最終更新:

26
Comment

【2400578】人付き合いについて

投稿者: 駄目人間   (ID:GN6HyB2HwQ6) 投稿日時:2012年 01月 27日 10:33

最近人付き合いについて本当に上手にできないなあと猛省しています。
何人かで集まった時も「あんな事言わなければよかったかしら?」とかいちいち気になりますし、周りの反応もいちいち気になって仕方ありません。
周りからもあまり好意的に思われている感じもしません。
私の言動が周りの人を不快にさせてしまうのでしょうか?

一緒にいたくなる感じの良い方ってどんな方ですか?
逆にこれはご勘弁って方はどんな方ですか?

今年は性格変えたいと思います。
アドバイス宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【2433053】 投稿者: 気楽に  (ID:EobIPzeWsyw) 投稿日時:2012年 02月 17日 15:19

    学校のお手伝いとか継続的なボランティアによく参加しているのですが
    そこでよく会うお母さん方はいい人が多いような…気がします。
    特にきっかけはなく「よく会うよね~」って感じで仲良くなり
    何かあるときはおたがい声をかけあっています。
    でも子どもが3人いると一番下の同学年のお友達はあまりいないかな?
    懇親会とか結構ひとりぼっちですよ。

    わたしは人にあまり多くを求めていないんだと思います。

    それも気楽です。

  2. 【2436831】 投稿者: 私も悩みます。  (ID:AJiN5vu8YHU) 投稿日時:2012年 02月 20日 11:20

    私も同じです。
    中学、高校生の子供がいますが友達と呼べる人や、保護者会など学校でそれなりに仲良く話ができる人はいません。
    先日も保護者会がありましたが、以前ご一緒したランチのメンバーからは外されてまして、ショックでした。

    特に理由も見当たりませんが、多分どうでもいい存在なのだろうと思います。
    私もスレ主さんと同じで友達がほしいわけではなく、学校で自然体に話ができるような人がいてくれたらと思うのです。実際学校に行けば周りはとても盛りあがてたり、とても親しいようにみえます。
    笑顔でいるように心がけてはいるのですが、私の性格で友達ができにくいのは、小さいころから無口と言われるほど口数が少ないところやいまいち積極性がないところなんです。一つの理由として口の形が悪く、とても滑舌が悪いんです。まみむめもはうまく発音ができません。なのでどうしても聞き役に回ることが多いです。なので家で一人の時に音読をするようにしています。
    私も気軽にお付き合いできる人がほしいです。

  3. 【2436896】 投稿者: 春よ来い  (ID:ge5yIUquWEI) 投稿日時:2012年 02月 20日 12:08

    私もなかなか人づきあいがうまくできなくて…
    子どものころから人見知りでした。
    仲良くなる友達は、自分から作るよりも相手から寄ってきてくれるのを待ってしまいます。


    昨年ペット(犬)を飼い、とても癒されます。
    暖かい日に散歩に出ると、同じ犬種を連れた飼い主さんからお声をかけてもらったり
    小さなお子さんから可愛らしくあいさつされたり…

    今はまだ寒いけれど、春になったらペットを連れてイベントなどに出掛けてみようかな?
    などと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す