているので、近所に友達ができなくてもいいやっと開き直ってきました。(それでも、最初は前にいたところでの楽しい生活を思い出してはブルーになりましたし、ご近所習い事をして、ランチ仲間を求めたりしましたが←ココアさんのヨガと全く同じ状況でした)
    そんな私でも、3年もいると、子供の習い事を通した友達や、ご近所の年配の方など、お茶やランチする仲間も出来ました。
    ココアさんのような方なら、長い目で見れば絶対また、お仲間ができると思いますよ。
    お近くだったら、是非お茶やランチをして、転勤族妻の話をしたいところです~。

    私は、転勤先ではずっと「足並みをそろえる」ことに主眼を置いてきましたが、子供が大きくなったということは、良くも悪くも自分の人間関係とは切り離せるので、次の転勤先では、自分らしく過ごして、一人上手になろうと思っています。他人軸ではなく、自分軸です。
    その時は、スポーツクラブと図書館とネットとドラマが友達候補です。

  8. 【2335475】 投稿者: おばちゃん  (ID:MA2O8illGHg) 投稿日時:2011年 11月 22日 13:29

    10年もしたら廊下ですれ違い挨拶をかわすだけです
    立派なおばちゃん同志、そんなに群れてる人いません
    友は友、ご近所さんはご近所さんとなりましたとさ
    気楽です~

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す