最終更新:

43
Comment

【2430611】保育園から幼稚園

投稿者: ストロベリー   (ID:6HYCPOxX7Cw) 投稿日時:2012年 02月 16日 02:14

年中の娘の仲良しのお友達のことです。
娘は現在の幼稚園に年少さんから入園しています。そして年中から入園してくるお友達も結構いたみたいですが、その中で仲が良い子の一人は、年少まで保育園に通っていたとの事。年中に上がった4月からこちらの幼稚園に転園してきたのですが、お母様はお仕事を辞めた訳でもなくフルで勤められています。

うちの子も時々延長保育をお願いするのですが、夕方娘をお迎えに行くと、毎回そのお友達も延長保育、しかも一番最後までです。

何故幼稚園に転園してきたのでしょうか? 余所様のご家庭の問題なので私が意見する立場でないのは重々承知です。

ただ、保育園と同じ位の遅い時間まで幼稚園にいて、帰ってご飯の支度を待って、お風呂…
保育園ならばお昼寝があり睡眠も足りるものを幼稚園では延長してもお昼寝はありません。なんとなくですが、そのお友達は幼稚園生にしては疲れてる感じがするのです。

うちの娘は幼稚園の日は七時半にはぐっすりです。充分な睡眠は子供には必要不可欠ですよね?

年少から幼稚園に入っていて、途中から母親が働き出したから毎日延長保育で、というのなら、まだ解らなくもないのですが、わざわざ保育園から転園って、何故なのか不思議です。子供がかわいそうだなと思います。

因みに、うちの幼稚園は、有名私立でもないし小学校がある附属園でもなく、ごく普通の私立のご近所園です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2436623】 投稿者: たぶん  (ID:pV/dzG4RPIo) 投稿日時:2012年 02月 20日 09:10

    荒れたので去ったのでしょう。
    そういうスレが最近のご近所版にはたくさんあるような・・・

  2. 【2436771】 投稿者: 延長保育もいろいろ  (ID:O/OxEhSjG0c) 投稿日時:2012年 02月 20日 10:48

    私も「幼稚園の延長保育の子はかわいそうだなぁ」と思った事はあります。

    何故こんなにスレ主さんが批判されているのか、ちょっとわかりません。
    スレの書き方に「働いているんだから保育所へ」というように読める表現があるからかな?とは思いますが。

    延長保育も園によって色々なんだろうと思います。

    我が家は4歳から保育所でお世話になりましたが、入れない場合も考えて、延長保育ありの幼稚園も見学に行きました。

    その園は延長にはあまり力を入れていない様子で、お昼寝は勿論、おやつもなし。保育園でも年長になるとお昼寝はなくなりますが、おやつはあってほしいなぁと思いましたね。
    また延長の間ほったらかしと言いますか、ただ園庭で遊ばせているだけで、最後の子供は一人でぽつ~んと言う感じ。

    延長保育は基本的にはイレギュラーなものであって、「今日だけお願いします」という位置づけなんだろうなと思いました。

    幼稚園の延長を保育園の代わりに利用するの場合は、延長保育に力を入れている幼稚園でないとダメだなと感じました。

    スレ主さんの幼稚園も、私が見学に行ったような幼稚園なのかもしれませんね。

  3. 【2436920】 投稿者: すみれ組  (ID:HT4vSKOIYqE) 投稿日時:2012年 02月 20日 12:25

    ○○はいつまで経っても○○。○○が○○なレスをするから真面目な方々に迷惑がかかる。

    ○○は治らない。

  4. 【2436937】 投稿者: すみれ組  (ID:HT4vSKOIYqE) 投稿日時:2012年 02月 20日 12:35

    私が残業で延長を頼み、18時過ぎに迎えに行った時は、職員室で遊ばせてくれていました。
    先生方は我が子の相手をして下さっていましたが、1人ぽつんとそれはそれは寂しそうで可哀想だと心が痛みました。たまに2〜3人残っているお子さんもいましたが、親としてはとても辛かったです。

    私達親子がお世話になった保育園の延長は、たしか16時か16時半まで。16時台〜17時台までは、園庭で遊ばせてくれていましたが、それ以降は職員室でした。

  5. 【2437192】 投稿者: すみれ組  (ID:HT4vSKOIYqE) 投稿日時:2012年 02月 20日 15:44

    子を想う親なら、スレ主さんの感覚は普通だと思います。

  6. 【2437545】 投稿者: 家が近いとか  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2012年 02月 20日 19:52

    保育園の数と、幼稚園の数は同じじゃないです。そうすると、保育園だと2キロ、幼稚園だと100メートル、なんてことがあります。

  7. 【2437967】 投稿者: ストロベリー  (ID:6HYCPOxX7Cw) 投稿日時:2012年 02月 21日 02:18

    皆様、たくさんのレスを頂きありがとうございます。
    一つ一つ読ませて頂きましたが、保育園を見下すとか、働くママさんVS専業主婦?とか、働いているママさんへの妬み?
    そういう話に読み取られる方はどうぞスルーして頂いて結構なのですが。

    さて、本題ですが…

    直接聞ければ一番良いですが、お母様とはあまりお話する機会はないままもうすぐ一年なので、今更…聞きづらかった為、こちらでお聞きしました。

    幼稚園によって大分違うでしょうが、うちの幼稚園のお預かり保育は毎回大体10人程度で自由遊びです。小学校での行事によっては30人!位の日もたまにありますが、大抵は『今日は下の子の予防接種があるのでお願いします』の様に単発的な感じです。

    あと、この辺りの幼稚園は殆どが延長保育ありです。中には延長保育代はタダのところも。 幼稚園の方が近いのでは?とのご意見もありましたが、前いた保育園よりは遠く、園バスで登園されてます。

    毎日お預かりの子供がかわいそうとは限らない、とのご意見はそうですね。その子に直接聞いた意見ではないので。私は、母親が働いている子がかわいそうとか、幼稚園に長時間いらされるのがかわいそうとか言っているのではないのです。
    周りのお友達はお昼過ぎにはお家に帰るのに、自分だけ暗くなるまで家に帰れない…と。保育園だったら、お友達も皆夕方まで一緒だし、なんだか自分だけおのこり…的にはならないのにな、と感じるのです。
    また睡眠時間は、何時就寝で何時起床かまでは知りませんが、少なくとも6時にお迎え、翌朝は8時のバスです。やはり少し睡眠時間が足りないのでは?と心配しているのです。

    日中の通常保育時間に私が幼稚園に行った時は明るい子ですが、我が子が延長をお願いした時夕方会うと心なしか寂しそうな… 私の単なる思い違いだったら良いのですが。

    あと、一番…と思ってしまうのは長期休暇の時です。幼稚園としては預かりは設定されていますが、実際利用している一人は2、3人いるかいないか、なのです。保育園だったら夏休みとかなくて子供も皆いて楽しいのでは?と思ってしまいました。

    幼稚園と保育園はVSとかの話ではなく、元々の設立主旨が違います。それぞれ家庭のスタイルに合わせて選択すべきで、幼稚園への転園が悪いとは決して思った事はないのですが、どうして、そこまでするメリット?があったのか私には分からないので、スレ立てした次第です。

  8. 【2438000】 投稿者: ちなみに  (ID:AcasmOoaEfI) 投稿日時:2012年 02月 21日 06:00

    わがやは大学まである幼稚園でした。登園に1時間。


    降園後はバイオリン、バレエ、絵画教室に通っておりました。


    帰宅は5時くらいなんてざら。


    でも子供は楽しいから大丈夫でしたね。


    時間の問題でもないと思います。


    愛情があるなしが、時間ではかれるものではないですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す