最終更新:

21
Comment

【2329586】つぶやき

投稿者: はなもも   (ID:YLWxb0BVDF.) 投稿日時:2011年 11月 16日 21:58

些細な事で、すぐにキレる。
お友達の悪口ばかり言う。
自分が嫌いな子がいれば、同じく嫌いになるよう周りに同調を求める。
暴言の数々。
はっきり言って怖い子供達・・・
最近増えているように思います・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2330584】 投稿者: 確かに・・・  (ID:.OaxpblXJxo) 投稿日時:2011年 11月 17日 18:58

    最近の子供は、昔の子供に比べて、変にマセていると思います。
    若いママを持つ小学生の女の子が、化粧品やアクセサリーを買ってもらっている
    のを見た事があります。
    髪の毛を茶色に部分染めしている公立の小学生もいました。

    いじめの質も、昔と違い、メールを回して一人の子を無視したり、悪口を書いたり、
    裏でやるので、親も気付けないから、気の弱い子はおかしくなってしまいます。

    なんでこんなおかしな事になってしまったのか?
    不思議でなりません!

  2. 【2330995】 投稿者: 遺伝  (ID:jrd5AtNKHdc) 投稿日時:2011年 11月 18日 04:31

     悲しい現実さんは、学校で嫌な事が多いようですが、一生その学校に通うわけではありません。大丈夫ですよ。
     
     あなたがしっかりと自分の軸を持って、レベルの低い人間にならないよう気を付けて過ごせば、そのうち必ず素敵な人に囲まれるようになります。
     
     人には親切にし、悪口や愚痴を言わず、感謝の心を持ちましょう。
    人に意地悪をすると、必ず自分に返ってきます。これが人生の法則です。
     
     でも、もし耐えられないようないじめに遭っているなら、逃げ出しましょう。あなたの居場所は他にもありますから。

  3. 【2331361】 投稿者: 高学年になっても。  (ID:6VqMVoDs22U) 投稿日時:2011年 11月 18日 13:16

    精神的に成長して揉めごとがなくなるってことはないですね。
    むしろより複雑に陰湿になっている感じがします。
    うちの息子は、女子ってなんであんなにしょっちゅうケンカしてんだろう? それも仲よさそうな友達同士でしてんだよ!と不思議がっています。

    男子が間に入るとなんとか話し合って解決することがあるようで、よく仲裁を頼まれています。

  4. 【2331400】 投稿者: はなもも  (ID:YLWxb0BVDF.) 投稿日時:2011年 11月 18日 13:57

    このような問題は、確かに学年関係なく尽きないものですよね。
    昔に比べて、いじめがより陰湿になってきているように思います。
    仲間内では頻繁にキレる子も、暴言を連発して吐く子も、親御さん達の前では明るく朗らかな良い子なんて・・・

    以前、泣いている子に、あまりにも容赦なく酷い言葉を連発しているお子さん達を見かけたことがあるので注意をしたことがあるのですが、その時は聞き分けの良い子供達でも、結局その後は何一つ変わってない様子でした。
    ご近所に住む、そのお子さん達の親御さんからは、何故か突然無視されるようになり、何だか腹立たしいやら情けないやら悲しいやらです・・・

    でも、同じように思っていた方々がいて励まされました。
    私の娘も今何かと奮闘中ですが、優しい大人に成長してくれるよう、子育てに励んでまいりたいと思います。

    本当にありがとうございました。
    皆様頑張りましょうね!

  5. 【2331402】 投稿者: リンゴの花  (ID:YztxM4q6rMc) 投稿日時:2011年 11月 18日 13:59

    「お互い様」という言葉が好きな中3女子の母です。

    お友達の良いところを「すごいね」と言えるお子さんが少なくなってきた気がします。
    「するい」とか「でも~だよね」と否定的なコメント。
    相手の良いところを認めれば、自分の成長にもなるし、反対に自分のいいところも見つけてくれる。。というのは時代遅れなんでしょうかね。

    ご近所のママさんは、まずご主人の職業、学歴、お子さんの進学先を知ってからお付き合いをするそうです。
    当然、お嬢さんも同じような振る舞いをしています。

    自分にとって「いやなヤツ」(←言い方悪くってすみません)って大人になってもいますよね。
    こういう子たちは、大人になっても意地悪は変わらないのかな。

  6. 【2331409】 投稿者: まさしく  (ID:fcM2D/S/u6A) 投稿日時:2011年 11月 18日 14:08

    今、渦中にいます。
    どうやったら現状打破できるのか、本当に毎日胃が痛い状態です。
    子供はボスの標的です。
    高学年になったら、本当に大人の目が届かない所で、陰湿な事が起こっています。
    とても用意周到で、手を回すのが早い子です。
    企てが、失敗することがあっても、すぐに別の手を考えます。

    皆、怖くて表沙汰にならないんです。
    担任も嘆いています。
    今までは、矛先が自分に向かないように、みんな貝のようになっていましたが
    だんだん、それってどうなの? 本当は嫌だ。という声が上がりつつあります。

    担任のプッシュもあり、少しずつ形勢が逆転しつつありますが、気を抜けない毎日。
    子供社会という戦場に毎日送り出している気持ちです。

    今日もどんな顔して帰宅するのか・・・。やれやれです。

    逆に、いじめっ子の親御さんの意見も聞いてみたいですね。

  7. 【2332727】 投稿者: 悲しい現実  (ID:lOrydrerTYY) 投稿日時:2011年 11月 19日 21:31

    遺伝さんありがとうございます。
    毎日つらいですが、学校いってます。今まで、目の前で悪口いわれたり「あの子のこと嫌い?」とみんなに聞きまわられたりしても、ずっと何もいいかえしませんでした。でも、この間、言い返してしまいました。次の日学校へ行ったら、下駄箱にゴミが入っていました。学校も一時期行けなくなりましたが、今は頑張って学校行ってます。あの子達のせいで、私の人生めちゃくちゃにされたくないので。
    親にも相談して、学校やむこうの親とも話し合ってもらいましましたが、がっかりすることばかりでした。やっぱり、いじめをする子の親は感覚が違うと、ウチの親はいってました。学校も子供同士の揉め事で片付けたいようです。
    本当は、高校受験して出たいのですが、もう受験準備する時間もないので、あと三年頑張ります。応援してくれる友達もいます。それに、つらい想いをしているのは私だけではないので(クラスには不登校の子も省かれてる子も私の他にもいます。)

  8. 【2332991】 投稿者: 遺伝  (ID:jrd5AtNKHdc) 投稿日時:2011年 11月 20日 06:56

     悲しい現実さんへ

     学校での話し合いは、無意味だったようですね。この親にしてこの子ありという、レベルの低い所がしっかり遺伝した残念親子は、反省という言葉を知りません。この意地悪ボスは、いつか因果応報という意味を知る時が来るかどうか??
     
     いじめ問題は、校長先生はもちろん、理事長(学校運営のトップ)も知っているのでしょうか?
     これが原因で不登校の友人もいるなら、その不登校の友人のお母様に、あなたのお母様から連絡を取って、数人で学校(理事長)へ訴えるのもいいかもしれません。
     学校側でも、親から何度も指摘があるようないじめを放置する無責任な学校と評判が立つのは不本意なはずです。
     
     あとは、普段の学校生活で、あなたも毅然とした態度でいる事です。
     低レベルの人間に毎日悩まされるのは、ばかばかしい事だと割り切り、今後の自分の人生の為に目標を立て、今はしっかり勉強しましょう。努力はきちんと実るはずです。応援しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す