最終更新:

43
Comment

【2430611】保育園から幼稚園

投稿者: ストロベリー   (ID:6HYCPOxX7Cw) 投稿日時:2012年 02月 16日 02:14

年中の娘の仲良しのお友達のことです。
娘は現在の幼稚園に年少さんから入園しています。そして年中から入園してくるお友達も結構いたみたいですが、その中で仲が良い子の一人は、年少まで保育園に通っていたとの事。年中に上がった4月からこちらの幼稚園に転園してきたのですが、お母様はお仕事を辞めた訳でもなくフルで勤められています。

うちの子も時々延長保育をお願いするのですが、夕方娘をお迎えに行くと、毎回そのお友達も延長保育、しかも一番最後までです。

何故幼稚園に転園してきたのでしょうか? 余所様のご家庭の問題なので私が意見する立場でないのは重々承知です。

ただ、保育園と同じ位の遅い時間まで幼稚園にいて、帰ってご飯の支度を待って、お風呂…
保育園ならばお昼寝があり睡眠も足りるものを幼稚園では延長してもお昼寝はありません。なんとなくですが、そのお友達は幼稚園生にしては疲れてる感じがするのです。

うちの娘は幼稚園の日は七時半にはぐっすりです。充分な睡眠は子供には必要不可欠ですよね?

年少から幼稚園に入っていて、途中から母親が働き出したから毎日延長保育で、というのなら、まだ解らなくもないのですが、わざわざ保育園から転園って、何故なのか不思議です。子供がかわいそうだなと思います。

因みに、うちの幼稚園は、有名私立でもないし小学校がある附属園でもなく、ごく普通の私立のご近所園です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【2430622】 投稿者: 転園経験者  (ID:0DLEbNWGlfw) 投稿日時:2012年 02月 16日 02:58

    周囲が気にする事ではないとおもいますが…
    年収によっては保育料>月謝ー補助金になる場合も多々ありますし、小さな子どもでも園の合う合わないはあります。保育園は待機児童が多いところだと一旦入園できてしまうと別の保育園への転園はなかなかできません。
    確かに長い保育時間は子どもにとって負担かもしれませんが、園でのお昼寝も年齢が上がれば減って行って最終的には無しになるものですし。
    因みに我が家の場合、兄弟児の入学で状況が変わって時間をやりくりした結果です。

  2. 【2430628】 投稿者: 転園経験者  (ID:0DLEbNWGlfw) 投稿日時:2012年 02月 16日 03:27

    それからもうひとつ。
    同じ保育園から同じ小学校へ上がる子どもがいない場合、転園を考える方って結構多いです。体力面や新しい園での友達関係を考える と、子どもにとって年中がベターなタイミン グになってくると思います。
    その子のお母さんも諸事情のなか子どもさんのことを最大限考えて転園されたんだろうと思いますよ。

  3. 【2430639】 投稿者: 一例  (ID:w36ejr/khEk) 投稿日時:2012年 02月 16日 04:40

    保育園で虐待があり、転園した子を知っています。

    何か思う所がありプラスになるからわざわざ環境を変えたのでしょう。

    大変そうでも仕方ないじゃないですか。

    自分の価値観が万人にも最善とは限らないですよ。

  4. 【2431243】 投稿者: 保育士  (ID:V3hje2ryPOI) 投稿日時:2012年 02月 16日 13:39

    なんでこう、すぐに他人を蔑む人っているのでしょうね。
    子供がかわいそうって、自分のほうがいい子育てしてるって思いたいだけじゃないの。
    人にはそれぞれ事情や考えがあるんですよ。

  5. 【2431361】 投稿者: なんのため?  (ID:IYK.A3pBmI6) 投稿日時:2012年 02月 16日 15:00

    スレタイトルを読んで、ご自分のお子さんが保育園から幼稚園に転園してとまどってる相談かと思いましたが、そうではなかったんですね。

    「何故幼稚園に転園してきたのでしょうか?」なんてこんなところで聞くくらいなら本人に直接聞いてみたらいかがでしょう。

  6. 【2432043】 投稿者: うちの幼稚園だったら  (ID:b2p8I2oCd42) 投稿日時:2012年 02月 16日 22:26

    その方は普通だと思いますけど。
    我が家も3年保育からある幼稚園の年中からの入園です。そういう場合、年少から上がられた方たちから変に思われるものですか?
    通っている幼稚園は預かり保育が充実していて最大18時30過ぎまで預かってくれます。おそらく最後まで残るメンバーはお仕事されているママと決まっているのでしょうが・・。うちの幼稚園も遅くまで預かってくれるのでママによっては、仕事帰りにすぐに引き取りにくるのではなく、一度帰宅し、食事の支度をしてから迎えに来るとういう方もいて、そんなやり方もあるんだなぁと 思ったことがありました。
    預かり保育に毎日=かわいそう は偏見です。子供は精神的にも肉体的にも強く成長できるからむしろお勧めだと先生方は言っているくらいです。
    最後に 我が家の7時半はまだお風呂にも入ってない時間です。年中のころでも就寝時間は9時前後でした。

    そんな人もいるということ分かってね。スレ主さんとはことごとく反対の考えを持つものでした!

  7. 【2432490】 投稿者: 昔のママ  (ID:P5dD7hV9UOA) 投稿日時:2012年 02月 17日 08:42

    単に保育園より高い教育を求めて転園されたのではないですか?
    保育園と幼稚園は目的が違うと思いますよ。
    時間的に何とかなるなら幼稚園に入れるでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す