最終更新:

41
Comment

【2375088】同窓会に呼ばれなかった

投稿者: ショック   (ID:kymBUgpJUdU) 投稿日時:2012年 01月 06日 11:19

アラフォーです。
高校、大学と、去年同窓会があったようです。細々と年賀状が続いている友人から聞いて知りました。

結婚以来、毎年のように引っ越ししていたので、連絡先がわからなかったのかなとも思うのですが、呼ばれなかったと思うとショックです。
古い友人関係を大事にしてこなかった自分がいけなかったと今更ながら後悔してます。

細々と続いている数少ない友人も自宅住所・電話しか分からず、携帯のように気軽に連絡を取れません。

なんとか学生時代の友人たちとの交際を復活させたいのですが、手はないのでしょうか?
もう諦めるしかないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2375265】 投稿者: ショック  (ID:kymBUgpJUdU) 投稿日時:2012年 01月 06日 14:22

    皆様、レスをありがとうございました。スレ主です。
    幹事さんは皆と連絡をつけるために大変なご苦労をされているんですね。

    若い頃は自分の生活で手いっぱいというか、昔の友だちと会って云々という気分でもなかったので、引っ越す毎に年賀状も一人減り、二人減り…と。その頃は愚かにも、年賀状が減って楽、なんて思ってました。
    皆様のおっしゃる通り、子どもの手が離れてから学生時代を懐かしく思いだすことが増えてきました。若い頃の不義理の数々の後悔も。


    年賀状の友だちに手紙を書いてみます。(やはり、数十年ぶりなのに突然ご自宅に電話する勇気はないです。)

    大学からは同窓会新聞が届いているので(じゃあ、なぜ同窓会の連絡が来なかったの?という疑問が新たに湧いてきました(汗))、ゼミの同窓生名簿に載せてもらう方法があるかも調べてみます。

    何か進展があったら、報告します。

  2. 【2375497】 投稿者: 大手柄  (ID:Cs2P6szDvsc) 投稿日時:2012年 01月 06日 18:41

    幹事からすると、行方不明の旧友を見つけるのは大手柄ですよ。
    専用のSNSでコミュニティなどを作っている場合もありますが、「○○さんと連絡取れた!」などと書くと「よくやった」「えらい!」です。
    引っ越しを頻繁にしていた人は、なかなか見つからないものです。

    次の同窓会にはぜひ参加してくださいね!

  3. 【2375802】 投稿者: ショック  (ID:kymBUgpJUdU) 投稿日時:2012年 01月 06日 23:41

    スレ主です。

    がんばれさんのレスを見て、早速ミクシィに登録しました。

    高校の同級生は、ニックネームやコメントでは知り合いかどうか分かりませんでした。
    大学の同級生のニックネームで名字の人がいて、もしかして知ってる人かもしれません。

    フェイスブックは実名というのに抵抗があって、一歩踏み出す勇気がありません。
    今のパート先では個人的な情報を職場の人に言っていないので、フェイスブックからばれてしまう可能性があるんですよね?

  4. 【2375849】 投稿者: ばれないようにできますよ  (ID:4SB.0.tuR4I) 投稿日時:2012年 01月 07日 00:26

    ミクシィってまだけっこう賑わってるんですか?
    また盛り返してきたのかな?

    でも、facebookのほうが出会える確率が高い気がしますが…。
    公開するのは名前と居住地ぐらいにすれば、そんなに害もないでしょう。
    顔写真を使うのが推奨されていますが、ペットの写真とかイラストの人もいますよ。

    書き込みや投稿は「友人以外には非公開」という設定にすれば、職場の人たちに読まれることはありません。
    その他、プライバシー状況をかなり細かく設定できるので、覗いてみてはいかがですか?

    ミクシィとは利用者数が段違いです。
    現在海外にいる友人とも連絡がつくかもしれません。

  5. 【2376430】 投稿者: ショック  (ID:kymBUgpJUdU) 投稿日時:2012年 01月 07日 16:46

    フェイスブックに登録してみました。

    友達かもしれない人がいたので、『友達リクエスト』みたいなところをクリックしてみました。
    どのような形で連絡がいくのか、私のところへはどうやって返事がくるのか分からないような手探り状態ですが、とりあえず勇気をだして行動してます。

  6. 【2376557】 投稿者: フェイスブックは  (ID:SOf4LBpKVc2) 投稿日時:2012年 01月 07日 19:03

    相手が自分を認識してくれるか不安な場合は、友達リクエストを送信すると同時に
    メッセージも送ったほうが良いと思います。「○○高校でご一緒ではなかったですか?」
    程度のメッセージでも、添えられてくると私はうれしいです。(ただのリクエスト
    だけだと、知り合いなのか分からなくてどうしようか迷うこともありますので。)

    フェイスブックは実名だからと抵抗を感じる方が日本では多いようですが、
    実名だからこそ意味があると思うし、プライバシー設定もかなり細かく出来るので
    徐々に使いこなしていくといいと思います。

    今年の年末にはプチ同窓会・・・なんてことになっているといいですね^^

  7. 【2376564】 投稿者: ばれないようにできますよ  (ID:4SB.0.tuR4I) 投稿日時:2012年 01月 07日 19:09

    以前は書き込みやアクションがあると、いちいちメールが届いたのですが、
    少し前にそれはやめたみたいです(設定次第で届くようにできるのかも…)。

    左上のfacebookというロゴの右隣に、マークが3つ並んでいます。
    更新がないときは無色なので目立たないのですが、
    メッセージが届いたり、友達承認されたり、なにか更新があると、
    ここが赤くなって、更新の件数が表示されます。

    むこうにも「●●さんから友達リクエストがありました」という
    お知らせが届いているはずです。

    あと、友達申請を送るときはリクエストだけでなく、
    「もしかして何々大学のとき一緒だった〇〇さんですか?
    同じクラスの●●です」
    などのメッセージも添えた方が、むこうも認識しやすいですし、
    安心感も与えるのでいいと思います。
    (とくにプロフィールを公開していない人の場合は)

    facebookは、新たな繋がりを作るというミクシィやtwitterと趣旨が違い、
    知り合い同士が交流を深めたり、旧交を温めたりすることを
    目的とするので、実名の利用が前提となっているのですね。

  8. 【2378023】 投稿者: ショック  (ID:kymBUgpJUdU) 投稿日時:2012年 01月 09日 00:39

    スレ主です。

    フェイスブック、いいかも!です。
    今まで個人情報がネットで暴露されるイメージが強くて避けてましたが、疎遠になってた知り合いがみつかりそうです。

    友人とも連絡がとれ、同窓会名簿に現在の連絡先を登録してもらえました。近々、少人数の友人達と食事をする約束もできました。

    こちらで相談しなかったら、何もできずに悶々としていたと思います。
    幹事経験者の皆様が後押ししてくださり、また、SNSについてアドバイスを下さったおかげです。

    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す