最終更新:

42
Comment

【2395365】急なライバル意識なの

投稿者: 寒い子   (ID:odv1QDAcQMM) 投稿日時:2012年 01月 23日 17:11

子供同士が、同学年で受験生を持つご近所さんの
ことなのですが、とても気さくな方だったので
たまにランチに行ったり、お家におよばれするような
関係が、数年続いていました。
ところが、ここ数ヶ月、明らかに成績や塾のことなど
聞いてきたり、その話題ばかりで正直疲れます。
子供同士の成績は、ほぼ同じぐらいだと思うのですが
何故か?いいわね~成績がよくって等、あからさまに
嫌味を言われてしまいます。
彼女とは、ある習い事を通じて毎週のように会う関係です。
私としては、受験はデリケートな話題だし、他の方も
いるので毎回、勘弁して欲しいなと思っています。
受験前は、サッパリした印象の方ですし、ご近所なので
この話題は、タブーにしてお付き合いをしたかったのですが
会うたびに同じ話題をふられるのでドキドキです。
我が家には、上にも受験を経験した兄弟もいますが
このような感じは、初めてです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2396184】 投稿者: 寒い子  (ID:odv1QDAcQMM) 投稿日時:2012年 01月 24日 08:31

    皆様、ありがとうございます。
    そうですね。受験の話はやめましょうと言えればよいのですが
    彼女は、話題の中心にいるタイプで、しかもかなりの自信家で
    プライドの高い方です。
    趣味の集まりは、毎週ありますので正直やめようかなと思いましたが
    他の方がとてもよい方ばかりなので続けたいのです。
    私も受験の話などは、苦手ではないのですが、同学年の方とは
    こじれるのがイヤなので、なるべく触れないようにしていました。
    性別が違いますので、そんなに意識しなくてもよいのにと
    思っていましたが、どうも受験校が同じみたいなので
    気になるようです。
    話題が、学校の話ばかりなので勘弁してほしいのです。
    元々、サッパリした方と思っていましたが、受験でこれほど
    こだわる方だったんだと思い、ご近所ですが今後の
    お付き合いは遠慮したい気分です。

  2. 【2396391】 投稿者: 全く!  (ID:IvwhErio21I) 投稿日時:2012年 01月 24日 10:48

    全く同じような方と出合い、こまったことがあります。
    子どものといている過去問を見て同じ受験校にしたあげく、その学校なら大学からでもいいかと思って!とまた変更
    我が家はその学校にいれたくて頑張ってきてるのに子どもの気持ちまでゆさぶらないでと思いました。
    しかしご近所です。
    私は大きなクラス分けのテストの後は習い事ではあわないようにしました。
    私が休みました。子どもの送迎を分担してるので挨拶はしますが一切触れないで。
    そして、 まだ先長いから
         最後までわからないから
         合格いただくまでわからないから
         こどもたちも、二人とも嫌がらずにかよってえらいよね
         二人とも今日はげんきだね
         二人とも今日はつかれたね
    というような声かけを親にも子にもいいました。
    わが子のことをほめられた時も、  まだ先長いから
    点数を言われた時も   ○○ちゃんも、がんばってるよね。うちもなんとかがんばってるみたいよ。お互いいっしょだから励みになるよね

    とはぐらかしていました。これは先輩ママにあどばいすいただいたの。
    これでなんか乗り切れました。
    頑張ってくださいね。 ご近所なので。穏便に

  3. 【2397812】 投稿者: 雪解け  (ID:kiPURhv7Oqk) 投稿日時:2012年 01月 25日 08:54

    >彼女は、話題の中心にいるタイプで、しかもかなりの自信家で
    プライドの高い方です。

    スレ主様はそのお友達の事がそもそも苦手なのではありませんか?
    この文章からはそういう印象が致します。
    ホントに良い友人関係を築いていた間柄ならば、スレ主様のような感情は湧いてこないと思います。
    同じ学年の受験生であり、しかも受験校も同じならばこの時期、お友達がスレ主様に受験関連の話をしてくるのは当たり前です。
    あなたは受験の経験者であり、お友達は初心者。初めての受験の時は誰しも不安なものです。先輩ママとしてお友達の不安や愚痴を聞いてあげるくらい良いではありませんか。
    「成績が良くていいわね。」と、あからさまな嫌味…とありますが、ホントに嫌味なのですか?
    私だって我が子より良い成績のお子さんのお母様には「羨ましいわ。」と言いますよ。嫌味でも何でもなく素直な気持ちで。
    受験をしない方々の前で受験関連の話ばかりするのは頂けませんが、スレ主様と二人きりの時には良いのでは?と思います。
    幸いにも異性とのこと。もしお二人とも合格されたとしても程よい距離感を保てると思います。
    子供の受験にこだわる人だから、という理由で疎遠にしてしまうのは私には全く理解できません。

  4. 【2397969】 投稿者: 経験上  (ID:O2HStpUicME) 投稿日時:2012年 01月 25日 10:39

    はっ?様

    うちも一人っ子です。
    括弧書きの補足的な部分だけクローズアップして目くじら立てないで。
    一番強調したい部分は、同学年、同姓という部分ですよ。
    上記のことにプラスして、一人っ子だと思いが強くなる傾向にあるという程度です。
    一人っ子という言葉に過剰に反応しないでね。

    あなたのおっしゃっている「だいたい下の子は・・・」という攻撃的なご意見は論点から少々ずれたものかと思いますが。

  5. 【2398311】 投稿者: YYYYYYYYYYYY  (ID:htErcRTTSgw) 投稿日時:2012年 01月 25日 15:43

    >子供が同姓、同学年(特に一人っ子)のママ同士のお付き合いは極力避けたほうがいいですよね。
    >括弧書きの補足的な部分だけクローズアップして目くじら立てないで。
    >一番強調したい部分は、同学年、同姓という部分ですよ。

    経験上様

    横からすみません。
    普通に考えて「特に」という言葉は、「クローズアップして」「強調したい」ときに使用するものだと思います。

    素直に表現を誤ったと言えばよいのだと思います。

  6. 【2398325】 投稿者: ↑  (ID:O2HStpUicME) 投稿日時:2012年 01月 25日 15:53

    もし「一人っ子」を「同姓、同学年」と同レベルの条件と考えるなら

    「同姓、同学年、一人っ子」と記載しますよ。

    それでも文章的に強調して見えるのいわれるのであれば、以前にも申しましたように、一人っ子はあくまで補足部分だとお含みおきください。

  7. 【2398328】 投稿者: ↑  (ID:O2HStpUicME) 投稿日時:2012年 01月 25日 15:55

    あっすみません。
    投稿者は 「経験上」です

  8. 【2398360】 投稿者: あの~  (ID:dCq0T.AYqTs) 投稿日時:2012年 01月 25日 16:19

    同姓、同姓って、、、「同性」ですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す