最終更新:

42
Comment

【2395365】急なライバル意識なの

投稿者: 寒い子   (ID:odv1QDAcQMM) 投稿日時:2012年 01月 23日 17:11

子供同士が、同学年で受験生を持つご近所さんの
ことなのですが、とても気さくな方だったので
たまにランチに行ったり、お家におよばれするような
関係が、数年続いていました。
ところが、ここ数ヶ月、明らかに成績や塾のことなど
聞いてきたり、その話題ばかりで正直疲れます。
子供同士の成績は、ほぼ同じぐらいだと思うのですが
何故か?いいわね~成績がよくって等、あからさまに
嫌味を言われてしまいます。
彼女とは、ある習い事を通じて毎週のように会う関係です。
私としては、受験はデリケートな話題だし、他の方も
いるので毎回、勘弁して欲しいなと思っています。
受験前は、サッパリした印象の方ですし、ご近所なので
この話題は、タブーにしてお付き合いをしたかったのですが
会うたびに同じ話題をふられるのでドキドキです。
我が家には、上にも受験を経験した兄弟もいますが
このような感じは、初めてです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2398561】 投稿者: はるる  (ID:PQXgNHPMQko) 投稿日時:2012年 01月 25日 19:11

    経験上様

    書き込んでいる間にコメントをいただきありがとうございます!

    私にもライバル心があるんでしょうね〜。何度も書きますが、私は『狭量』なんですよ!!だから、なるべく心穏やかに過ごすために、心を煩わせる可能性のあるものは避けてきたんです。

    相手のお子さんが、カンニングとかしなかったら、そのお子さんや親には、なんの感情も持ってなかったと思います。

    ちなみに、我が子は田舎の公立の小学生なので、全くたいしたことないレベルです。そんなちっさな中で、心煩わせている自分も、つまんない人間だなあ、とつくづく思います。

  2. 【2398584】 投稿者: 寒いです  (ID:vTGFdaGUYhw) 投稿日時:2012年 01月 25日 19:34

    今日、買い物途中で子供の同級生のお母様に会った。(顔見知り)
    「○○ちゃん、すごいね~塾の最上位クラスなんでしょ。同じ学校からは一人だけだよね。」 と言われた。
    すごくないです!と否定するのに必死で、「え?一体だれからそんなこと聞いたの?」って聞くの忘れました。

    私は同じ学校からどれくらい通っているのか、同じクラスにいるのかさえ知らないのに、
    そのお母様のご子息は確かに違う塾のはず(これは知っている)どうしてうちの子のこと知っているのか、
    今になってなんだか薄ら寒く感じています。

    書道の展示で学校代表になっていることも知っていたし、私は自分の子以外だれが代表かなんて知りませんでした。
    ううう・・・ナンか怖いですね。

    地域の母親づきあいをしていないから、母親たちの傾向(?)が全くわかりません。

  3. 【2398691】 投稿者: 解説  (ID:C3wtO4rMsfo) 投稿日時:2012年 01月 25日 21:02

    寒いですさん。
     
    みんな別に悪気はないのですよ。
    出来る子を出来るというのは、みんな言うじゃないですか。
    すごいのよ~って感じで。
     
    そして、出来る子を持つ親のところには
    「あの子出来ないのよ~」って話を持ってくる人は、まぁいないでしょ。
     
    だから、出来る子の噂は悪気なく広がるのです。
     
    そう思うと、気楽でしょ。
    逆に「どうして知ってるのかしら」なんて勘ぐる方が感じ悪いですよ。
    寒いですさんだって、知ってる子が何かで賞をもらったり、
    隣のお兄ちゃんが全国模試で1位になったりしたら
    「すごいのよ~♪」
    って言っちゃいません?
    それとも、余計な御世話だとおもって一切口にしませんか?
     
