最終更新:

121
Comment

【2343396】犬への苦情 (匿名)

投稿者: リーバー   (ID:sQAE2YwvGS6) 投稿日時:2011年 11月 30日 19:49

ご近所から犬への苦情が書面でありどうすべきか、教えていただきたく
アドバイスお願いいたします。

書面の内容は詳しく書けませんが、
犬が吠えるのが我慢できないから
どうにかしてほしいといった内容です。
(嫌味なども入っており感じはよくない内容です。)
匿名で、文章はパソコンで書かれていました。

犬は外犬です。
吠えるのはお散歩に歩いてる犬をみたときがほとんどで、(夕方とか?)
家に家族がいるときはかならず注意して吠えさせないようにしますが
平日の日中は家に人がいないのできっと吠えているんだと思います。
人には吠えたりはしません。
早朝や深夜は今まで吠えたことがありません。
今の家はすでに犬とは5年以上住んでおり、なぜ今頃に?と不思議に思ってます。

一応吠えないように目隠しをするとかは考えてますが
匿名なので、同じことを繰り返すのかも?(苦情→対策→苦情→対策)と懸念しています。
できればその方にお詫びをしてから、話合いをして合意のもとに
対策がしたいのですが、まったく苦情の方は思いつきません。

みなさまでしたらどういたしますでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 16

  1. 【2343509】 投稿者: 目に見えるアピール  (ID:1TEh7VYm3W.) 投稿日時:2011年 11月 30日 21:50

    大げさに伝わるアピールで「苦情のお手紙に反省しております」という姿勢が大事だと思います。

    目隠しをするのは有効だと思いますので、サークルの回りだけではなく
    外から犬小屋が見えなくなるぐらい大げさに。
    劇的な改善してみたという姿勢が今後に繋がる気がします。

    ストレスが無いように散歩をしていると思いますが、無駄吠えしない躾が足りていなかった現実は受けいれた方が良いと思います。

    すでに成犬でしつけ直すことは難しいと思いますが、本などで無駄吠えに対するしつけも取り入れてみると良いのでは?

    お隣の方に配慮をしていても、我慢の限界ということもあります。

    個人的には、印刷した匿名の投書というのは身元を絶対知られたくないという意思ですからお隣の可能性は残っていると思います。

    一番近いお隣に迷惑を一切かけない位の心意気で臨んでほしいです。

    お隣の飼い犬の無駄吠えに悩んでいる、一人のお願いです。

    お土産を下さったり、常に挨拶や謝罪や様子伺いなど気を使ってくれていますが
    お土産も要らないし気を使わなくていいから、吠えないように躾けてと本当は言いたいです。

  2. 【2343513】 投稿者: あの  (ID:XRypKnaFeRc) 投稿日時:2011年 11月 30日 21:53

    スレ主さん本当に
    「うちの犬がうるさくてうるさくてご近所に申し訳ない」
    とお思いですか?

    すみませんが、文面からはあまり感じられないのですが。

    誰もいないお昼間本当にうるさいんだと思いますよ。我慢に我慢を重ねて、とうとう堪忍袋の緒が切れて・・・ととらえたほうがいいと思います。

    大型犬だろうが留守中は玄関の中に繋いでおいたほうがいいと思います。

  3. 【2343526】 投稿者: すみません  (ID:Aif.uzrD4oE) 投稿日時:2011年 11月 30日 22:09

    家の中で飼えないのに
    なぜ大型犬を飼ったのか・・・と思います。
    外で飼うとフィラリアなどにもかかりやすいですし
    ご近所にも迷惑がられて、本当に犬がかわいそうですね。
    家の中で飼えない理由は何でしょうか?
    家の中で飼うことがベストだと思います。

  4. 【2343529】 投稿者: 誠意  (ID:FqXnqFY95B.) 投稿日時:2011年 11月 30日 22:14

    うちも犬を飼っています。
    そういう風に苦情を言ってくれる方がありがたい面もあると思いますよ。
    文句も言えず我慢されているかと思う方がしんどいです。
    やはり誠意を見せるしかないと思います。
    対策してもまた苦情が来るようなら、更に対策する。
    とにかく納得されるまで一生懸命対応します、という姿勢を見せることが大切と思います。
    最悪、家の中に入れる方法も考えておいた方がいいと思います。
    後は、しつけ教室に通ってみるとか。
    多少は効果があるかもしれません。
    住宅街で犬を飼うと言うのは、それくらいの覚悟が必要なんだと思います。

  5. 【2343625】 投稿者: 我慢  (ID:O3cPWRbkd1.) 投稿日時:2011年 12月 01日 00:04

    私はご近所の犬に我慢をしている立場です。
    かなり我慢しています。飼い主さんに言うべきか、言ったら今後お付き合いがどうなるかが心配で言えません。
    投書だと近いお宅なのだと思いますので直接話し合いはされずに対応して頂ければ十分だと思います。

  6. 【2343646】 投稿者: わんわん  (ID:pjrJPVr9dyw) 投稿日時:2011年 12月 01日 00:31

    犬って外で飼うものでは・・・
    いつから室内になったのだろうか?

  7. 【2343672】 投稿者: さと  (ID:ydo5ildMEkc) 投稿日時:2011年 12月 01日 01:02

    広大な敷地のお宅で、お隣りまで距離があるなら、外で飼うのもかまわないのかもしれませんが、ごく普通の住宅なら、やはり配慮は必要だと思います。
    近所に吠える犬が、見えないように目隠しし、躾教室に通ったそうで、すごく静かになりましたよ。
    他の方もおっしゃってますが、玄関に入れるのはすぐに出来るはずだと思います。
    まずはそれをしないと、誠意がないと言われても仕方ないですよ。

  8. 【2343723】 投稿者: 犬嫌い  (ID:M.smQnW6HPs) 投稿日時:2011年 12月 01日 06:09

    子どものときに、追いかけられてかまれた経験があります。
    今でも、犬が吠えていたり、繋がれていてもこちらに向かってくると恐怖をおぼえます。
    誰でも、犬が好きなわけではありませんよ!
    飼い主は、うちの仔は、吠えない、かまない、大丈夫となぜいえるのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す