    >「え?一体だれからそんなこと聞いたの?」
    こんなこと聞いたらただの神経質な母じゃないですか。
    すごくないなんて否定する必要がどこにあるの?
    それこそイヤミに取られかねません。
     
    いいんですよ。出来るんだから。
     
    ご近所で野球をやってたお子さんが、高校からスカウトが来た話なんて
    聞いたことないですか?
    学年も違うし、その子が野球をやってたんだか、サッカーをやってたんだか
    知らないくらいでも、どこからともなく話が耳に入る。
    そんなもんですよ。
     

  4. 【2398884】 投稿者: そうそう  (ID:MIxmB4mAvqU) 投稿日時:2012年 01月 25日 23:32

    出来るお子さんの話は広まります。
    やっぱり出来ればすごいなあと思うし
    どうすればそうなるのか知りたいし
    みんな出来るようになるための情報が欲しいですもん。
    気にしない気にしない!

  5. 【2398975】 投稿者: 寒いです  (ID:oo1xLU6jcCg) 投稿日時:2012年 01月 26日 01:03

    元気付けてくださってありがとうございます。
    そうですね。気にしても仕方ないですね。
    褒めていただいているのですが、なかなか受け答えが難しくて。

    塾で一番な訳でもないのに と思っていましたが、たとえ一番のお母様でも、
    きっと受け答えって難しいでしょうから、同じですね。

    今日の方はさわやかにお話くださったし、顔見知りなのでまだよいのですが、
    面識のない方から自分の子供のことを話されたり、小さい時から○○されてたの?とか、
    言われるのが本当に苦手で・・・明るく受け流せる会話上手で社交的な方がうらやましいです。

    不器用なんですね。

  6. 【2398980】 投稿者: 他人への興味  (ID:BLpI.6t/pDQ) 投稿日時:2012年 01月 26日 01:19

     私はどうも他人への興味が薄いらしく、人から聞いた話をすぐ忘れます。
     お姉ちゃんがいたかお兄ちゃんだったかとか、その学校とか学年とか、下の子の名前とか・・・。

     でもそういうことをすごくよく覚えていたり、話してもいないのに知ってるお母さんっていますよね。主人の職業や私の職業までどこから聞いたのか知ってたり・・・。

     そうすると、私のこと知っててくれたんだと、思ったりします。
     そして私に興味があるんだなと思って話しやすくなります。

     そういう人っていろいろなことに興味があって他人のことによく気が付く人なんですよね。

     私は同じことを何度も聞いてしまったり、しまいには「失礼になるのでもう聞けない」状態になって非常に会話に苦労します。

     なぜか周りの人は私には他の人のうわさをしない人ばかりで、周りから仕入れることもできません。(仕入れてもどうせすぐ忘れるんだろうけど・・・)

     ここまで人への興味が薄いのって裏を返せば相手に対する興味も薄く、そして愛情もあまりないのかもしれないと思ったりします。

     こういう(私のような)人間は相手の状況がよくわからず話をするので、相手にとってまずい話を振ってしまったり、大変失礼なことになってしまうことがあります。

     なので多少は他人に対する興味がある人の方が色々な人間関係上いいのではないかと思ってしまいます。

     言ってること伝わりますでしょうか?

  7. 【2399084】 投稿者: 寒いです  (ID:0M98ob359Sk) 投稿日時:2012年 01月 26日 08:24

    他人への興味様

    なんとなく解る気持ちがします。言われてみればそうですね。

    >そうすると、私のこと知っててくれたんだと、思ったりします。
    >そして私に興味があるんだなと思って話しやすくなります。

    こんな風に考えられるのは素敵ですね。以前にとても嫌な体験があったので、どなたから
    言われてもあまりよい感情がわかなかったのですが、皆そうとは限りませんものね。

    素敵なお話ありがとうございます。

  8. 【2399137】 投稿者: 寒い子  (ID:odv1QDAcQMM) 投稿日時:2012年 01月 26日 09:14

    皆様、色んなご意見ありがとうございます。
    確かに、雪解けさんのおっしゃるとおり苦手な
    タイプだと思います。
    あと本当に、御近所だということで、あえて受験の
    話は、したくないというのが本音なのですが
    会うたびに、その話ばかりで正直、憂鬱になっていました。
    私も上手くかわせるようになればよいのですが、、、
    子供同士は、性別の違いもあるのか全く意識しておりませんので
    さらりとしてほしいのですが、毎度だと私も不思議と意識してしまい
    あまりよい影響とは言えそうにない感じです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す